HOME › 2018年04月30日
トマトと篳篥(ひちりき)と私。
高山祭りほど
大きなお祭りではないですが、
地域のお祭り『 飛騨総社例祭 』が
5月4,5日に行われます。
今年から
主人が
『篳篥』デビューすることになりまして・・・。

『篳篥』ってなに?
って知らなかった私。
雅楽や雅楽の流れを汲む
近代に作られた神楽で使う管楽器だそうです。
見た目は
ちっこいちっこい縦笛みたい
(笑)
篳篥稽古から帰ってきて
自主練してても
「ピ~ヒョロ♪ピ~ヒョロ♪」
音程や曲が
合ってるのかどうかすらわからず・・・(笑)
「大丈夫なの?」
と聞いても
「上手いよ、結構。」
って、変に
自信有り気だから
余計心配です・・・。

衣装をお借りしたのですが、
着方もわからないし、
主人の伯母 T 姐さんに
教えてもらうと
「ちんちくりんやな~」って。
前任者の方が
小柄な方だったようで、
衣装のお直しが必要だとわかりました。

色々教えていただきながら
どうにか、
本番迎えられるように・・・
ただいま、お直し中。

・・・にしても、
ほどいた糸が静電気で
めっちゃくっついてくる~!!

裁縫箱のフタにのせたくても
へばりついて
離れんのやけど~っ!!(笑)
大きなお祭りではないですが、
地域のお祭り『 飛騨総社例祭 』が
5月4,5日に行われます。
今年から
主人が
『篳篥』デビューすることになりまして・・・。

『篳篥』ってなに?
って知らなかった私。
雅楽や雅楽の流れを汲む
近代に作られた神楽で使う管楽器だそうです。
見た目は
ちっこいちっこい縦笛みたい

篳篥稽古から帰ってきて
自主練してても
「ピ~ヒョロ♪ピ~ヒョロ♪」
音程や曲が
合ってるのかどうかすらわからず・・・(笑)
「大丈夫なの?」
と聞いても
「上手いよ、結構。」
って、変に

余計心配です・・・。

衣装をお借りしたのですが、
着方もわからないし、
主人の伯母 T 姐さんに
教えてもらうと
「ちんちくりんやな~」って。
前任者の方が
小柄な方だったようで、
衣装のお直しが必要だとわかりました。

色々教えていただきながら
どうにか、
本番迎えられるように・・・
ただいま、お直し中。

・・・にしても、
ほどいた糸が静電気で
めっちゃくっついてくる~!!

裁縫箱のフタにのせたくても
へばりついて
離れんのやけど~っ!!(笑)