HOME › 2020年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【自力・独力】今できる精一杯をやるしかない!

2年に1度の
「日本習字観梅展」

数年前から
挑戦していたのですが

今年は
同期の友人2人と
「一緒に挑戦しよう~!」と


約束をして

唯一、
一緒に切磋琢磨できる
観梅展対策講座 名古屋会場
に申し込みをしていたんですが・・・

さすがに

最近の状況下では
難しいな・・・と

先ほど
キャンセルしました・・・


久々
友人たちに逢えるのと

学生の頃のように
一日じゅう
一緒に勉強できるのを

楽しみにしてたんだけど・・・

仕方ない!

さぁ、
こうなったら自力でやるしかないな。

友人たちも
頑張るんだし~

遠く離れてても
一緒に頑張ろう!
  

【地産地消】旬を美味しく!

いかに簡単に
適当ごはんで美味しく~♪

ってのが
トマト夫人のポリシー(笑)

トマト店長が
シマヤラクール飛騨高山店さまにて
高山マルシェ
アテンドさせていただけるようになってから

旬の美味しいお野菜や果物が
気軽に頂けるようになりました。

また
それぞれの農家さんの
こだわりが
直に聞けて
益々
いただくお野菜に愛着が湧きます♡

徐々に
高山マルシェさんにて
農家さんのこだわりも
発信させていただくようなので

店内にある「コトPOP」も
楽しんでくださいね~♪



先日は
トマト店長が
車田農園さんの取材に行く~ってんで
http://hida-kurumadafarm.com/
同行させていただきました~♪

「やっとるよ岐阜」にも
車田農園さん、掲載されてます!
https://sysad.cc/takeout/gifu/detail/l/252/

「麗月」という品種のトマトに
挑戦している車田農園さん。


シャイなご主人に変わって
奥さまとご友人の Y さんが
一生懸命お話してくださり

その姿を
満面の笑みで見つめるご主人。

ほんっと素敵な光景でした~♡

トマトについて
ご主人が熱く語る様子は
トマト店長の発信におまかせするとして~


トマト夫人は
こちらの
トマト「麗月」を
美味しくいただくことに~♡

スッキリとした甘さと
程よい酸味
果肉がしっかりしている
のが

特徴とお聞きして


絶対
バーガーにしたら美味しいよね♪

そうだ!

ちょうど
先日、
トマト店長のお友達
川崎市にある
ベーグルカンパニーさんから

https://bagelcompany.jp/

ベーグル贈って頂いてたんだ!

ベーグルサンドにしたら最高じゃん!


・・・というわけで


ベーグルカンパニーさんのベーグルに
(ちょっと油断して焦がしちゃった^^;)

冷蔵庫にあったパプリカと
小倉農園さんのピーマン、
コストコチーズ(ガーリック&ハーブ入り)
車田さんのトマト「麗月」

挟んだだけの
簡単ベーグルサンドの
出来上がり~♪


果肉がしっかりしてる「麗月」は
食べてても
果汁がボタボタ垂れず
めっちゃジューシー♡
美味しかったよ♪



なるほど・・・

特徴によって
調理法を変えると
より美味しくいただけるのか~

トマトも奥深い・・・

*********************


*********************








  

【自己研磨】連休中の過ごし方♪

例年なら

夏休み突入してすぐ
子どもたちに楽しんでもらおうと

「夏休み特別企画」お楽しみ行事か

もしくは

「夏休みの宿題みます」で
自由課題のお習字教室を

企画してるころなのですが・・・




今年は

8月に入ってからの夏休みだし、

2週間足らずの貴重なお休みに

きっと
お習字の宿題はないだろうしなぁ~

特別教室は
必要とされないだろうな・・・と( ;∀;)

連休中は
教室お休みに。



ところが
うれしいことに

何名かの生徒さんから
打診いただいたので

条幅・画仙課題の特別教室
2日間行いました~♪

午前中の涼しい時間帯と
お仕事帰りの方に都合よい夜に

ソーシャルディスタンスを考え、
数人数制で4教室。

黙々と
それぞれの課題に取り組む
いい時間。



この日は

生徒さんと一緒に
トマト夫人も書きこみ時間に。

「書く」のみならず

「見る」のも
上達の近道。

切磋琢磨しながら
一緒に学習できる贅沢な時間。

生徒さんには
感じてもらえたかな~♪


*********************
《トマト夫人のお習字教室》
今年は
コロナ対策の為、
新学期に
生徒さん募集をさせて頂きませんでしたが

9月から
ぼちぼち・・と
生徒募集できそうです。

見学ご希望の方は
事前予約をいただきたく
よろしくお願い致します。
すいこう教室 0577-32-3967
*********************


  

【チャンネル始動!】みんなでワクワク♪

コロナ対策によって
今年のイベントや行事が
ことごとく中止を余儀なくされている今年。

トマト店長も
今年は・・・何ともせつない( ;∀;)

お誘い頂いてたイベントが
次々と中止のご連絡が。

仕方ない・・とはいえ
みなさんと
ガヤガヤ
楽しいひとときが過ごせないのが
やっぱり寂しい・・・。


昨夜は
「全国一斉花火プロジェクト」の
打ち上げ花火が
飛騨高山の夜空にも舞い上がりましたね!

トマト店長と一緒に
我が家の窓から
見上げて
わずかな時間でしたが
夏の夜空を楽しみました。

本来なら
先週末には「なべしま夏祭り」の
司会進行をさせて頂いてたんだな~と
切ない気分に。

また
先日は昨年、一緒に写真撮った
ちびっ子のママさんから
「どこへ行ったらトマト店長に逢えるの?」

寂しがってます・・・とのメールをいただき

益々せつなかったです・・・( ;∀;)



そんな
気分を打破しよう~と

コロナ禍においても
出来る
参加型のイベントをやろう・・・と企画、計画中!

着々と
準備はじめております!!

えっ!?

それってどんなイベント?

いつから始まるの??

それはですね~・・・♪

こちらをご覧ください!
HALLOWEEN LANDブログ
ちょっと
気が早いですが
ハロウィンイベントに向けて
チャンネルオープンしましたよ~♪

親子で楽しんでいただける
ハロウィンチャンネルを配信します!!

ハロウィン当日には
生配信イベントを企画中!!

音楽だったり
工作だったり
ちびっ子たちが
参加しながら楽しめるには
どうしたらいいんだろう~と
おとな達が
真剣に考えております!!

また
地域活性に一役買えないか・・・なんて
真面目なことも考えながら
YouTubeもはじめました!!





是非、
チャンネル登録よろしくお願いします♪

7人の
実行委員が得意分野を駆使しながら
楽しんでまいりま~す!!

10月31日まで
ワクワク♪
ドンドン♪
広がりますように~♡




  

【第2弾!】トマト夫人のトマトレシピ公開♪

夏野菜の代表格!
トマトが色付く季節ですね~♡

飛騨高山の空も
ようやく
青く澄み渡る日が~♡

先日の宿題
トマトレシピでは

何人かのお友達が
「 作ってみたよ~♪ 」って
コメントくださり

めっちゃ嬉し~!!

そこで・・・

トマト夫人、
チョーシに乗って

またまた
トマトレシピ公開♪

まずは

丸ごとトマトの冷やしおでん


あれ?

実際、食卓に上ると
なかなかのインパクトなんだけど~

写真にとると

・・・ただのトマト?笑

でもね、
ちゃんと
料理してるの(笑)


湯むきしたトマトを、

たっぷりの昆布だしに
少しの白だし醤油と塩で味を調えた出汁に
湯剥きトマトをぶちこんで・・・

あとは
冷蔵庫で冷やすだけ!

ポイントは
湯むきしたトマト入れた後は火にかけない。



昆布だしが染みた
丸ごとトマトにかぶりついてみて~♪



次は

超簡単!ポテトピザ(トマト入り)


これは
いつもの
メニューに
困ったときの一品♪

オリーブ油をひいたフライパンに
スライサーでジャガイモ投入!

トマトを並べて
トマト夫人の大好きなアンチョビのせる!

塩コショウで味と調えたら

火にかける。


ある程度
ジャガイモに火が通ったかな~?くらいで

とろけるチーズたっぷり投入!

蓋してチーズがとろけたら

出来上がり~♡

ポイントは
ジャガイモは水にさらさない。
ジャガイモの澱粉でピザ風にくっ付くからね♪



トマト夫人は
面倒くさがりなので~
火にかけないフライパンの上で
スライサーつかって
フライパン一個でつくっちゃいます(笑)

これ、
アボカド使っても美味しいよ♪

アルコールのお供に
最高なんだよね~♡♡♡




夏野菜は
身体のほてりを抑える力を持ってるから

熱中症対策に
トマトやキュウリ、
ナスやスイカを
上手に取り入れたいね!!

美味しく熱中症対策を~♪

*********************


*********************  

【お知らせ】今週のすいこう教室では・・・

なんだか(笑)

ひさしぶりの(笑)

お習字投稿(笑)

・・・あれ?

トマト夫人、何屋さん??笑




《今週のお稽古》
 7/23(木) ・ 7/24(金)
 お休みになります。

ただし、
今月のたなばた競書大会
作品つくりで
まだまだ
頑張りたい!という
生徒さんの声にお応えして

特別教室を企画しました。

また、
高段位試験にチェレンジ中の
お教室を持ってみえる
師範 N 先生が
「お稽古特訓してほしい」との
ご依頼をいただきましたので

併せて
特別教室時間をもうけました。

完全予約制の為、
時間等は
個人メールにてお知らせします。



頑張ってくださる生徒さんが
いてくださるので
「わたしも頑張らなくっちゃな!」
って感じます。


ソーシャルディスタンスを考え
教室に
マスキングテープで仕切って
通常9名で学習していたのを6区画に減らし、
時間差で教室内は基本、最大4名迄になるよう
試行錯誤でおこなった
画仙紙課題。

じっくり書きたい生徒さんには
ずいぶん
窮屈な思いを
させてしまってるでしょうが
その分、
丁寧な指導を心がけたいと
思っておりますm(__)m

  

【新レシピ】地産地消を味わう♪

トマト店長の
販促アテンドさせていただいてる
高山マルシェさん

地産地消を目指して
新鮮なお野菜を
農家さん直送でお届けできる・・とあって

先日、
「新ごぼう」が並んでました~♪


・・・情報によると
あっという間になくなる短い時期しか
味わえないそうなので

気になった方は
シマヤラクール飛騨高山店
青果コーナー高山マルシェにお急ぎくださいね!
出逢えたらラッキーかも!?


清水農園さんの
新ごぼう
まだ大きく育つ前の新ごぼうは
柔らかい食感と優しい香りが特徴。

トマト店長のコトPOPによると・・・
皮を剥かないこと、水にさらし過ぎないこと。

・・・ふむふむ。

皮は剥かず、泥を落とす程度に
カットしたごぼうはサッと酢水にさらす程度に。


それを
片栗粉をまぶして
油で揚げ(多めの油で炒めても可)

醤油:砂糖:酒 を
 1:1:1 に火にかける。


・・・とはいえ味付けはお好み。

みりんを少し足すと
照りが増すよ♪

ややきつね色になったごぼうを
火にかけた
タレにぶち込んで~絡める♪

白ごまをふりかけて
できあがり~♪


甘辛で
ごぼうの柔らかな食感と風味が
美味しくって~

ペロリっ!


それにしても
新ごぼうとのはじめての出会い♡
赤い葉っぱ(茎)なのね!!


知らなかったよ~(゜o゜)!

*********************


*********************


  

【保存版決定】トマト夫人のトマトレシピ♪

高山マルシェさんの
野菜たちを使った
トマト夫人の簡単
適当レシピを
公開するようになって

「トマトレシピも宜しく!」

って
宿題いただいちゃってたんですよね~(笑)

というわけで♪

最近つくったトマトレシピを公開!

トマトとわかめの絆和え


これは
まさに!?

トマト店長わかめアニキ和え!!笑

ネーミングだけで最強!!

栄養素的にも
トマトのリコピン
わかめのビタミン類、ヨウ素
相性が良いそうですよ♪

そうそう、

作り方は
トマトはくし切り、
わかめは塩蔵なら戻しておく。

キュウリは薄切りにして塩もみ水気を切る。

ツナ缶は油をある程度、抜いておく。

あとは
これ!


海藻専門店たまも
昆布旨辛ぽんず
https://www.rakuten.co.jp/tamamo/

ゆず胡椒や米こうじ
ゆずやだいだいの果汁たっぷりだから

これひとつで
味を調えてくれます♪
楽チン♪

トマトとトマトとトマトとペンネ


ペンネの食感って
好きなんだよね~♪

モチモチッとして♡

今回は
ペンネを茹でてる間に

オリーブ油にニンニク、
ホールトマト缶ケチャップ少々を入れて
塩、コショウで味を調えておく。

そこに
茹で上がったペンネを入れて
最後にフレッシュトマトを入れて完成!


作り置きには
適さないかな~って思ったけど
3日目でも
ペンネのモチッと感あって
美味しくいただけました~♪


そうそう!
シマヤラクール飛騨高山店さんにて
本日午後より~


車田農園さんのトマト販売開始!!

なんですって~♪♪

是非是非!
車田農園さんのトマトで
トマト夫人のトマトレシピ♪
お試しあれ~♡



*********************
販売促進インストラクターとして
活動中のトマト店長。

貴社の販促アップに
トマト店長のアドバイスを活かしませんか?

ご相談お気軽に承っております!


*********************  

【秘伝レシピ】じいちゃんのしぎ焼き

トマト夫人が小さい頃、

夏休みに
じいちゃん、ばあちゃんちに行くと

畑でつくった
夏野菜がたくさん食卓に並んだ。

あの頃は
イヤってほど
キュウリやトマト、ナスばかりだったなぁ~

おやつでも
キュウリかトマト・・・みたいな(笑)

じいちゃん、ばあちゃんが
いなくなって
畑から採ってくる
新鮮な野菜たちが

なんて
贅沢な光景だったんだ・・・と
懐かしんでます。





そんな
幼い頃の思い出を
高山マルシェさん購入
農家直売ナスみたら思い出しちゃったよ♡

じいちゃんちに泊まりに行くと
ナスは決まって
じいちゃんの『しぎ焼き』

一般的に
しぎ焼きとは・・・
 ナスの味噌田楽の別称。
 もともとは鴫そのものを焼いた料理だったが
 きじ焼きが
 豆腐や魚の切り身、ナスの料理へと変化。


・・・え?

まったく別物?

なんで
これをしぎ焼きって言ったの?


天国のじいちゃんにツッコミたくなる(笑)

でも

トマト夫人にとっては
これが
我が家のしぎ焼きです♪


作り方は
いたって簡単♪

小麦粉、醤油、水で溶いたタネに

スライスしたナスをくぐらせ
ホットプレートで焼く・・・

子どもの頃は
これがじいちゃんの味。
 (なんちゅーシンプルな・・・)

今は
ちょっとアレンジして

小麦粉ではなく
  たこ焼き粉+米粉

水ではなく
  出汁(だし)

あとタマゴも足しました(^_-)-☆


ホットプレートで焼きながら
幼い頃の想い出話がエッセンス♪


*********************


トマト店長、販促させていただいてます
高山マルシェでは
随時、出店農家さんを募集中です!!


*********************



  

【豪雨被害】今できることを考える。

約2週間あまり
太陽を拝めていませんでしたが

ようやく
太陽の日差しを浴び
気持ちが和らいだ朝を迎えました。

ただ
友人知人、まだまだ不安な状況下で
お過ごしの方もいらっしゃいますし、

床上浸水、
生活路の寸断・・・と
大変な状況を
一日も早い復旧を!と
頑張ってくださる方々に、

頭が下がる思いです。


トマト店長と共に
ボランティア活動への参加も
考えましたが

未経験なものが行って
はたして
良いものなのか・・・

かえって足手まといにならないか・・・


グルグル
考えをめぐらしました。

そして・・・

出来ることを考えよう。


出来ることを
出来る範囲で
お手伝いしていこう・・・と。

*********************
まずは
こちらに僅かですが
寄付させて頂くことにしました

https://vnetgifu.hida-ch.com/
NPO法人Vネット
活動協力金にご協力お願いします
大垣共立銀行高山支店
普通148464

いつも
活動報告を見せていただく度に
県議会議員川上哲也さんに
感銘をうけます。
気持ちは一緒に頑張らせていただきたい!と
思っております。
*********************


さて
・・・では

トマト店長が
販売促進インストラクターとして
出来ることはないか・・・

  ↑こちら車田農園さんは被害なく、
   すくすくトマトが育っている様子♪

https://www.facebook.com/tomatotencho/?modal=admin_todo_tour
今回、
お世話になっている農家さんへ
情報収集したところ
*ハウスが土砂により潰れた
*畑が水浸しに

と数件お聞きしました。

現状出荷できる作物は
大丈夫なようですが

今後、
水に浸かってダメになった苗、
日照不足により
作物が大きくならない等の心配が。

そこで・・・。

《トマト店長より》

今後、出荷できない作物で
お困りの農家さんがいらっしゃれば
すぐに動けるように
手配しました!

飛騨近郊の農家さまで
大雨により
出荷や販売が難しくなった野菜・果物や
すぐに
動けば販売可能な野菜・果物がございましたら
出来る限りの
お力添えをいたします!!

お預かりして
少しでも皆さまの食卓へ
お届けできればと思います!




皆さまのお知り合いで
お困りの農家さんがいらっしゃいましたら
トマト店長までご一報ください。

出来る限り
お力添えできるよう
頑張ります!!