HOME › 2018年04月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

ゴム印つくりにエブリ東山店へ・・・完成までの遠~い道のり

納品書や領収書に
屋号を書くのに
長くって・・・emotion06

いや、お習字の先生なんだもん!
そこは手書きで‥と
今までやってましたが、


エブリ東山店Fresh Lab.にある
レーザーカッターで
ゴム印が作れるっていうんで
作ってきたよ~♪


手書きで
寸法と書いて欲しい文字を持っていくと
スタッフの方が
いろんなフォントを出してくれて
好きな書体をチョイス。
あとは仕上がりを待つだけ~♪


こ~んな感じに出来ました。


ここまでは簡単!

ラボにある規格サイズのゴム印なら
持ち手も作っていただけるのですが、

今回は、
持ちこみサイズだったんで
ゴム印のみ。

よし!と、
持ち手は自分で作ることに・・・。

100均で
手頃な木片を捜したけど無くって~、、、


仕方なく
見つけたタオルハンガーを切ろう!と
のこぎりも100均で購入。

早速、持ちかえって
切るんだけど・・・(汗)


100均のこぎりが悪いのか、
切る人がヘタクソだからか、


まぁ、無残な木片に・・・emotion06


せっかくの
ゴム印が出来たんだから
こんな無残な木片使いたくないよ~っemotion26

で、
また、100均へ~
今度は
コルクを見つけてきたよ!


カッターでゴム印サイズにカット。
切り口をヤスリでスリスリ♪
上下がわかるように
ストーンで目印したら
いい感じに仕上がりました~っemotion07


筆耕ご依頼 や 講座参加者さまへの領収書など・・・
ゴム印のおかげで
ちょこっと仕事が楽ちんになりそうです~(笑)  

「オトナの美文字ワークショップ」 in富山 開催しまぁ~す!!

筆ペンやボールペンで文字を書く際、
特に
人前で書かなくっちゃいけない時に

「あ~、、もうちょっと
 しゃっとした字が書きたいな~」って

思ったこと無いですか?

そんな声にお応えして
gift&mail6すいこう教室では
『オトナの美文字ワークショップ』を
不定期で開催しています。

テーマは
その時その時、違いますが、
これまで、
 「自分のお名前を筆ペンで書こう!」
 「封筒の 書きをしよう!」
 「ボールペン字の宛名書きに挑戦!」
 「のし袋 表書きをしましょう!」など・・・

たくさんの方とのご縁をいただきました。

そんなご縁から昨年、
富山でも開催させていただいたのですが、

今回、
第2回目を企画してくださいました。


ご要望にお応えすべく、
テーマは
「ボールペンで宛名書き!」

姿勢や、持ち方の基礎はもちろん!
参加者さまご希望の
住所・お名前のお手本で
個々にあったお稽古をしますので、
すぐに実践で活かせます♪

お近くにお住まいの方、
また、
受けてみたい!と熱い思いをお持ちの方、
是非、一度
「オトナの美文字ワークショップ」
参加してみませんか~?

お待ちしていま~すflowers&plants12

  

身体を芯から温めに・・・いい汗かいてスッキリ!!

桜が満開になりつつあるのに
雪が吹雪いて さむ~い!!

気温差がある この頃、
体が冷えてるなぁ~って感じる

こんな時は
『酵素風呂』おススメです。


体が芯から温まる。
続けると、基礎体温もあがるんで
風邪知らずに・・・♪

いつも
お世話になってるところは国府町にある
「酵素高山」っていうところなんですが、

この日は
予約いっぱいで・・・face17

あ!
そうだ!
お友達の A ちゃんトコの 『酵素風呂』 行ってみよう♪
前から気になってたのよ~


・・・というわけで、
やって来ました!
「薬草酵素温浴 Slow Time」

いつも行ってる「酵素高山」さんは
米ぬか100%の酵素風呂ですが、

こちら「薬草酵素温浴 Slow Time」さんは
薬草をブレンドした酵素風呂なんですって。



こちらは
はじめてですが、
コースの流れはほぼ一緒。
慣れた気分で
『 紙パンツ 』と『 紙ブラ 』 にお着換えしましょ~♪
って向かったら
方向音痴emotion26
男子の着換え室に行きよった(汗)

スタッフさんに
「こちらですよ~」と促され、
こ~んな感じの格好にお着換え~♪


酵素風呂は
あったか~くって
やわらかっくって 気持ちいい!!

私は
入ると同時にダラダラ汗が出てきます。

あお向け15分、うつ伏せ15分・・・
「フーフー」
暑さより、ジッとしてるのがニガテ・・・(笑)

「おつかれさまでした~」
この言葉が待ちどおしかった~っ



シャワールームで
身体中についた米ぬかを洗い流して
サッパリ!!

毒素が出てサッパリするよ~♪
一度体験してみては?

「酵素高山」さんも
「薬草酵素温浴 Slow Time」さんも
それぞれの良さがあります。

どちらもオススメ~♪

行かれる際は
バスタオルと着替え、お水を持参で・・・




  

あ~!!しまった!!私がウカウカしてたばっかりに・・・(汗)

年度初めはどうしてこう、
いつもバタバタしちゃうんだろ・・・emotion06

毎度のことなんだから
計画的に動けばいいのに・・・emotion06

・・・と、いつも反省。

gift&mail6すいこう教室では
新年度になると、みなさん
いろんなチャレンジしています。


2年生の H くんは
お片付けの際、墨汁をこぼさないように
ひとりでしまえるようになったり、

3年生の R ちゃんは
名前を漢字で書くようになったり、

中学生になった Y くんは
はじめての行書にチャレンジしたり、

大人の方も
臨書や草書、隷書など
あらたに色んな書体に挑戦したり、

それぞれの壁に向かってがんばってます。

・・わたしは、
どのチャレンジにも対応すべく
教室時間内は 頭フル回転!!

あ、言い訳なんぞを 
ボヤいてしまいました・・・emotion06


先日、ご案内した
「あんきな街なか講座・まちゼミ」
参加店舗募集の件ですが、

私がウカウカしてたばっかりに
すでに締め切り間近!!

あ~、、
もっと早くにご案内すべきでした。

・・・ごめん。


先日のご案内で
数店舗のご連絡は頂いてるんですが、
ウチも~!って方は
お急ぎください。


締め切り4月10日です。

  

最年少の生徒さん と 最年長の生徒さん♪

案の定、
ドタバタで始まったgift&mail6すいこう教室・・・。

教室いっぱいの生徒さんに
「てんてこまいだ~!」
子ども達は
キョトーンとした顔。

「せんせい、てんてこまいってなに?」

「え?言わない?」

思わず、飛騨弁なのか?と思って
調べました。

********************
「忙しくって休む暇なく動き回ること」

・・『てんてこ』は祭囃子や里神楽で用いられる
 小太鼓の音の事で、
 音に合わせて慌しく舞う姿から
 『てんてこ舞い』と呼ばれるようになったそう。
********************

子ども達との会話の中にも
お勉強になることが潜んでますね♪

わたしも
子ども達のおかげで勉強になったよ♪

てんてこまいから、一段落。
ホッemotion17とした教室風景・・・。


最年少の Y くん と 最年長の N さん。

60歳ほど年の離れたふたり、
一生懸命、お勉強してる姿に・・・emotion01


いくつからでも始められるお習字。
いくつになっても学習できるお習字。

いいね~っ!!

  

ともだち100人できるかな~♪

gift&mail6すいこう教室、
今週から新学期が始まりました~っ!!


あたらしい生徒さん
3名迎えてスタートです!!

emotion07ピカピカの1年生は
小.中.高と合わせて6名の生徒さん。

みんな、ドキドキ・ワクワクemotion01の新学期。

新たな気持ちで
楽しみながらお習字教室にも
通って来てほしいな~

そんな願いを込めて・・・


玄関先の
お花、flowers&plants4チューリップをチョイス♪

教室前に
コツコツ てむずりして~・・・


出来たよ!
筆文字POPでお出迎え~


ドタバタemotion26
てんてこ舞いで はじまりました~っっ!!

  

ヨメニイケントコワイデ??

「和菓子 飛騨大井屋」さんを
あとにしようと思った店先で
水引でつくったお雛さまをみつけた。

「かわい~ねflowers&plants1」 と
姪っ子たちとみてたら

店主が
「茶香房 ひより」さんで作っていただいたんだ~

と 教えてくれた。

気になってたお店だったんなよな~・・
今度行ってみよっと。


この日は4/3だったんで、

『今日まででしまわなきゃ
  嫁に行きおくれるでな~!』

『あ!ホントや!
 嫁に行けんとコワイでな~(笑)』

なんて会話を・・・。

すると、
姪っ子 Kが、

『 ヨメニイケントコワイ 』ってなに??と。

『 K が、好きな人と結婚できんとたいへん!ってことやよ♪』

照れたように
ニヤニヤして「へへっ・・・」って顔。


そんな時期も
あっという間に来るんやろな~・・・

flowers&plants1我が家の
お雛さまも片付けました~。


これで、
嫁に行きおくれる心配はないわ♪(笑)

  

春休み 満喫!!

子どもがいない我が家には
長期のお休みで
一日中ドタバタしてる
日常はないのですが・・・

時折、
animal01姪っ子たちが
遊びに来てくれます。


春休みも
姪っ子 K(小学3年生)と
姪っ子 N(年長さん)が
ふたりでお泊りに来てくれました。

成長するにつれ、
頻度が減ってきているんで
いつまで
こーやって遊んでくれるか分からないので
貴重な時間を満喫ですっっ!!


富山市の「ファミリーパーク」では
4人でボート(足漕ぎ)に乗り・・・

水辺から見る
桜は綺麗でしたよ~flowers&plants1


ちいさな遊園地やアスレチック、
動物たちとのふれあいに
大はしゃぎ!!


↑ん⁉ はしゃいでるのは大人たちか!?(笑)

高山市街地「古い町並み」の
お散歩コースは
姪っ子たちとの恒例になりつつありますが
お店や道順を
覚えてきてるから
2人で歩かせても安心です。


手焼きせんべいなどで
道草くって・・・



いちばんのお目当て
「和菓子 飛騨大井屋」さんで
一服して・・・


楽しい時間はあっという間。

明日から
保育園が始まるようで、
あたらしいクラスや先生にワクワクしてるみたい♪
  

右は あっちから、左は こっちから

飛騨の「飛」
書き順を正してみて
どうでした?


形が整ってきたかな?

先日、
「左」「右」の書き順を
わかってはいるけど
ついつい一緒にしちゃってます。

と コメントいただきました。

「おかあさん、ちがうよ・・・」

なぁんて
お子さんに指摘されないように
知っておいてソンはないですもんね~っflowers&plants2


↑1画目(あってる、あってる♪)

↑2画目(斜め下へのびのびと)

↑3,4,5画目
 (縦長長方形な外形になる様に仕上げるのがポイント♪)



↑1画目(エッ!)

↑2画目(ふせて長めにはこびましょう。)

↑3,4,5画目
 (横長長方形な外形になる様に仕上げるのがポイント♪)

ちなみに
「有」「布」
右と同じで
い1画目が縦からになります。

ハライの向きを
横画を目指すようにすると
形が整いやすくなりますよ~♪

  

あんきな街なか講座『まちゼミ』一緒に参加しませんか?

ねぇねぇ、
「まちゼミ」って知ってる?

gift&mail6すいこう教室も講座店として
昨年、はじめて参加させてもらったんですが、
正直、それまで
「まちゼミ」知らなかったんですよ~

トホホ、
スミマセン・・・。

私のように、知らない人いるよね~っface16


「まちゼミ」ってのはね、

いろんなお店のスタッフさんが講師となって
専門知識や、得意分野を生かして
無料講座を開催するんです。

店舗の存在や、特徴、スタッフの顔を知っていただき、
参加者様との交流を通じて
人と人が繋がり輪が大きく広がる・・・。

それが
高山市街の活性化に繋がれば!!

そんな熱い思いで
『 飛騨高山まちゼミ実行委員会 』が中心となって
活動しています。

わたしも、
前回の「まちゼミ」がご縁で
こちらの実行委員の一員となって
一緒に
頑張らせていただくことになりました。

↑(交流会の様子です。)

自分でも
びっくりなのですが、
参加させていただいたことで
たくさんのご縁をいただきました。

講座受講者さまとの
ご縁はもちろんですが、
まちゼミ参加店舗さんとの
横のつながりも ステキなご縁です!!

どうです?
一緒に高山を盛り上げていきませんか?
あ、いや、
そんな大それたことはいいんです、
一緒に楽しみませんか?

第7回
「あんきな街なか講座まちゼミ」
参加店大募集!!


6/1(金)~7/10(火)が
まちゼミ開催日となってます。

高山で頑張ってる店舗さん、
「まちゼミ」
参加してみたいわぁ~って思われましたら、
ご連絡ください♪


私のところへ
コメント頂いても大丈夫ですし、
下記へでも大丈夫でーす♪

お問合せ先:飛騨高山まちゼミ実行委員会(原尚之)
     090-4262-4310