HOME › 2017年04月
春は指先も鮮やかにしたい気分♪
わたし、
ネイリストなんです。知ってた?(笑)
なかなか
アップしないせいか、
先日、知人に
『 まだネイルってやってるの? 』って
言われちゃった~っ
やってます!やってます!
お習字教室日以外の
完全予約制ですので
まずは、
ご連絡くださいね~っ
・・・ということで、
春のお客様ネイルを・・・。

お仕事柄ケアは欠かせないけど
華やかには出来ない M さん
淡~い桜色のグラデーションで仕上げました。
パッと見、ネイルしてる感ないから
自然ですね!!

3月に結婚披露パーティされた
お習字教室もと教え子の A ちゃん
ドレスに会ったネイルチップを・・と
ご依頼受けました。

記念になるし、
ご自身のサイズピッタリに作れるんで
結婚式や成人式などにいかが?
早めにご依頼いただけば
前撮りにもお使いいただけますよ~

4月のセルフネイルはこちら↑
桜咲くこの季節、指先もピンクに
アップが遅くなっちゃったね~っ

ってことで
5月のセルフネイル。
ポップにターコイズブルーな指先
ちょっと勇気いるけど
気分上がる~っ!!
ネイリストなんです。知ってた?(笑)
なかなか

先日、知人に
『 まだネイルってやってるの? 』って
言われちゃった~っ

やってます!やってます!
お習字教室日以外の
完全予約制ですので
まずは、

・・・ということで、


お仕事柄ケアは欠かせないけど
華やかには出来ない M さん

淡~い桜色のグラデーションで仕上げました。
パッと見、ネイルしてる感ないから
自然ですね!!

3月に結婚披露パーティされた
お習字教室もと教え子の A ちゃん

ドレスに会ったネイルチップを・・と
ご依頼受けました。

記念になるし、
ご自身のサイズピッタリに作れるんで
結婚式や成人式などにいかが?
早めにご依頼いただけば


4月のセルフネイルはこちら↑
桜咲くこの季節、指先もピンクに

アップが遅くなっちゃったね~っ


ってことで
5月のセルフネイル。
ポップにターコイズブルーな指先

ちょっと勇気いるけど
気分上がる~っ!!
春の北陸♪
久々、ひとり車を走らせ
北陸金沢へ・・・

日本習字 「書写学習会」 に
参加してきました~っ!!
1時間30分の
「書写基礎講座」はアッという間。
脳みそついていくのが
やっとでした・・・


長年、
お習字教室の子供たちから
『 学校ではこうしなさいって言われた~
』 とか、
親御さんから、
『学校の漢字の書き取りで
ハネてないから、バツと言われたんです
』など、
「書道」と「書写」の違いや矛盾を
聴く事があり、
どう指導していくとよいのか
悩むこともありました。
今回、
わずかですが知ることができ、
今後のお習字教室での指導に役立てたらいいな~と。
そして
・・あらためて、
書道の良さを感じた次第です‥。


なんと翌日は、
主人の休みを利用して、
コストコ視察に
北陸富山へ・・・
主人、仕事仲間との待ち合わせまで
すこし時間があったんで
『 太閤山ランド 』で
サイクリングを楽しめたよ~っ

たくさん春の花が咲いてて、
自転車で走る空気も気持ちいいし、
ドタバタ日常から
解放された 良い時間だったなぁ~
連日の


北陸道中は
流石につかれたけど~っ


日本習字 「書写学習会」 に
参加してきました~っ!!
1時間30分の
「書写基礎講座」はアッという間。
脳みそついていくのが
やっとでした・・・



長年、
お習字教室の子供たちから
『 学校ではこうしなさいって言われた~

親御さんから、
『学校の漢字の書き取りで
ハネてないから、バツと言われたんです

「書道」と「書写」の違いや矛盾を
聴く事があり、
どう指導していくとよいのか
悩むこともありました。
今回、
わずかですが知ることができ、
今後のお習字教室での指導に役立てたらいいな~と。
そして
・・あらためて、
書道の良さを感じた次第です‥。


なんと翌日は、
主人の休みを利用して、
コストコ視察に

主人、仕事仲間との待ち合わせまで
すこし時間があったんで
『 太閤山ランド 』で
サイクリングを楽しめたよ~っ


たくさん春の花が咲いてて、
自転車で走る空気も気持ちいいし、
ドタバタ日常から
解放された 良い時間だったなぁ~

連日の



北陸道中は
流石につかれたけど~っ

まだまだトーキョーさ、行くだ♪
雨男の主人にしては
めずらしく、
いいお天気の2日目。
昨日、
ご一緒させて頂いた
たなべ氏に
「 大丸東京店 」 に新しく出来た
『 papabubble 』というお店の
販売接客方法が すごくいいよ~と
お話下さっていたので、
主人
が行ってみたい!と。
地下の
美味しそ~な香りに
足を停めたくなったけど、
グッと、ガマン
(笑)
一段と
賑やかな一角が・・・
近寄ってみると
スタッフの方に
「どうぞ~♪出来立てのピーチ味です。」
と、
可愛い金太郎飴をいただきました。

舐めながらのぞき込むと
スタッフの方が
カウンターで
ピーチ柄の金太郎飴をカットしてます。
見学してる子どもたちに
「もうすぐ飴作るから
みてってね~
」
と
まだ出来立てで、
ほんのり温かい飴を配ってます。
飴を作る工程は
圧巻
でした!!

3名のスタッフさんで
熱い飴を一瞬にして
キラキラ舞うパフォーマンスしながら
着色した飴を
練っていきます。

其々パーツに分けた1つは
おおきなフックで
空気を入れて
白くしてます。

いろんな色の飴を
いろんな形に整えて
組み合わせていきます。

おおきな
巻き寿司のような飴にしながら
子供たちに
「何のかたちかな~っ?」なんてクイズ。

子供たちが
「りんご!?」
「もも!?」
なんて楽しんでます。

あまりの速さに
写メ撮りませんでしたが、
おおきな太巻き飴の端を持って
ブンブン!と
振り回すと
あっという間に 細―い飴が出来上がっていきます!

出来立て飴を
手を伸ばすと配ってくれました。

出来たて飴は
「さくらんぼ」柄でした。
もちろんお味も「さくらんぼ」


遊園地のアトラクションでも
体験してるような満足感!!
可愛い飴が
目の前で創られててくの!楽しいよね!
で、
美味しいし、並んででも買うよね~っ
個人的な
お土産にいくつか購入してきました。
くっついてった
出張でしたが
楽しく、ご縁もいただき、
ついでに私も勉強させていただき、
なんて充実な週末・・・
めずらしく、

昨日、
ご一緒させて頂いた
たなべ氏に
「 大丸東京店 」 に新しく出来た
『 papabubble 』というお店の
販売接客方法が すごくいいよ~と
お話下さっていたので、
主人

地下の
美味しそ~な香りに
足を停めたくなったけど、
グッと、ガマン

一段と
賑やかな一角が・・・

近寄ってみると
スタッフの方に
「どうぞ~♪出来立てのピーチ味です。」
と、
可愛い金太郎飴をいただきました。

舐めながらのぞき込むと
スタッフの方が
カウンターで
ピーチ柄の金太郎飴をカットしてます。
見学してる子どもたちに
「もうすぐ飴作るから
みてってね~

と
まだ出来立てで、
ほんのり温かい飴を配ってます。
飴を作る工程は



3名のスタッフさんで
熱い飴を一瞬にして
キラキラ舞うパフォーマンスしながら
着色した飴を
練っていきます。

其々パーツに分けた1つは
おおきなフックで
空気を入れて
白くしてます。

いろんな色の飴を
いろんな形に整えて
組み合わせていきます。

おおきな
巻き寿司のような飴にしながら
子供たちに
「何のかたちかな~っ?」なんてクイズ。

子供たちが
「りんご!?」
「もも!?」
なんて楽しんでます。

あまりの速さに
写メ撮りませんでしたが、
おおきな太巻き飴の端を持って
ブンブン!と
振り回すと
あっという間に 細―い飴が出来上がっていきます!

出来立て飴を
手を伸ばすと配ってくれました。

出来たて飴は
「さくらんぼ」柄でした。
もちろんお味も「さくらんぼ」


遊園地のアトラクションでも
体験してるような満足感!!
可愛い飴が
目の前で創られててくの!楽しいよね!
で、
美味しいし、並んででも買うよね~っ

個人的な
お土産にいくつか購入してきました。
くっついてった

楽しく、ご縁もいただき、
ついでに私も勉強させていただき、
なんて充実な週末・・・

トーキョーさ、行くだ♪
週末、
東京でした。
もともと主人の出張だったんですが、
大人の事情で(笑)

「どうしてもトマト店長も連れて行きたい!」
「出来たら、
ぷちとまとちゃん用も持っていきたい!」
と、願う主人の要望に応えるべく、
運転と荷物持ち
をかって出て
東京行きとなりました(笑)
一日目、
昼間どっぷり仕事の主人とは
別行動でしたが、

その夜、
「商売繁盛アドバイザー たなべたかお 」氏との
お食事にご一緒させて頂きました。
主人の勉強の席だから
ボロを出さないようにしなくっちゃな~って
思ってたんですが・・・
ま、むりだよね~(笑)
しかも
酔っ払って寝てしまう主人を肴に
たなべ氏と
「マキガノヨシオという男」 について
語りあったり・・・(笑)

↑ こちらのお店のスタッフさんもぷちとまとちゃんに♪
対応が心地良いお店でした。
接客や販売について
わたしにもわかりやすく
お話して下さったんで
とても楽しい時間を過ごせました


私の使命、
トマト店長も連れていけたし、
ぷちとまとちゃんにも
たくさんの方になって頂けたようだし、
東京出張ついて行っちゃって
いいかな~って思ったりしたんだけど、
充実な一日を過ごせました。
二日目、、、
また後ほど~


もともと主人の出張だったんですが、
大人の事情で(笑)

「どうしてもトマト店長も連れて行きたい!」
「出来たら、
ぷちとまとちゃん用も持っていきたい!」
と、願う主人の要望に応えるべく、


東京行きとなりました(笑)
一日目、
昼間どっぷり仕事の主人とは
別行動でしたが、

その夜、
「商売繁盛アドバイザー たなべたかお 」氏との
お食事にご一緒させて頂きました。
主人の勉強の席だから
ボロを出さないようにしなくっちゃな~って
思ってたんですが・・・

しかも
酔っ払って寝てしまう主人を肴に
たなべ氏と
「マキガノヨシオという男」 について
語りあったり・・・(笑)

↑ こちらのお店のスタッフさんもぷちとまとちゃんに♪
対応が心地良いお店でした。
接客や販売について
わたしにもわかりやすく
お話して下さったんで
とても楽しい時間を過ごせました



私の使命、
トマト店長も連れていけたし、
ぷちとまとちゃんにも
たくさんの方になって頂けたようだし、

いいかな~って思ったりしたんだけど、
充実な一日を過ごせました。
二日目、、、
また後ほど~

教室終わりの一杯♪
今週から始まった
新しい生徒さんであふれる教室風景。
バタバタしないで良いように
念入り準備したつもりだったのに~
あ!あ!!あぁ~
学校が早く終わったこともあいまって
一気に生徒さんがやってきて
満席状態!!
焦るわたし・・・
緊張してきた生徒さんも和む
にぎやかな教室に~
初めての生徒さんにも
お習字教室の楽しさが伝わった・・・?
ドタバタで始まった教室ですが、
これもまた、
私らしさと、よし!としよう。

↑ 飛山窯さん作品。
昨夜はあおやぎと菜の花で酢みそ和え。
さぁて、
教室終わりにホッと一杯♡
先日、
ご縁いただき、
飛騨の陶芸作家さん作品が
我が家へやって来ました~

↑ こちらも飛山窯さん。蓬莱が旨い!
ちゃちゃっと作った簡単ごはんも
お気に入り器だと
ゆったり味わえて いいね~っ

↑ こちらは飛騨照見窯さん作品。
ソウルフード!こうへい麺で簡単中華そば。
来週は
お習字風景も撮れるように
ゆとりもって望みたい・・と思う週末。

バタバタしないで良いように
念入り準備したつもりだったのに~

あ!あ!!あぁ~

学校が早く終わったこともあいまって
一気に生徒さんがやってきて
満席状態!!
焦るわたし・・・
緊張してきた生徒さんも和む

にぎやかな教室に~

お習字教室の楽しさが伝わった・・・?
ドタバタで始まった教室ですが、
これもまた、
私らしさと、よし!としよう。

↑ 飛山窯さん作品。
昨夜はあおやぎと菜の花で酢みそ和え。
さぁて、
教室終わりにホッと一杯♡
先日、
ご縁いただき、
飛騨の陶芸作家さん作品が
我が家へやって来ました~


↑ こちらも飛山窯さん。蓬莱が旨い!
ちゃちゃっと作った簡単ごはんも
お気に入り器だと
ゆったり味わえて いいね~っ

↑ こちらは飛騨照見窯さん作品。
ソウルフード!こうへい麺で簡単中華そば。
来週は

ゆとりもって望みたい・・と思う週末。
あ~!!しまった!!私がウカウカしてたばっかりに・・・(汗)
年度の始まりって
なんでいつもこうバタバタするんやろ・・・
毎度のことなんだから
キチンと計画的に動けばいいのに・・・
・・・と、
自身の反省。
すいこう教室では
この時期、みなさん
いろんなチャレンジをします。

2年生の H くんは
お片付けで墨汁をこぼさないように
1人でしまえるようになったり、
3年生の R ちゃんは
名前をひらがなから漢字で書くようになったり、
中学1年生の Y くんは
はじめての行書にチャレンジしたり、
大人の方も
臨書や草書、隷書など
はじめての書体にチャレンジしたり、
そのすべてに
対応してるので、実は、教室時間内の私、
頭の回転フル稼働!!
あ、
言い訳なんぞをしてしまいました・・・。
先日、
「あんきな街なか講座・まちゼミ」
参加店募集のご案内をしたばかりなのですが~、

ウカウカしてて
もう、
あっという間に締め切り間近!!
ごめん、、
もっと早くご案内しなくちゃいけなかったのに・・・

数件、
興味持っていただいた方から
参加表明頂いております。
もし、
あ、うちも参加店になりたいわ~って
ありましたら、
お急ぎください!!

4月10日締め切りです。
なんでいつもこうバタバタするんやろ・・・

毎度のことなんだから
キチンと計画的に動けばいいのに・・・

・・・と、
自身の反省。

この時期、みなさん
いろんなチャレンジをします。


お片付けで墨汁をこぼさないように
1人でしまえるようになったり、

名前をひらがなから漢字で書くようになったり、

はじめての行書にチャレンジしたり、

臨書や草書、隷書など
はじめての書体にチャレンジしたり、
そのすべてに
対応してるので、実は、教室時間内の私、
頭の回転フル稼働!!
あ、
言い訳なんぞをしてしまいました・・・。
先日、
「あんきな街なか講座・まちゼミ」
参加店募集のご案内をしたばかりなのですが~、

ウカウカしてて
もう、
あっという間に締め切り間近!!
ごめん、、
もっと早くご案内しなくちゃいけなかったのに・・・

数件、
興味持っていただいた方から
参加表明頂いております。
もし、
あ、うちも参加店になりたいわ~って
ありましたら、
お急ぎください!!

4月10日締め切りです。
グランドオープンです!!

すいこう教室も
今日から新しい生徒さんが
来るんで
朝から、ドキドキ


新たな気持ち

よーいスタート!!ですね♪
さてさて
先日、

近日オープン予定の
「 吞み処 結 」さんの
お店看板を書かせて頂きました!

外国人観光客の多い土地柄、
『 和 』 を感じる
趣ある Japanese pub のようで
木桶の底に
店名を書いて欲しいとのこと。
失敗できないし、
桶の底で書きにくいし、
木の乾き具合が分からずにじみも心配だし、
・・・なんて ドキドキを味わいながらも
何とか仕上げ、
納品に行くと

『 めちゃくちゃ素敵です~!』と
喜んで頂けて
ホッとしました!!

高山駅から歩いて数分。
「Japanese pub 結 」
4月8日(土)グランドオープンです!
是非、
お寄りの際は
看板も見上げてってくださいね~っ
