HOME › 2018年09月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

トマト夫人、孫の運動会へ~!?

台風被害がありませんように・・・。

雨降るなか
姪っ子N、保育園の運動会が
小学校体育館をお借りして
無事
開催されたので
お休みいただいてたトマト店長と
参加させていただいてきました~♪


午前中でおしまいの
保育園運動会ですが

「終わったらみんなで
 うちでご飯食べよ~♪」

っていもうと家族から
お誘いうけてたんで
前日から
スイートパンプキンつくって♪


昨年は
みんなと同じところに立ってるだけで
感動してましたが
今年は
上手にお遊戯してたり
こっち向いて手振ったり
成長してる姪っ子Nにほっこり♡


プログラムに
『祖父母玉入れ』の順番が・・・

「マキチン(トマト店長)いってきたら?」
・・・といもうと(姪っ子ママ)

「いやいや、い~よ~」


と、やりたがらないトマト店長。


「え♪
 じゃあ、わたし行ってくる!」

「祖父母なのでダメです」・・って言われるかな?

なんて思ったけど
何も言われなかったよ~(;^ω^)

どうも・・
おばあちゃんでも通用するらしいです‥トマト夫人(笑)


運動会も
見てるだけより参加させてもらえると
たのし~ね~♡


パパもママも
姪っ子Nと一緒に競技したり
一生懸命!!


お習字教室の元教え子が
年長さんクラスの先生だったり
姪っ子Nなかよしちゃんの
お母さんだったり・・・

月日が経つのははやいのね~・・・

どおりで
おばあちゃんでも通用するはず~♪

  
タグ :運動会

気がむいた時だけでゴメン!

今週の
お習字教室は硬筆の日

すいこう教室では
月4回のお稽古日のなかで
3回は毛筆、
1回が硬筆日となってます。

子ども達も
今週はエンピツやボールペンで
お稽古中です!


さてさて

さかのぼること
稽古時間前に
なにやら
トマト夫人ことすいこう先生は
なにやら作業中・・・


100均で購入してきた雑貨数点と
スーパーで購入したお菓子を
てむずり♪てむずり♪

・・・出来上がり~♪


ってことで
お稽古終わりに
子ども達におやつを準備しましたよ~♪

「がんばった子は
 帰りに好きなの1個持ってっていいよ~!」

心なしか
いつもより力強い文字が書けてるかな?(笑)


「せんせい、
 今日はなんでおやつもらえるの?」

「ん~?
 なんでやろ?ハロウィン近いからかな?」

「じゃあ、
 ハロウィンの時ももらえる?」

「ん~? 
 先生が忘れんかったらな~」

「え~!!
 忘れんといてよ~!」

(笑)こんな感じの
 楽しい教室風景です♪


  

望ホームのメンテナンス♪

望みを叶えてくださった
ちいさいながらもトマト御殿(笑)
nozomi homeさんにお願いして
2年が経ちました♪

望ホームさんは
その時々に我が家を訪問して下さり
メンテナンスチェックしてくれます。

おウチも呼吸しているんで
2年くらいは
定期的なメンテナンスが
必要なようです♪


トマト夫婦が
気にならないようなところまで
以前チェックしてくださってて・・・♪

「今日はラスト、
 クロス屋さんが入りま~す!」

木材が2年くらいは
縮んだりして動くので
パテしてたところがズレて
クロスにシワがよったり
切れ目が目立ったりするんですね~

その部分を剥がして
張り直して下さるのですが
職人技です~♡


クロスもロットが変わると
微妙に色がちがったりするんで
引き戸の裏側など
目立たないところを剥がして
そのクロスで修正するんですよ!

我が家は
3階寝室ドアの裏側から持ってきてました。

だから
そこも張り直すんですね!


1か所の修正に
2か所の作業が必要になるって事です!


階段上の部分なので
下では
望ホームスタッフ
小林君が支えてます~!!

縁の下の力持ちならぬ
階段下の力持ちですね♪


がんばれ!小林くん!!(笑)

そんなこんなで
我が家のメンテナンスは終了です!


でも、これからも
末永いお付き合いをお願いいたしま~す♪


ちいさいながらも
こだわりのトマト御殿♪
望ホームスタッフさんはじめ
たくさんの職人さんが携わって下さってるんです♡

大事にしますね~!

  

飛騨古川トマト殺人事件!?

赤い霊柩車シリーズ新作か!?
~飛騨古川トマト殺人事件~


(笑)(笑)(笑)

おふざけは
このくらいに~♪

昨夜は
飛騨メディカルセラピー むとう整体院
『Twin pole体験会vol.3』へ~♪


はじめて参加してきましたっっ!

どんなことするの??

2本のウォーキングポールを使って
バランス感覚を養ったり
体幹力を鍛えるエクササイズ。


・・・って聞いても???(笑)

ま、とにかく体験してみよう!

会場へ入ると
トマト夫婦より
年上70代の方がいらしたので

(きっとそんなに激しくなさそう♪)

・・って、ちょっとホッとしてみたり~♪


ウォーキングポールは
身長プラス10センチほどに合わせます。

まずは
ウォーミングアップからね~

と、色んなポーズを教えていただきます。

こんなポーズや

あんなポーズ

はい!キープ!


ひょえ~!!
簡単そうなポーズなのに
キープができない~っっ!!

しかも
あっという間に
じんわり汗が~!

「まだウォーミングアップですよ♪」

ポーズを習ったら
音楽が入って
ゆったりした気分で心地良く
でも体が伸び~る♪

はい!キープ!


おっとっと!
トマト夫人ひとり ふらついてる~emotion26

わたしより
年上の方のほうが
体幹よくて体も柔らかかったんです~(;^ω^)


実年齢は関係ないですね、反省emotion06

でも
トマト夫人より
トマト店長の方がヤバかった!?

ラストのストレッチでは
いてててて・・・(笑)


で、
最終的に
この姿(笑)


飛騨古川トマト殺人事件の出来上がり~(笑)



  

運動会での役割分担!

おかげさまで
姪っ子K の運動会は
予定通りの日時で行われました~♪


前日からテント張り
場所取りに
ビデオ撮影に・・と余念ない姪っ子パパ

日頃の忙しさの中
手作り弁当や飲み物準備などなど
バッタバタの姪っ子ママ(いもうと)


ママ以上にはりきってお弁当作り
なんやかんやで
いちばんマイペースなばぁば

我が家の応援団長
「赤組がんばれ~!」
大きな声で応援がんばった姪っ子 N


その姪っ子 N と
たっぷり遊んでヘトヘトなトマト店長

我が道を行く末っ子 R


そしてトマト夫人は
早弁用?(笑)の焼きおにぎりと
食後のカップケーキを
いただき物の宿儺かぼちゃで作って参加♪



みんな頑張って
みんな思いきり楽しんだ!

当の本人、姪っ子 K は
リレーも早かったし、
リングもうまく投げれてたし、
ソーラン節もカッコよかった!


決して
前に出るタイプではないけれど
一生懸命頑張ってる姿に
トマト夫人は泣きそうでした~♡


帰るなりウチにも入らず
ともだちと外で遊ぶパワフルさに
大人たちは脱帽!  

目的はたいめいけ~ん!?



いえいえ!
名古屋へ行ってきた目的は
決して
「たいめいけん」では
ないんですってば~♪

遡ること数週間前、
展示会の
作品書きに追われている頃・・・

以前参加申し込みしていた
「篆刻講座」の追加募集の案内が!


申し込み殺到で
落選してた講座追加募集がきたんで
愛知に住む同期生2人と一緒に申し込んだ。

その「篆刻講座」へ
超ハードスケジュールのなか
行ってきたよ~♪


篆刻とは・・・印章を作成すること。

書の名前の最後に落款印を押すのですが
そのハンコですね♪平たく言うと♪
石に名前のハンコを彫る講座です♪

・・・とその前に
名鉄バスセンターに着くと
同期生の S ちゃんと Y ちゃんが
待っててくれた♡


そこから
たいめいけんでランチ食べて
講座会場着くまで
しゃべりっぱなし~♡
久々再会も
ブランク感じなぁ~い
まるで学生時代にもどったかのよう♪

会場では
写真撮影禁止だったんで・・・
というより
そんな呑気な講座ではなく
必死に
篆刻仕上げる為

「せんせい!みてください!!」
「せんせい!これ大丈夫ですか!?」

他の受講者さんに
お構いなしで
グイグイ!聴き捲る!!

流石!淡海乙女(笑)

帰りは
お互い電車時間に限りがあり
会場で分かれたんで
限りある時間を
必死に無駄なく共に過ごしてきたよ♪

結果!


名古屋での写真は「たいめいけん」のみ(笑)
1枚くらい写真撮れば良かったよね~emotion05

え!?

篆刻は仕上がったのかって?

・・・それは
一応仕上がったのですが
なんと子供っぽい出来栄え(;^ω^)


そんな甘いものじゃないね~emotion06

  

トマトときつねの融合♪

トマト店長の第2の故郷
飛騨古川♡

昨夜は
毎年9月第4土曜に催される
「きつね火まつり」へ~♪


「トマト店長」という存在は
駿河屋 飛騨古川店で生まれました。
そして
飛騨古川の方々の
優しさに育てていただきました。


飛騨市の市長さんや
岐阜県議会議員の布俣さんも
気さくでステキなんですよ~♪

エブリ東山店へ行ってから
なかなか古川へ行けてないのですが
みなさん変わらず迎えてくださるので
とっても嬉しいです~♡

「トマト店長~!」

「トマトさ~ん!」

「トマト~!!」

お子さん達がハイタッチしてくれたり
みなさんに愛していただけて
トマト冥利に尽きます!!

さぁて♪


各々
好きなもの買って食べよ~って・・・

トマト店長は「チュロス」
トマト夫人は「岩魚の塩焼き」

ふたりの個性ぶつかるチョイスに(笑)(笑)

・・・あ!
シャッター音の瞬間!
「お~い!トマトさん!」
って左下に乱入者♪

この方は・・・


先日、「風の盆」でご一緒いただいた
カメラ女子の明美さん♪

可愛すぎる~♡

そして
いただいた写真が素敵すぎる~♡



他にも
たくさんの方に撮っていただきました~♡



手元には余りありませんが
どこかで
トマトできつねで浴衣姿の
トマト店長を眼にするかも!?(笑)



  

この字なんて字??

ランチ食べてたお店に
読めない文字を発見!


トマト夫人ってば
お習字教室の先生のクセして
読めない漢字が多いんです‥実は。


その度に
勉強になるので
パシャリ!
写メ撮って帰ってきました。

で、
帰って調べてみると
「弓張」・・・ゆみはり
そのまんまでした・・・が
「弓張」ってなに?

弓張提燈(ゆみはりちょうちん)っていうもので
弓矢を張った中に入ってるような形の提燈のこと
いわゆる
「御用だ!御用だ!」ってやるやつね♪

・・・なるほど。


で、肝心なもうひとつ(一番左)の文字
たぶん、
蝋燭(ろうそく)・・・だよね?

「蝋」


この字の旧字体が
「蠟」


・・・ただ、
写メを見るとわずかに違う・・・?

調べてもこれ以上わからず・・・
たぶん、旧字体の略字では?と思うんですが
どなたかご存知?

きっと
こちらは提燈と蝋燭を入れる箱なのでしょうね♪


ランチも美味しくって
ステキな空間でした~♪
  
タグ :旧字体蝋燭

レオナルド・ダ・ヴィンチも両利き!?

姪っ子 K の宿題を見てたら
となりに
5歳児姪っ子 N がやってきて

「あたしも宿題やる~♪」

って塗り絵をはじめた。


彼女は物心ついて
エンピツ持ちはじめた頃から左利き

お習字教室やってる家族としては
直せるといいな~と
思ったりもしてたけど

いもうと(姪っ子ママ)も
無理強いはしたくないしね~・・・と同意見で♪

でも
ときどき見てると
右で持つときもあるんです~

で、
「こっちでも塗れる?」

って促してみると
難なく持ちかえて塗ってみせる♪


「すごいね~!
 どっちの手も使えるの?」

あらあら
2本持って塗り出したよ~!!


左の方が使いやすいようですが
どっちも使えれば
それはそれでいいんじゃない?(笑)




**************

すいこう教室では
姿勢や筆の角度など
重きを置いて指導している為、
左利きの方にも
右手で・・・と理解していただいております。


最近は
左利きをあえて直さないでほしいと
お考えの親御さんもいらっしゃるので
ご理解いただき、
お子さんの
ストレスにならないところで
指導させて頂きたく思っています。

**************

  

特別なトマトを喰らう♡

「学校へトマトの水やり当番いっとる間
  下ふたりと留守番しとってくれん?」

姪っ子たちとの
お留守番を仰せつかって行ってきたよ♪

お着替えやら
朝ごはん食べてるのを
微笑ましく見てたら
あっという間に

「ただいま~!
 みて!トマト収穫できたよ~♪」

ってことで
お裾分けいただいちゃいました~♪


「ちゃんとトマト店長にも
   食べてもらってな!」

はいはい、わかってますよ~(笑)


そのあと
ついでに近くの「長寿水」まで水汲み~

子どもたちが手伝ってくれてラクチン♪

「あれ?」

1個ペットボトルキャップが足りない?

「流されちゃったんじゃない?」

しばらく探したけど次の方が待って見えるし、
仕方ない・・・


・・・なぁんて経緯ありながら
家に戻って水を運んでたら

「あ!」

キャップの大きなペットボトルの中に
プカプカ1個キャップが浮いてる(笑)


ほっこり♡
子どもたちとの時間を感じながら・・・

トマトを食す♡
甘くて青臭くて美味しいトマトでした♪