HOME › 2018年04月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

ねぇねぇ、せんせい、こんなのできる?

この時期すいこう教室では
一気に満席になって
ワイワイガヤガヤanimal01
賑やかな教室お稽古風景になります。


必死なemotion05先生をよそに
お稽古にゆとりが出てくる生徒さんは

「せんせい、みてみて~!」

とおしゃべりしてくれたり、

「せんせい、なにやってるの~?」と

お月謝袋にハンコ押してるのを
覗きこんだりします。

気持ち的にはまだまだ
ゆとり無い時間なんだけど、
可愛い子供たちとのおしゃべりも
お習字の楽しい時間だし、

「なになに?」

「へ~!」

ってお話聞くように心がけてるんです♪

すると、
4年生の O ちゃんが
「せんせい、みて!こんなのできる?」
と、指遊びを見せてくれます。

それ見た3年生の R ちゃんが
「それ、ど~やってやるの?」
と、のぞきこんで、

今度は5年生の R ちゃんが
「わたしはこんなんできるもん!」
と、影絵遊びの指を作ってます。

せんせいの席の周りで
指遊びが始まりました(笑)

こうなると
せんせいは関係なくおしゃべり(笑)(笑)

しばらく聞いて、

「お片付けはおわったのかな~?」

「次に待ってる子に席ゆずってあげてよ~」

「あ!!そやった~!」


gift&mail6すいこう教室は
文字をきれいに書けるように
お稽古するのははもちろんですが、

ご挨拶がきちんとできたり、
道具を大切にしたり、
譲りあったり、
そして
楽しい時間を過ごすって事も
大切なんだよ~って思ってます。

だから、
時々のおしゃべりも 良い時間♪

  

おいしいトコどりの古川祭り♪

教室終わりに
ダッシュして
トマト店長と古川祭りを
楽しんできたよ~っ



今年は、
お友達のお宅に
お邪魔させていただき、

贅沢に
二階からお越し太鼓を見学。


「すご~い!!すご~い!!」
の雄叫び上げてました~

躍動感たっぷりの
漢たちに感動!!


撮った写真は
ほとんどピンぼけ・・・

記憶に残したから、
ま、いっか。  
タグ :古川祭り

今夜は行くよ~!! トマト店長と古川祭り♪

お稽古日だけど、、、
お習字教室だけど、、、
この日だけは行かなくっちゃ!


ってことで、
今夜、教室終わってからだから
遅くなりますが、
deco15古川祭りに参加させていただきま~す♪

↑お越し太鼓、準備万端でしたよ!

昨年、
提燈行列に参列させていただき
たくさんの方から
「トマトてんちょ~!!」って
声をかけて頂いたのが嬉しくって~


今年も味しめて、
提燈行列にお願いしてきたよ。


昨日、
雨が上がって散歩がてら・・・
『いたばし生花店』へ
提燈受け取りに行ってきました~。

deco15祭り準備があちこちでしてあり、
もう、ワクワクです!!


いたばし店主のシゲさんは

大役だそうで、
角刈り頭でビックリ!!!!
別人になってました。

あ~いう姿見ると、
漢らしく凛々しくって
いいですね~っっemotion07


近くにお住まいの方、
今夜の「古川祭り」に
お出かけしてみては~?

・・・日中は暖かくても
夜はかなり冷え込むので
あたたかい格好でお出かけくださいね♪



  

手軽で使いやすい筆記道具は?

文房具って
見てるだけでテンション上がっちゃうのは
私だけ?(笑)

可愛いの、シックなの、
カラフルなのって最近の文房具って
すっごいよね~っgift&mail6

筆記用具のなかでも
迷って迷って
いつも買えないのが
万年筆・・・。

「いつか欲しい」

って思ってるんだけど、
せっかくなら、
一生物にしたい!って考えすぎちゃって
結局選べないんだよなぁ~・・・(笑)

で、
普段気楽~に使ってるのが
gift&mail6水性ボールペン。


私が愛用してるのが
こちら↑

手前から、0.7、0.5、0.38
と用紙や文字の大きさで使い分けてます。


そして、こちらも愛用品↑

上から0.5、0.4、0.38 と、
こちらも
微妙な太さですが、

文字数や文字の大きさによって
仕上がりに違いが出るんで
欠かせない3種の太さなんです。


せっかくなんで ↑こちらもご紹介♪

普段愛用してるのは
『ぺんてる』の筆ペンです。
毛筆に一番近くて書きやすい♪

あ、一番上のは
『くれ竹』の
「携帯筆ペン 硬筆」ってやつだ。

これは、
封筒の郵便番号を
書くためだけに 使ってます(笑)

この全てを
いつも携帯してるから
ペンケースはいつもパンパン!!

でも、
どのサイズも欠かせないんだよなぁ~face15




  

知らなかったよ~「感」動した!?

書き順が間違ってる事で
ついつい忘れがちになってしまう
「感」のテン。


主人の仕事仲間 T さんemotion12
「感」のテンを書き忘れたPOPを掲げてまして
それを
わたしが指摘したことがきっかけになり、
たくさんの方との
絆をつないでくださった・・・なんて
話すと長~くなるエピソードがあります。

あのときは、
漢字の間違いも『 悪くないなぁ~ 』と
感じたんですが・・・(笑)

ま、それはそれ。
あくまでも
テンを忘れないように、
今日は「感」です。

さぁ!
書き順整えていきましょ~♪

1画目(あ、しょっぱなから間違えてる・・。)

2画目(マヂか~)

3,4,5,6画目(ふむふむ・・・)

7画目(お♪合ってる?)

8画目(このハライの行き先は・・・)

9画目(ここに向かってるのか~!)

10~13画目(最後に心ね♪)

ハネやハライの方向を定めてあげる事で
形が整ってきますよ~gift&mail6

さいごに「心」を込めてあげると
感動的な「感」に・・・♡

よく似た文字の
この文字にも応用利きますね♪

****************
「オトナの美文字ワークショップ」in富山
4月23日(月)
~ボールペンで宛名書き~
****************



書き順はもちろん、整えるコツを
ご自身の住所氏名でお稽古します。
すぐに実践で役立てられますね~!
お申込み希望者様は
tss.okano.@gmail.com まで。
  

雨もあがったし♪

どちらにしようかな~っと
迷ってたら・・・


姪っ子たちが来てくれたんで
ちょこっと
高山祭りに行ってきたよ♪


flowers&plants1も満開!!
昨日は、良い時間を過ごせました~っ

桜満開といえば・・・

お友達 M さんの
footネイルも
桜満開ですっflowers&plants1


プロフィールにもありますが、
自宅ネイルサロンをしてます、私。
お習字教室優先の完全予約制なのですが、
お客さまと
ゆったりおしゃべりしながら
ネイルを楽しんでます。


一見、
お習字とかけ離れてる気もしますが、
実は共通点もあったりで、
日々、勉強です♪


こんな感じで
ゆる~くだけど(笑)
時々、ネイルもアップしていきますね~emotion07  

どちらにしようかな~♪

我が家の前を
高山祭りを楽しみに
たくさんの人が
賑やかに通っていきます。

午後から
ちょこっと遊びに行ってみようかな♪


今週のすいこう教室gift&mail6 
お習字風景は
子どもたちの

「なにがあるの~?」

「どれにしよっかな~」


お稽古後のお菓子選び
可愛い風景が・・・。

高校生になったばかりの S くんは
バックパッカー??ってくらいの
荷物を持って
教室へ・・・ドスン!

「お願いしま~す!
 あ~、腹へったぁ~!!」

開口早々、それだったんで笑ってしまった。

「お稽古後に
 お菓子もらえるよ~」

「・・・ガマンできるかな。」

(笑)(笑)(笑)

ガマンしてくださいね(笑)


おっきな荷物の中は
ほぼ、教科書。

テスト間近で大変なんだって!
部活も何にしようか、迷ってるし。
高山祭りどころじゃないんだって~
彼女もいないから
祭り行ってもなぁ~って(あ、ナイショね♪)

こんなにたくさんお話してくれる
高校生の S くん
可愛いわぁ~emotion01
  

イースターって訳じゃなくてご褒美ね!

案の定、
今週もドタバタな gift&mail6すいこう教室。


新品ぞうきんは
あっ!という間に
真っ黒になっちゃったよ・・・そりゃそうだ(笑)


新品emotion07といえば!

ピカピカの1年生の S ちゃんは
新品emotion07のお習字道具を開けて
「たのし~♪」

筆の持ち方を習って
「たのし~♪」

基本練習書けたら
「たのし~♪」

この調子で
最後のお片付けまで
ずーっと
「たのし~♪」 を連発。

もうね、そんな姿にemotion01
先生も「たのし~♪」


今週の
お習字お稽古後には

「頑張った子にはお習字あとに
       お菓子あるよ~♪」

子どもたち、
「いえ~いっっ!!」

せんせい、
「あれ?頑張った子だけやよ♪」

・・・途端に、姿勢よく静かにがんばる(笑)

子ども達との
こんなやり取りも
「たのし~♪」





  

真っ黒になっちゃってるし、そろそろ何とかしなくっちゃ!

お掃除グッズって
色々良いものでてるし、
主婦のアイデアグッズみたいな
優れモノがたくさんあるけど、

お習字道具を
洗ってお片付けする際には
やっぱり『お手製ぞうきん』が欠かせません。

gift&mail6すいこう教室では
あいさつから始まって
道具の後片付けまでお勉強として
指導させていただいております。

後片付けでは
筆を洗ったり、硯を洗ったり、

時には
墨汁をこぼして
大変な事になっちゃったりするから
机や床を拭いたり・・・(笑)

あちゃちゃ!ってなるけど、

「次は気をつけよう。」

ってお勉強になりますね~。

ですから、
やっぱり『お手製ぞうきん』は欠かせないんです。


教室が終わると
大量のぞうきんを洗うんだけど、

「真っ黒だよなぁ・・・
  そろそろ新しいの作らなきゃだなぁ」

なかなか
重い腰が上がらなかったけど、
よし!
1日で縫っちゃうぞ!!


ってことで、
使い古しのため込んだタオルを
引っ張り出してきて、
ミシンで ダダダダダダ~ッ!


ひたすら ダダダダダ~ッ!


13枚縫ったとこで、
あぐんだ!!(笑)

ここから先は
苦痛でしか無い・・・。
それでも
ひたすらダダダダダ~ッ!


何人かお友達で
縫物を職業にしてる方がいらっしゃるけど、
尊敬する♡

そんなことを思いながら、
ひたすらダダダダダ~ッ!

ようやく38枚♪
使い古しのタオルをぞうきんに出来たよ!!
これで、しばらく
やらなくてもイイかな・・・。


ふ~、
くたびれた(笑)


****************
「オトナの美文字ワークショップ」in富山
4月23日(月)
場所:富山市清水町公民館
  (富山市清水町8-1-31)駐車場完備
①13:10~②15:10~
所要時間:1時間半
参加費:2,300円

お申込み方法 tss.okano@gmail.com
****************






  

おっと!間違えやすいよ、きをつけて~♪

今週末は
flowers&plants1高山祭りですね。

桜も見頃を迎え、
観光客の皆さんも足取り軽やかに
ウチの前を
通っていきます。

玄関掃除をしてると
home6スマホ片手の外国の方が

「koku-bunnji?koku-bunnji?」

と聞いてきました。

「A~soko! HORA~soko!」

日本語じゃん!(笑)

でも、
指さして気持ちで伝えたら伝わったよ♪

さぁ!
観光客の皆さんにも恥じないように・・・

「飛騨高山」って
正しい書き順で書きましょうね~っgift&mail6

前回の「飛」に続き、
「騨」

間違えやすい所は1画目と2画目。

さぁ、書いて見ましょう♪

1画目(やば!?)

2画目(まぢ!?)

3画目(ほんと!?)

4~10画目(横線の感覚をそろえるといいよ)

11~13画目(右上がりに)

14~17画目(右上がり平行に)

18,19画目(横が先ね♪)



********************
「オトナの美文字ワークショップ」in富山
4月23日(月)
~ボールペンで宛名書き~
申し込みご希望の方は、
主催者宛 tss.okano@gmail.com まで♪
********************