HOME › お習字教室風景

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

おかげさまで30周年♪

トマト夫人のお習字教室・・・

日本習字 すいこう教室は
おかげさまで
30周年を迎えることが出来ました。

正確には
昨年、30周年を迎え、
31年目に突入です。

昨年、
30周年記念に作品展を…と
考えておりましたが
コロナ禍で断念。

今年、
10月に31年目に突入記念展を…と
考えておりましたが
緊急事態宣言下で
これまた延期。

そして
遅ればせながら
本日と明日、
文化会館2-6にて
日本習字すいこう教室
 三十周年記念展

開催出来る運びとなりました。


すいこう教室らしい
子ども達や生徒さんの作品でいっぱいです。

また
わたくし、すいこう先生の
30年前の作品や
ここ数年の作品、
また
コロナ禍にかいた書などを
ちょこっと展示。

そして
ご来場下さった
子ども達に体験してもらえるような
ワークショップも♪

入場無料となってますので
どなたさまも
お気軽におご来場くださいね!

出来る限り
トマト夫人こと
すいこう先生が対応させて頂きます♪

お待ちいたしておりま~す!  

お花のプレゼント♪

「先生、
 お稽古終わったら
 花をプレゼントしたいから時間いいですか?」

今年から通ってくれてるYちゃん。
突然の事に…???な先生。

お稽古終わり
一旦お外に出たと思ったら
戻ってきて

「先生〜!
 コレ、プレゼント!!」

って
ニコニコ顔♡

「え!?
 こんなに立派なお花
 先生に!?」

「うん!
 お世話になった人にプレゼントするって
 学校で育てたの♪」

「ありがとう〜♡」


お手紙と一緒にプレゼントしてくれた花は
[ビオラ]と言うそう。

Yちゃんは
お父さんとおばあちゃんの3人家族。
大切に育てられてるな〜と
いつもYちゃん見てると感じます。

お世話になった方へ…と
学校で言われて
お習字の先生を思い浮かべてくれた事が
嬉しいな♡

ありがとう!!

 
…お手紙を最後まで読むと
お花の咲き終わる2月頃に回収!?
なんと!
花を育てるのが苦手な私…。
なかなか責任重大だな(笑)  

通常通りの幸せ♪

教室再開して3週間。

お休みが長かったんで
色々想うところあり
どうなるか・・・と
心配もしたんですが

再開してみると
子ども達が
いっぱいお喋りしてくれたり

筆を持ち時間が
落ち着きの時間となり

通常のペースに慣れてきました。

19から始めたお習字教室。

当時は
いっぱい失敗があったり
生徒さんへの接し方で悩んだり

まあ、
それは
今でもあるんだけど(笑)

いろんな経験得て
こんなに休んだことが初めてだったんで
教室の生徒さんと話しながら
いろいろ想いに耽ったりしたよ。

今年で30年。

本来なら
10月に開催したかった記念展。

ぼちぼち
準備してせっかくだから
開催できるよう
ひと頑張りするかな♪

同期の先生は
教室のリフォームを考えてるらしい♡

うちの教室で工夫してるとこ教えて~って
連絡来たんで
色々写真撮った一枚。


おばあちゃんになっても
続けられる様に
指導席を椅子席にしたよ~って写真(笑)

・・・そうね。

おばあちゃんになるまでやる覚悟したんだもんね。  

【再開】墨の香り漂う教室♪

緊急事態宣言が明けて
すいこう教室も
今週から再開することが出来ました!!

子ども達が
「お願いしま~す!!」

と元気に来てくれる姿に
キュン♡
としました。

時間が進むにつれ
教室内が
墨の香り~♡

いやぁ
落ち着く空間だなぁ~

あらためて
私、やっぱり書が好き!!

そして
やっぱり
子どもたちと接するのが大好きだわぁ~

天職なんだろうな。


最近、
トマト店長のお仕事に
ウエイトがかかりすぎておりますが(笑)

上手に
バランスとりながら
どちらも楽しんでいこーっと♪  

【これで漸く】一安心!?

ふーっ、

もっと早々に
動くべきなのですが

なんせ
苦手な書類作成等々・・・

ついつい
後回しにしちゃってましたが


本日、
役所行ったり
事務処理したり・・と

なんやかんやと
苦手ながらも
行動おこしまして・・・

ようやく
やるべきことを処理しました。

すると
その帰り道は
なんだか清々しくて

よし、
緊急事態宣言も解除する事だし
変わらなくていい所は変えず、
変化すべきところは臨機応変に
気持ち新たに頑張ろう、と思った次第です♪

やればできるじゃん、私(笑)  

【面談日】久し振りの姿に♪

トマト夫人のお習字教室
すいこう教室は
只今、緊急事態宣言下にて
お休み中です。

しかし、
子ども達の様子が気になるし
また
頑張る生徒さんのバックアップしたい
との思いから

今週は
ひとり15分までの
個人面談日に・・・♪


お手本渡したり、
作品添削したり、
来月の宿題出したり、
先月の作品返却したり、

こちらからの伝言がたくさんで
あっという間の15分間。

それでも
一人一人に向き合える
貴重な時間となりました。

近況をいっぱい話してくれる生徒さん。

「せんせい、
 こないだな~・・・」

「今、学校でな~・・・」

「掃除の時間が変わってさ」

「野球もお休みになったので~・・・」

「運動会がさ~・・・」

いつもは
おしゃべりしないで
お稽古に励む子も
この日は
話していいんだ!とばかりに
弾丸級におしゃべりしてくれました♪

・・・この時間も
子ども達にとって大切なお習字の日なんだな・・・

久し振りに会う
子ども達は
ほんの少し
身長が伸びてるように感じました。

大人の生徒さんも
近況をお話したり
家での学習方法を聞いたり
アドバイスさせて頂いたり・・と
お習字に対する
愛情を語って下さる方もいらっしゃって
嬉しくなりました~♪

・・・この教室が
いい息抜きの場になっているんだな・・・

わずかな時間でしたが
生徒さん一人一人と
向き合える貴重な時間となりました。

お休みは来週まで(予定)・・・。

お休み期間の過ごし方により
書への向き合い方を
改めて考えさせて頂ける
いい機会だったかも~♪

やっぱり
お習字教室が好きだわ~
休み明け
子ども達に逢えるのが
また更に楽しみになりました~!



すいこう教室では
入室の際、マスク、消毒を徹底。
また自宅で必ず検温して頂き
熱のある日はお休みに。
教室内は
換気、二酸化炭素チェッカーを使用。
生徒さん交代ごとに
机、いす等を消毒しています。
  

【お休み中】頑張る生徒さん♪

緊急事態宣言中を
お習字教室お休みしていますが

そんななかでも
お稽古を欠かさない生徒さんが
何名かいらっしゃいます。

高学年の子
高校生の子
大人の方々・・・

嬉しいですね~


そこで
お休み中ではありますが

いつでも
連絡下されば
個人添削時間を設けています。

教室日に限らず
時間を予約してくれたら
ひとり15分までの
マンツーマン添削です。

昨日も
4名の生徒さんがいらっしゃいました。

頑張る生徒さんの
応援は
トマト夫人も頑張れるよ~!!

本当に
お習字を楽しんでくれてるんだな~


早く
平常通りに
教室が出来るのを待ち遠しく

子ども達、生徒さん達をを想いながら
本日は
筆耕を頑張ろう~っと♪

  

【緊急事態宣言】習字教室、お休みします・・・。

緊急事態宣言が
発令されるにあたり

これまでも
感染予防をしながら
生徒さんや親御さんに
ご協力いただき運営して参りましたが

近頃の
高山市内での感染者数、
また
若年層の感染等を考慮し、

当、すいこう教室では
しばらくお休みする決断をしました。


お習字を楽しんでくれる生徒さんや
子どもたちと逢えなくなるのは
寂しいですし、

また
お休みすることが
そもそも
子どもたちに
我慢を強いることになってしまうのでは・・と
悩みましたが、

まずは
かからない!
うつさない!
ひろげない!

それを第一に考えよう‥と
ご理解いただけると幸いです。


≪お休み期間≫
令和3年8月26日(木)~令和3年9月17日(金)まで。


その後の教室再開は
緊急事態宣言、
高山の感染者状況をふまえ
考えていきたいと思います。

生徒さん、親御様には
その都度
ご案内いたしますが

新規生徒ご希望者さま、
見学希望者さまには
たいへん申し訳ございませんが
当面、見合わせますので
よろしくお願いいたしますm(__)m  

【立秋】残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。


大雨が続くこの頃・・・

各地での
被害が大きくならないことを
願っています。



最近は
自宅付近の情報はもちろんですが

飛騨市にいることが多くなったため
天気予報など
飛騨市の情報を収集するようになりました。

自宅付近は降ってないのに
地場産市場ひだでは
雷雨~ってこともあるんですよね!

これだけ雨が続くと
農家さんの
作物も気になります。

現、地場産市場ひだの
雨漏りも心配・・・笑

心配しだしたら尽きません。

みなさま
ご自愛くださいね!

  

【知恵袋】1年生の柔軟な頭脳に感服!

ここ最近
みんなのトマト店長
販促情報の記事投稿が多くをしめ

箸休め的な
お習字教室ネタになっている気もしませんが・・・笑

あくまでも
トマト夫人の本業は
お習字教室です~♪

さて
今月はたなばた競書
子どもたちは画仙紙課題
成人部の方々も半切課題に取り組んでいます!

ただでさえ暑いなか
大作に挑戦!と言うことでみなさん汗だくemotion26

頑張っていますよ~!


そんななか
1年生のMちゃんの後ろ姿に・・・!?

持ってきた
こども用マスクが
顔が小っちゃくて大きい・・・

それに加えて
髪の毛を結ばないとジャマ・・・

そこで考えたMちゃん。

髪をふたつ結びにして
そこに耳掛け部分を引っかけてる~♪


「賢いね!Mちゃん!」

「うん!
 こういうふうにすると
   ちょっと涼しいし♪」

感心しちゃったトマト夫人でした~♡



お習字教室では
消毒・手洗い・マスクの基本予防対策を
お願いしています。

が、

同時に熱中症対策も必要ですので
お茶等の水筒を持参
お勉強中に飲みながらを推進しています。

また、
時折り、人が少ない時には
マスク外して深呼吸してね!と
声かけしています。

臨機応変に対応しています。