HOME › つらつらと

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

おかげさまで30周年♪

トマト夫人のお習字教室・・・

日本習字 すいこう教室は
おかげさまで
30周年を迎えることが出来ました。

正確には
昨年、30周年を迎え、
31年目に突入です。

昨年、
30周年記念に作品展を…と
考えておりましたが
コロナ禍で断念。

今年、
10月に31年目に突入記念展を…と
考えておりましたが
緊急事態宣言下で
これまた延期。

そして
遅ればせながら
本日と明日、
文化会館2-6にて
日本習字すいこう教室
 三十周年記念展

開催出来る運びとなりました。


すいこう教室らしい
子ども達や生徒さんの作品でいっぱいです。

また
わたくし、すいこう先生の
30年前の作品や
ここ数年の作品、
また
コロナ禍にかいた書などを
ちょこっと展示。

そして
ご来場下さった
子ども達に体験してもらえるような
ワークショップも♪

入場無料となってますので
どなたさまも
お気軽におご来場くださいね!

出来る限り
トマト夫人こと
すいこう先生が対応させて頂きます♪

お待ちいたしておりま~す!  

【2021夏】お見舞い申し上げます

良いことも悪いことも
いろんなことが起こった1週間。

気持ちが落ち着かず
ブログ記載に
なかなか時間が割けませんでした<(_ _)>



いざという時
ご近所付き合いは
大切だなぁ・・・と

痛感する1週間でした。



暑い日が続きます。
みなさま
ご自愛くださいませ~♡




  

【スタート地点】学びと実行、まだまだ途中。

今朝、
FBを開けると
2年前の今日の出来事が。

そこには
トマト店長と共に
関東へ
逢いたい人に逢いに行ってる姿が!


そうだ、
2年前、
やりたいことに悶々としていて

飛び出す寸前の
トマト店長と共に
たくさんの友人達へ
報告と相談、
そしてアドバイスをいただきに
東京にいた。

直感・・・ていうのかな。

そしてそのあと、
日本中にいらっしゃる
トマト店長の友人、同志に逢いたくて
各地のスーパーやデパート
仕事風景を見学、研修させていただいた。


あれから
世界中が震撼するコロナ禍、

易々と動けない日々が続くなんて。

・・・あぁ、あの時行動して良かった

逢いたい人を訪ね
たくさんの学びを
いただいたおがけで
この状況下でも
たくさんの繋がり
たくさんのご縁が頂けているんだなぁ・・・


ハウス栽培から
野に放たれたトマト店長。

地を耕し
種をまき・・・

まだまだ
芽は出るまでには暫くですが
大切に水をやり
栄養を蓄えています。



毎日がワクワク!

取り組み方次第で
こんなに変わるんだ!っていうのを
伝え、実践していこう~!


今日は
トマト夫人のひとりごとでした~♪


  

【地元を遊ぼう!】薬草体験で負けず嫌いの天使たち♪

蕎麦正なかやさんにて
お腹いっぱいになった
姪っ子たちと
今度は体験型の遊びができるところへ行こう~と
ひだ森のめぐみさんへ~♪
https://www.hida-kankou.jp/spot/6236/

予約なしで
いきなり伺ったのですが

子どもたちに
遊び道具を出していただき
のんびり
お茶を飲みながら
薬草について説明くださいました♪

季節が早かったのと
予約していなかったので

子どもたちに体験させたかった
「コケ玉つくり」は
この日はNG・・・残念!


そこで
「薬草入浴剤つくり」を体験。

薬草について
説明を受けてるあいだ、
長女Kが夢中になってたのは
磁石の玩具ピットランド

こちらのご主人が
「おねえちゃん、
 縦に8個の磁石を積み上げられたら
    すてきなプレゼントあげるよ♪」

根気ある長女K。


なんどもなんども
挑戦して
ついに成功!!


「凄いなぁ~、
 それではプレゼントはね~」

と、
いただいたのは
薬草キャンディ3個…(;・∀・)

・・・たぶん、
 子どもたちには苦くて食べられないだろうな・・・

そう思ったんだけど
それを見てた次女N。

負けず嫌い魂が沸々!

長女K、三女Rと入浴剤つくりしてる間、
ずーっと
磁石に夢中!



↑クサいクサいと言いながら袋詰めする三女(笑)

次女N
磁石積み上げ挑戦中、
悔しがって
おでこをテーブルにぶつけ
痛かったんだろうな、
泣きながら
それでも諦めず頑張りました!


「出来た!!」

「わ!
 スゴイな!!
それじゃぁ、おねえちゃんにもプレゼント!」

それを見てた
三女R。

「Rもやる!」

苦い飴なんだって~!
といっても聞かない・・(>_<)

ついにご主人、根負けして
「それならね、
 そのヤル気がおじさん感心したからね。
 特別に2個あげるね♪」

大満足な三女R。

子どもたちの頑張りやヤル気を削がないで
丁寧に接してくださり
有難かったです!!

「ありがとう
 ございました~!!」

外でた途端、
食べる!と聞かない三女R。

案の定、
口に入れ、しばらくすると

おうぇ~!!

(笑)(笑)(笑)

それ見てた
長女と次女は
「パパにあげよ♪」って(笑)


良薬口に苦し。
血液サラサラ、
肩こり腰痛にはいいらしいですよ♡


追伸:
 念のため、と
 こちらで販売していた『えごまげんこつ』を購入。
 苦いアメを吐き出した三女は
 このあと、げんこつ食べて満足顔でしたよ(笑)  

【地元を遊ぼう!】モリモリ天使たちが食べる!

昭和の名優 田中邦衛さんが
逝かれましたね・・・。

トマト夫人が
幼い頃、母が
映画「ドラえもん」を観に

朝日町にあった
「有楽座」へ連れてってくれた。

その時、
幼かったトマト夫人が
ドラえもんより夢中になったのが
同時映画の
若大将シリーズの
映画だったのを覚えています。
・・・当時は映画って2本立てだったよね。

青大将が面白くって
なんというタイトルだったか
記憶はないのですが

ラストシーンで
ビルから
札束が撒かれる場面で
青大将が飛び跳ねてるシーンが
印象に残ってます。

ご冥福をお祈りいたします。



幼い頃の記憶が
どのくらい残るのかわかりませんが

姪っ子たちと過ごす時間が
ほんの片隅にでも
残ってくれるといいな、
たくさんの
経験を共にできたらいいなと思ってます。


さて、
先日の飛騨古川散策では

「お腹すいた~!」

という
姪っ子たちと
蕎麦正 なかやへ~♪

長女K、次女Nはざる蕎麦並
三女Rはかけ蕎麦並


なかや奥さまHさんが
「多いかもよ~?
 食べきれるか~?」

って
心配してくださいましたが
本人たちは
食べる気満々!

案の定、
私の分まで取られながら(笑)

綺麗にたいらげてました!!




まだまだ
古川散策はつづく・・・。

  

【東京2020】聖火(せいか)リレーを静観(せいかん)♪

東京オリンピック聖火リレーが
飛騨高山で走る!
しかも自宅から数分の場所で~ってことで

夜のお散歩がてら
応援へ~♪


あまり
大勢集まりそうなところは避けよう・・と
やよい橋付近へ・・・

「橋の上はご遠慮ください」と
警察の方に促され

橋のたもとで待つことに。

中橋と満開の桜バックに
聖火ランナーが撮れるといいな~と


慣れないカメラで練習(笑)

そこに
自称岐阜県大使のMくんが♪

「やっぱり会うと思った~笑」

「トマト店長、
 そこで記念タオル配ってましたよ
   もらってくると良いですよ~♪」

いい情報ありがとう!




タオルいただき首に巻くと
なんだか気分も盛り上がる~♡

人は集まり出したけど
決して密ではないし、
みなさん、お行儀良くて素敵な空間!




ジワジワ時間が近づくと
スポンサーのパレードが!!

「うわ♡
 なんだかディズニーパレードみたいやな!!」




パレードのおねえさんから
声かけてもらえたり
手を振ったり
楽しー♡♡♡




ワクワクがピークに達した頃
聖火ランナーさんが!!









とてもいい記念になったな♪
見られてよかった!



スタート場所の観客が
交差点に流れてきて
反対側は結構な人でしたが

みなさん
密にならないよう気を使っていたし
マスクで声を出さずに静観。


とても
素敵な応援の仕方ができてる~♪

東京オリンピックの成功を願い、
みんなで協力できてるなぁ~って
感じました!

購入していた
東京パラリンピックのチケットは
返還してしまいましたが
オリンピックを感じられる
時間を過ごせて嬉しかった~♪


桜バックに聖火ランナー‥のはずが
待ってる間に
真っ暗になってたぁ~

カメラは難しいな(笑)  

【備えの確認】友人たちを案じています・・・

昨夜、
そろそろ床に就こうか‥と
歯磨きをしていると

地震アラーム音が鳴る。

「え!?
 どこ!?
 いまから揺れるの!?」

スットンキョーに
慌ててる側で
冷静なトマト店長が

「いや、
 東北の方やな、
 かなり大きいみたいやぞ」

眠気が覚め
しばらく地震情報を見ながら
各地のお友達や
お世話になってる方々を案じました

みなさん、
大丈夫でしたか?

東日本大震災から
10年目をむかえるこの時期に
再び強い揺れ・・・

余震もまだ心配です

みなさま、
どうぞお気をつけ下さいね・・・


改めて
日頃の備えが大切だよな。
今一度
色々見なおそう~と思いました。



本来だったら
この週末は京都に行って

昨年出展した
観梅展作品を見に行く・・という名目で
同期生のみんなとワイワイ逢えてた・・はず

コロナ禍で
予定をガマンしましたが

京都に住む友人が
展示されてる書を写メしてくれました♪





いろいろ
思うようにいかないこともあるけれど

健康で
日々の生活が
当たり前に出来る幸せを嚙みしめよう。  

【涙あり、笑いありの】今年最後の締めくくり♪

そんなつもりじゃなかったんですが

みなさんの感想を聞いてるうちに
感極まってしまい
自分の番で
おもわず涙を流してしまった・・・。

今年最後の
『おはなしの会』終了後の反省会。



昨年度3月、
子どもたちからお呼ばれしていた
『ありがとうの会』が
中止になり、

その後、
緊急事態宣言で
学校が休校。

のちに
先生方のご尽力によって
9月から再開することが出来たことで
今年も
子どもたちの真剣な眼差しに
出逢うことが出来ました。

ありがとうございます!!

「今年は感じてもらえるといいな、と
 こんな絵本を読ませていただきました~・・」

「コロナ禍で
 気持ちが沈んでいましたが
 子どもたちと接し、頑張らなきゃいけない!と感じました」

「子どもたちから頂いた
 このお手紙に
 内容の本質を汲み取ってくれてるんだ‥と感動しました」

そうです、そうです、
私もです!

と頷く 感想ばかり。


子どもたちにとって
どういう1年にしてあげよう~と
一生懸命になってくださる先生方。

みなさんのお気持ちを感じていたら
感極まってしまった~!




今年は
大人でも戸惑う状況下でしたが
子どもたちの柔軟性におどろきました。
こどもたちの屈託のない笑顔や
聴く真剣な眼差しに
救われたのは私でした。

ありがとうございます!!

マスクによって
声を張らなくてはいけなくなったり
密にならないよう席が離れているので
絵本が見にくくなったり・・・

それが来年は
電子黒板導入で進化しそうです♪


お~♪
楽しみ!




  

【導かれて再会】23年の月日を5時間で♪

高校時代の友人Yと
音信不通になって
かれこれ23年。

薄情にも
連絡取りあわなくなって23年。
同じ高山に住みながら
こんな長い年月が経ってたんだね。

月日を感じさせない
5時間半のサシ呑み♪


楽しかったわぁ~



遡ること
この夏の終わり、

「お久しぶりです。
 お元気ですか?」

というメールが
とつぜんきた。

あまりに
久しぶりなので

「あ、スパムメールだ。
 友人Y、乗っ取られたな。」

知らせてあげたいけど
このアドレスしか連絡方法がない。

・・仕方ない、と放置。
(このあたりが私らしい)笑

すると翌日、

「お~い! A ~!!」


トマト夫人の旧姓でメール。

ここで
ようやく
ん?本人か?

そこで
おそるおそる返信。
「ご本人さまでしょうか?」

(笑)(笑)(笑)

こんな
やりとりがあって
ようやく再会が実現した次第です~



久しぶり過ぎて
ドキドキした~って友人Y ♪
(このあたりが彼女らしい)笑

ところが
会った途端、
昨日も会ってたよね?ってくらいの距離感♪




つくづく
トマト夫人の薄情さが露呈された夜・・・

5時間半が
23年の月日を埋めてくれました
ありがとう。

  

【反省事項】ほらな、起きれなくなってきたぞ。

早朝お弁当つくり
頑張ってたはずなのに・・・



毎夜毎夜の
YouTube動画編集作業や
工作作業に追われ

「明日は
 起きられそうにないから・・いい?」

「冷蔵庫空っぽ・・いい?」

トマト店長が
いいよいいよ、って言ってくれることを
いいことに

10月はいって
お弁当作れたのが
わずか7日!?

イカンやろ、さすがに。

しかも
並べてみると
卵焼きでごまかしてる感、半端ない(笑)











お弁当の
簡単、作り置きおかず
メニュー開拓も必要だな、こりゃ。