HOME › 2017年05月
オトナのお勉強時間♪

「オトナの美文字ワークショップ」
無事、
第1回目 『筆ペンで名前を書こう!』が
昨日行われました~っ!!

前日まで
ものすごい暑さの

いい~お天気だったのに

駐車場の関係で
自転車や歩きで来て下さる
参加者の方々が
大丈夫だろうか・・・と
朝からドキドキ

みなさん
笑顔で来て頂けて
ホッ

授業内容は
1時間30分、
じっくり書き込む時間では
みなさん真剣な眼差しでした。
姿勢や持ち方、
ご自身のクセなど
アドバイスさせて頂くと
みるみる~と良くなっていくんで
わたしも
嬉しくなっちゃいますっっ


今回は
名前を書くという内容ですが、
実用書道を
より実践的に使えるように・・・と
のし袋に書くという
設定で
のし袋の使い方もちょこっと伝授。
終わったあとの
みなさんのご感想の中に
次は
「御香典やご霊前など表書きも習いたい。」
「漢数字の金額の書き方も教えて欲しい。」
「住所、特に飛騨市って書けないんだよ~。」
など、
次のテーマに繋げられる
ご意見もいただけたので
また、
第2回目を企画したい!!って
強く想えました。

↑ 参加者Mさんに頂いたワッフルで
終わったあとの一息・・・ごちそうさまでした~♪

ありがとうございました。

また、
今回残念ながら
ご都合付かなかったみなさま、
次回、ご縁いただけるよう、がんばります!!
宜しくお願いいたします。
コキンにコテンパーン!!
1日中どっぷり
古筆に浸かりにいってきました~
今日は、
「 古筆講座 」受講へ。

学生時代、
勉強、大っ嫌いで
社会科のテストなんて
いつも 赤点ギリギリ
・・・
「歴史なんて
今を生きてる私には必要ないじゃん!!」
「大人になって、
社会科なんて仕事に必要ないでしょ!」
と、
開き直ってさえ いたよ・・・
ところがどっこい!
わたしの仕事ったら
日本史や中国史が基本ではないか・・・
あ~、、
こんなことなら
もっときちんと勉強しとくんだった・・
・・というか、
歴史も
もともと興味ある文字から
アプローチして教えてくれる先生がいたら
もっと楽しく
学習出来たんだろうに・・・
そんなボヤキは
どうでもいいね(笑)

古筆ってだけで
構えてたけど、
基本中の基本、『文房四宝』 の
選び方、取り扱い方から
徹底的に教えて下さり、
こちらの料紙の違いは、
「バスケットボールを体育館と
グランドでドリブルしてるような違い 」
とか、
なぜ筆がたくさん必要なのかは、
「 料理によって包丁を代えるようなもの 」
などと
例えも楽しく、わかりやすくて
古筆!
おもしろい!!
って思っちゃいました。
基本が
いかに大事か・・・
普段から
いつも生徒さんに言ってる言葉なのに
改めて
自身にも置き替えて学習したよ。

・・・古今和歌集
まだまだ
奥が深すぎて・・・
得意とは
ほど遠いだろうけど、
おもしろく
感じることは出来そうだっ
古筆に浸かりにいってきました~

今日は、
「 古筆講座 」受講へ。

学生時代、

社会科のテストなんて
いつも 赤点ギリギリ

「歴史なんて
今を生きてる私には必要ないじゃん!!」
「大人になって、
社会科なんて仕事に必要ないでしょ!」
と、

ところがどっこい!
わたしの仕事ったら
日本史や中国史が基本ではないか・・・

こんなことなら
もっときちんと勉強しとくんだった・・
・・というか、
歴史も
もともと興味ある文字から
アプローチして教えてくれる先生がいたら
もっと楽しく

そんなボヤキは
どうでもいいね(笑)

古筆ってだけで
構えてたけど、
基本中の基本、『文房四宝』 の
選び方、取り扱い方から
徹底的に教えて下さり、
こちらの料紙の違いは、
「バスケットボールを体育館と
グランドでドリブルしてるような違い 」
とか、
なぜ筆がたくさん必要なのかは、
「 料理によって包丁を代えるようなもの 」
などと
例えも楽しく、わかりやすくて

古筆!
おもしろい!!
って思っちゃいました。
基本が
いかに大事か・・・
普段から
いつも生徒さんに言ってる言葉なのに
改めて
自身にも置き替えて学習したよ。

・・・古今和歌集
まだまだ
奥が深すぎて・・・
得意とは
ほど遠いだろうけど、
おもしろく
感じることは出来そうだっ

おだまり!あ!ちがった!こだまり♪


予定では
午後からひとり

あんまり
お天気いいから
ぷら~っと
古い街なみ散策に行ってきたよ~


たまには
予定変更もいいね!

さてさて
昨日
お習字教室では
生徒さんから
お庭に咲いてる『 こだまり 』をいただきました~っ

玄関に
生けたら一気に華やいだ~

お花の生け方とかわかんないから
適当だけど・・・(笑)
キレイだから、いいよねっ!

そして、
来週、

「オトナの美文字ワークショップ」
おかげさまで
満席になりました。
興味持っていただけて
嬉しいです。
今回ご都合付かなかった方、
申し訳ございません。
次回開催に
ご縁いただけるよう、
また、宜しくお願いいたします。

オトナの美文字ワークショップ

子どもたちも
学校でお勉強してることだし、
オトナも

いかがですか?
この度、
「オトナの美文字ワークショップ」を
不定期ですが、
その都度、テーマを決めて
開催しようと思います。
第一回目のワークショップテーマは、


お祝いごとなど
のし袋に筆ペンで名前を書くってとき
どうしてます?
ササ~っと
書けたらな~・・・と感じた事ありませんか?
また、
中袋の書き方など
知ってるようで、知らない事ありませんか?
そんな
実用書道の基本


こそっと(笑)
お教えいたしまーす!!
お時間あったら是非


日時 : 5月24日(水) 午前の部 10時~11時30分
午後の部 13時30分~15時
場所 : すいこう教室
(自宅教室なので追って参加者様へ場所は詳しくお伝えします。)
参加費 : 2,000円
持ち物 : 筆ペン
定員 : 各6名

コメントにメッセージもしくは
下記のアドレスにメールをお願いします

ajinee11216@gmail.com
子供たちとお習字♪
GWも終盤ですね~。
我が家には
連休というものは無く
いつもと変わらぬ日を過ごしています‥。
今週の
お習字教室では
地域のお祭り
と重なり
窓の外を覗くと
お祭り行列が賑やか~っ


教室内では
子供たちが
一所懸命お習字稽古中~

「今日は何の日か知ってる?」
と聞くと
みんな揃って
「こどものひ~!!」
って
可愛い~っっ


「こどもの日なのに
お勉強しに来るの、みんな偉いね~」
っていうと、
得意げな顔をする子どもたち
お習字教室の
子供たちに癒された
「子供の日」でした~。

連休というものは無く
いつもと変わらぬ日を過ごしています‥。
今週の

地域のお祭り

窓の外を覗くと
お祭り行列が賑やか~っ



教室内では
子供たちが
一所懸命お習字稽古中~


「今日は何の日か知ってる?」
と聞くと
みんな揃って
「こどものひ~!!」
って
可愛い~っっ



「こどもの日なのに
お勉強しに来るの、みんな偉いね~」
っていうと、
得意げな顔をする子どもたち

お習字教室の
子供たちに癒された
「子供の日」でした~。