HOME › 2018年05月
アレやってよ~って言われてたし♪
時々、
「ブログ見てます!」
ってお声を頂くようになってきました♪
そんな時、よく言われるのが
『美文字への近道』
文字の書き順のやつ、面白いですよね~って。
そういえば
最近、あげてなあったわ~(汗)
・・・というわけで
先日の
『オトナの美文字ワークショップ』から
皆さんと共有した
間違えやすい漢字をご紹介♪
『祝』

のし袋やのし紙に覚えておくと便利かも♡

↑1画目 テン!丁寧に書いて見て~

↑2画目 右上がりに~

↑3画目 ここが間違えやすいね♪
1画目の真下にもってきて~

↑4画目 テンこちらも丁寧に~

↑5,6画目 2画目の右上がりと平行に~

↑7画目 右上がりのままに~

↑8画目 口の左側に置く

↑9画目 口の中心あたりからのびやかに~
いかがでした?
まだ、共有したい感じあったので
またアップしますね~♪
「ブログ見てます!」
ってお声を頂くようになってきました♪
そんな時、よく言われるのが
『美文字への近道』
文字の書き順のやつ、面白いですよね~って。
そういえば
最近、あげてなあったわ~(汗)
・・・というわけで
先日の
『オトナの美文字ワークショップ』から
皆さんと共有した
間違えやすい漢字をご紹介♪
『祝』

のし袋やのし紙に覚えておくと便利かも♡

↑1画目 テン!丁寧に書いて見て~

↑2画目 右上がりに~

↑3画目 ここが間違えやすいね♪
1画目の真下にもってきて~

↑4画目 テンこちらも丁寧に~

↑5,6画目 2画目の右上がりと平行に~

↑7画目 右上がりのままに~

↑8画目 口の左側に置く

↑9画目 口の中心あたりからのびやかに~
いかがでした?
まだ、共有したい感じあったので
またアップしますね~♪
自分の名前くらいは上手に書きたい・・・!
たくさんの
「はじめましてさん」にも参加いただけた
『オトナの美文字ワークショップ』
~名前を書こう!~筆ペン講座
無事、終了しました~♪

毎回、参加者さまが
違うんで教室風景が
参加者さま色に染まるんですが
いずれの教室も
楽しい時間が過ごせました。

変わらないのは
基本をお伝えするって事、
何度も参加いただいてる方にも
ついつい
日頃のクセが出てしまってるのを
正しい姿勢や持ち方に引き戻せるいい時間♪

なかには
思う様に書けず悔しくって
足もしびれちゃうし~
「う~・・もう帰りたい・・・」
なんてお声が!!
「え~!そんな事言わないで~
わたしのことは嫌いになっても
文字書くことはキライにならないで~!!」
(笑)(笑)(笑)
たくさんのことを
持ちかえらなくってもいいんです!
なにか1つ覚えて帰っていただければ
それだけで美文字への変化なんです♪
彼女は「岩」の美文字を
持ちかえっていただけたようで
ホッとしました~♡
劇的な姿勢の変化が
あった方も・・・

↑力抜いてね~とアドバイス
させていただいたら姿勢が良くなりました。

↑姿勢がよくなると用紙もまっすぐに・・・

↑左手が正しい位置になると
姿勢が美しくなりました。

↑同じく左手の位置で変わりました。
また
いくつか書き順を
共有したい文字もありましたので
それはまたの機会に~♪
「はじめましてさん」にも参加いただけた
『オトナの美文字ワークショップ』
~名前を書こう!~筆ペン講座
無事、終了しました~♪

毎回、参加者さまが
違うんで教室風景が
参加者さま色に染まるんですが
いずれの教室も
楽しい時間が過ごせました。

変わらないのは
基本をお伝えするって事、
何度も参加いただいてる方にも
ついつい
日頃のクセが出てしまってるのを
正しい姿勢や持ち方に引き戻せるいい時間♪

なかには
思う様に書けず悔しくって
足もしびれちゃうし~
「う~・・もう帰りたい・・・」
なんてお声が!!
「え~!そんな事言わないで~
わたしのことは嫌いになっても
文字書くことはキライにならないで~!!」
(笑)(笑)(笑)
たくさんのことを
持ちかえらなくってもいいんです!
なにか1つ覚えて帰っていただければ
それだけで美文字への変化なんです♪
彼女は「岩」の美文字を
持ちかえっていただけたようで
ホッとしました~♡
劇的な姿勢の変化が
あった方も・・・

↑力抜いてね~とアドバイス
させていただいたら姿勢が良くなりました。

↑姿勢がよくなると用紙もまっすぐに・・・

↑左手が正しい位置になると
姿勢が美しくなりました。

↑同じく左手の位置で変わりました。
また
いくつか書き順を
共有したい文字もありましたので
それはまたの機会に~♪
タグ :美文字ワークショップ筆ペン
今夜もオトナの美文字ワークショップ♪
午前、午後の部終わり、
夜の部 控えて休憩中~

毎回思うんですが
みなさん
『オトナの美文字ワークショップ』後の
笑顔が素敵~♪
写真や文章まとまらないんで
とりあえずのご報告で失礼します。
また
後日、じっくりたっぷり
ワークショップ風景を
アップしたいと思いま~す♪

・・・しばしお待ちを~♡
夜の部 控えて休憩中~

毎回思うんですが
みなさん
『オトナの美文字ワークショップ』後の
笑顔が素敵~♪
写真や文章まとまらないんで
とりあえずのご報告で失礼します。
また
後日、じっくりたっぷり
ワークショップ風景を
アップしたいと思いま~す♪

・・・しばしお待ちを~♡
タグ :美文字ワークショップ筆ペン講座
本日、オトナの美文字ワークショップです!
おはようございます!!
さぁて!
本日、
『オトナの美文字ワークショップ』です

~筆ペンで 名前を書こう!~
こちらのテーマでのワークショップは
高山では2度目♪
皆さんが
なにかしら持ちかえって頂けるよう
がんばります!!
<日本習字すいこう教室イベント情報>
********************

まちゼミ
~オリジナルうちわをつくろう!~
7月3日(火)13:30~15:00
7月7日(土)10:00~11:30
7月8日(日)10:00~11:30
すいこう教室(高山市内)
定員:各6名さま
材料費:300円
定員になり次第、締めきらせていただきます。
お申し込みは0577-32-3967
********************
さぁて!
本日、
『オトナの美文字ワークショップ』です

~筆ペンで 名前を書こう!~
こちらのテーマでのワークショップは
高山では2度目♪
皆さんが
なにかしら持ちかえって頂けるよう
がんばります!!
<日本習字すいこう教室イベント情報>
********************

まちゼミ
~オリジナルうちわをつくろう!~
7月3日(火)13:30~15:00
7月7日(土)10:00~11:30
7月8日(日)10:00~11:30
すいこう教室(高山市内)
定員:各6名さま
材料費:300円
定員になり次第、締めきらせていただきます。
お申し込みは0577-32-3967
********************
トマト店長 と ぎょうざ王子
なにやら絵本のタイトルにでも
なりそうなフレーズやね(笑)
エブリ東山店、入ってすぐ左側にある
Fresh Lab.Takayama(フレッシュラボ)
ここで
『横浜餃子 料理教室』
ハマトミ食品のぎょうざ王子が
簡単に
美味しく焼ける餃子の焼き方を
教えてくれるっていうんで
行ってきました~♪

ぎょうざ王子とトマト店長は
以前、
POPの勉強会でお逢いした際、
トマト店長がこちらの
餃子に惚れこんで
なんとか飛騨の皆さんに食べていただきたい!!
・・・と
肝いりで
販売が実現した「横浜餃子」
わたしも幾度となく
頂いてますが うんまいの♪

焼き方や
アレンジ方法を
いろいろ教えていただきました~♪

目からウロコだったのは
ラーメン屋さんの餃子の焼き方って
私がいつも焼いてるのと
順番が逆だった!!
この方法なら
モチッとカリッとが出来るんだ~♪
その方法は・・・
最初に蒸し焼きにするんだって!!

そのあと
余分な水分を捨てて
油を敷いて焼き目をつける!
あ、
教えちゃっていいんやろか・・・?
ま、いっか。

↑こちらはカレー味♪お子さんも気に入ってました♪
めっちゃ美味しいんだから~
一回や試してみて~♪
昨日から6/2まで
エブリ東山店にて『横浜餃子』
特設会場で販売してるって~♡
なくなっちゃったら終わりかな?
そのへん、
確認してないからわかんない・・・ごめん。
焼き方レシピも
置いてあったからチャレンジしてみては?
是非~♡

↑こちらは水餃子♪
焼き餃子、水餃子・・・その他
簡単羽根つきにしたり、冷やし餃子にも
いろいろ教えていただけたよ♪
トマト店長も
習ってたからわかんなかったら聞いて見てね♪
なりそうなフレーズやね(笑)
エブリ東山店、入ってすぐ左側にある
Fresh Lab.Takayama(フレッシュラボ)
ここで
『横浜餃子 料理教室』
ハマトミ食品のぎょうざ王子が
簡単に
美味しく焼ける餃子の焼き方を
教えてくれるっていうんで
行ってきました~♪

ぎょうざ王子とトマト店長は
以前、
POPの勉強会でお逢いした際、
トマト店長がこちらの
餃子に惚れこんで
なんとか飛騨の皆さんに食べていただきたい!!
・・・と
肝いりで
販売が実現した「横浜餃子」
わたしも幾度となく
頂いてますが うんまいの♪

焼き方や
アレンジ方法を
いろいろ教えていただきました~♪

目からウロコだったのは
ラーメン屋さんの餃子の焼き方って
私がいつも焼いてるのと
順番が逆だった!!
この方法なら
モチッとカリッとが出来るんだ~♪
その方法は・・・
最初に蒸し焼きにするんだって!!

そのあと
余分な水分を捨てて
油を敷いて焼き目をつける!
あ、
教えちゃっていいんやろか・・・?
ま、いっか。

↑こちらはカレー味♪お子さんも気に入ってました♪
めっちゃ美味しいんだから~
一回や試してみて~♪
昨日から6/2まで
エブリ東山店にて『横浜餃子』
特設会場で販売してるって~♡
なくなっちゃったら終わりかな?
そのへん、
確認してないからわかんない・・・ごめん。
焼き方レシピも
置いてあったからチャレンジしてみては?
是非~♡

↑こちらは水餃子♪
焼き餃子、水餃子・・・その他
簡単羽根つきにしたり、冷やし餃子にも
いろいろ教えていただけたよ♪
トマト店長も
習ってたからわかんなかったら聞いて見てね♪
空町マーケット遊びに行ってきたよ♪
なんでみんなこの日なの~??
って思うほど
イベント目白押しでしたよね~昨日。
行きたいとこばっかり~!!

わずかな時間でしたが
行くことが出来たのが
「空町マーケット」
こちら
昨年、トマト店長が
エブリ東山店へ移動なったばかりで
トマトアウェイ感を心配しながらも
遊びに行ったら
見つけてくださったみなさんが
「トマト店長、逢いたかったんです!」
と
やさしく受け入れてくださった
高山でのトマト店長は
ここから始まったように感じた
嬉しい場所なんです♪

今年は
どうしてもトマト店長、エブリ東山店を
留守にすること出来なかったんで
わたし一人で行ってきました~!!
もちろん、
トマト夫人はただのおばちゃん(笑)
日焼け防止に
深~く帽子をかぶってたんで
気付かれないって思ってたんですが、
「あら、トマト店長の奥さまですよね?」
とお声をかけていただきました
わぉ!!
嬉しいわぁ~!!

また、
何店舗かお友達のところにも
顔を出してきたんだけど・・・
ガーン!

あまりの人気に
完売になってる~


午後から
再度販売再開されたようですが
残念ながら
予定詰まってたんで
今回は諦めました・・・残念!

あ!
お友達の T ポンだ!!
なんか、たのしそ~♡
こちらの『ゴーアヘッドワークス』さん
イラストレーターさんが教える似顔絵講座を
「まちゼミ」で行われるんです♪

いかがですか~?
って思うほど
イベント目白押しでしたよね~昨日。
行きたいとこばっかり~!!

わずかな時間でしたが
行くことが出来たのが
「空町マーケット」
こちら
昨年、トマト店長が
エブリ東山店へ移動なったばかりで
トマトアウェイ感を心配しながらも
遊びに行ったら
見つけてくださったみなさんが
「トマト店長、逢いたかったんです!」
と
やさしく受け入れてくださった
高山でのトマト店長は
ここから始まったように感じた
嬉しい場所なんです♪

今年は
どうしてもトマト店長、エブリ東山店を
留守にすること出来なかったんで
わたし一人で行ってきました~!!
もちろん、
トマト夫人はただのおばちゃん(笑)
日焼け防止に
深~く帽子をかぶってたんで
気付かれないって思ってたんですが、
「あら、トマト店長の奥さまですよね?」
とお声をかけていただきました
わぉ!!
嬉しいわぁ~!!

また、
何店舗かお友達のところにも
顔を出してきたんだけど・・・
ガーン!

あまりの人気に
完売になってる~


午後から
再度販売再開されたようですが
残念ながら
予定詰まってたんで
今回は諦めました・・・残念!

あ!
お友達の T ポンだ!!
なんか、たのしそ~♡
こちらの『ゴーアヘッドワークス』さん
イラストレーターさんが教える似顔絵講座を
「まちゼミ」で行われるんです♪

いかがですか~?
宿題やる?(笑)
教室時間に
小学3年生のお子さんが
おかあさんと一緒に見学にみえたんです。
教室風景を
見てもらいながら
入会金やお月謝、
お稽古時間の説明をさせていただき
「来週からお願いします。」
ってことになった。
時間的に
てんてこまいになる頃だったんで
「 A ちゃん、
来週準備して待ってるからね~」
で、
お帰りになるはずだったんだけど・・・
A ちゃん、
「帰らない!!」
と駄々こねはじめた。
どうやら
お習字がやりたくってやりたくって
仕方なかったらしい・・・。
終いには泣きながら
「せんせいの所に泊まっていくから
ママは帰って!!」
と言う。
・・・初めて逢う生徒さんなんだけどね、
そんなに信頼してくれるのか♪(笑)

「よし、それじゃあ
来週までに宿題やって来てくれる?」
「はい!」
と納得して
宿題ノートを嬉しそうに
だいじに持って帰ったよ~
そして
今週、しっかり宿題をやって持ってきてくれた♪

つづきをやるから~と
また宿題を持ちかえった。
それを見ていた K くんに
「 K くんも宿題出してほしい?」
「いい!!僕は宿題ぜったいいらない!」
(笑)(笑)(笑)

横にいたお姉ちゃん
K 出してもらえばいいじゃん!と大笑い(笑)

小学3年生のお子さんが
おかあさんと一緒に見学にみえたんです。
教室風景を
見てもらいながら
入会金やお月謝、
お稽古時間の説明をさせていただき
「来週からお願いします。」
ってことになった。
時間的に

「 A ちゃん、
来週準備して待ってるからね~」
で、
お帰りになるはずだったんだけど・・・
A ちゃん、
「帰らない!!」
と駄々こねはじめた。
どうやら
お習字がやりたくってやりたくって
仕方なかったらしい・・・。
終いには泣きながら
「せんせいの所に泊まっていくから
ママは帰って!!」
と言う。
・・・初めて逢う生徒さんなんだけどね、
そんなに信頼してくれるのか♪(笑)

「よし、それじゃあ
来週までに宿題やって来てくれる?」
「はい!」
と納得して
宿題ノートを嬉しそうに
だいじに持って帰ったよ~
そして
今週、しっかり宿題をやって持ってきてくれた♪

つづきをやるから~と
また宿題を持ちかえった。
それを見ていた K くんに
「 K くんも宿題出してほしい?」
「いい!!僕は宿題ぜったいいらない!」
(笑)(笑)(笑)

横にいたお姉ちゃん
K 出してもらえばいいじゃん!と大笑い(笑)
タグ :習字教室
お地蔵さんの真相は・・・?
お地蔵さんが
なぜ戻ってきてくれたのか・・・。
その謎は謎のままに・・・。
毎週(木)(金)がお習字教室なのですが
先週の教室終わりに
4体あったお地蔵さんが
3体になっていた
察してください(笑)

ただ、
これをいい機会に
今週のお習字教室で
外に置いてある
お清めの盛り塩について
子ども達へ諭そうと
話しかけた。

・・・というのも
毎週、お習字教室が終わると
盛り塩が
散らばってしまってたり、
足で踏んづけて潰れてしまってたり
どうしたらいいか・・・とあぐねていたんです。
「お地蔵さんは
きっと帰ってきてくれるって
先生信じてるからいいんだけどさ~
外に置いてある お塩 知ってる?」
「あれってどうして置いてあるかわかる?」
「え~あれって塩なんや!」
「あ、知ってる!蟻んこが食べるやつやろ!」
「よくお店に置いてあるよな~」
ひとつひとつの反応が可愛い♡
「みんなのところやお家に
悪いものが入ってこんように
厄除けや魔除けで置いてあるんやよ~」
「でもさ、
鬼とか幽霊ってホントはおらんに!」
「ん~、
実際にはおらんかも知れんけど
みんなの心の中に悪いことが住みついちゃって
悪い人間になったら大変やに? 」
「だから
お塩が代わりに悪いものを吸ってくれとるの、
だから、触らんようにしようか~」
「ふ~ん、わかった。」
「はーい!」

漠然としたお話やったかもしれないけど
お地蔵さんのイタズラも
盛り塩構ったりすることも
子どもの気持ちになったら
かまってみたいと思うのはわかるのよ~(笑)
でも
みんなでこんなふうにお話しすることで
何かを感じとってくれたらいいなって思う♡
<イベントご案内>
********************
オトナの美文字ワークショップ
~名前を書こう!~
5月29日(火)
am10:00~11:30、pm13:30~15:00、pm19:00~20:30
参加費2,000円
筆ペンで
ご自身の名前を美文字に書けるようお稽古できる講座です。
おかげさまで全て満席となっております。
只今、キャンセル待ち。
********************
まちゼミ オリジナルうちわをつくろう!

7月3日(火)13:30~15:00
7月7日(土)10:00~11:30
7月8日(日)10:00~11:30
定員数:各6名さま 材料費:300円
文字やイラストを自由に描いて
自分だけのオリジナルうちわを作ってみませんか?
定員になり次第、受付終了となりますので
どうぞ、お早めに~♪
お申込み:0577-32-3967
********************
なぜ戻ってきてくれたのか・・・。
その謎は謎のままに・・・。
毎週(木)(金)がお習字教室なのですが
先週の教室終わりに
4体あったお地蔵さんが
3体になっていた
察してください(笑)

ただ、
これをいい機会に
今週のお習字教室で
外に置いてある
お清めの盛り塩について
子ども達へ諭そうと
話しかけた。

・・・というのも
毎週、お習字教室が終わると
盛り塩が
散らばってしまってたり、
足で踏んづけて潰れてしまってたり
どうしたらいいか・・・とあぐねていたんです。
「お地蔵さんは
きっと帰ってきてくれるって
先生信じてるからいいんだけどさ~
外に置いてある お塩 知ってる?」
「あれってどうして置いてあるかわかる?」
「え~あれって塩なんや!」
「あ、知ってる!蟻んこが食べるやつやろ!」
「よくお店に置いてあるよな~」
ひとつひとつの反応が可愛い♡
「みんなのところやお家に
悪いものが入ってこんように
厄除けや魔除けで置いてあるんやよ~」
「でもさ、
鬼とか幽霊ってホントはおらんに!」
「ん~、
実際にはおらんかも知れんけど
みんなの心の中に悪いことが住みついちゃって
悪い人間になったら大変やに? 」
「だから
お塩が代わりに悪いものを吸ってくれとるの、
だから、触らんようにしようか~」
「ふ~ん、わかった。」
「はーい!」

漠然としたお話やったかもしれないけど
お地蔵さんのイタズラも
盛り塩構ったりすることも
子どもの気持ちになったら
かまってみたいと思うのはわかるのよ~(笑)
でも
みんなでこんなふうにお話しすることで
何かを感じとってくれたらいいなって思う♡
<イベントご案内>
********************
オトナの美文字ワークショップ
~名前を書こう!~
5月29日(火)
am10:00~11:30、pm13:30~15:00、pm19:00~20:30
参加費2,000円
筆ペンで
ご自身の名前を美文字に書けるようお稽古できる講座です。
おかげさまで全て満席となっております。
只今、キャンセル待ち。
********************
まちゼミ オリジナルうちわをつくろう!

7月3日(火)13:30~15:00
7月7日(土)10:00~11:30
7月8日(日)10:00~11:30
定員数:各6名さま 材料費:300円
文字やイラストを自由に描いて
自分だけのオリジナルうちわを作ってみませんか?
定員になり次第、受付終了となりますので
どうぞ、お早めに~♪
お申込み:0577-32-3967
********************