HOME › 2019年04月
無呼吸治療、完結編!?
ここ数日は
怒涛な日々を過ごしておりますが
なんとまあ、
充実していることと言ったら・・・♪
皆様のあたたかいお言葉、
あたたかい眼差しに
助けられています。
これまで以上に
がんばりますので
これまで同様、宜しくお願いいたします。
さて
トマト店長、
こちらの課題はまだまだ継続中
「100まで生きるぞ!プロジェクト!!」

無呼吸症候群の要、
シーパップが
ようやく届きました~!
数日前から使ってるんですが
なんせ、
心配のあまり一睡もできない‥と
ここ数日の浮き沈み激しい日々に
シーパップ使用後の変化が
良くわからず・・・
トマト夫人も
あまりの疲れに気付けず爆睡・・・(;^ω^)
ということで
前に使ったアプリを
再度、使ってみました!
すると・・・
びっくり!!
かなりの効果です!!

・・・というか、
無呼吸どころかイビキもないんじゃないの!?
(トマト店長のショックと戸惑いに以前データが記載)
今回届いたシーパップは
改良版だそうで
以前使ってた者よりコンパクト。
鼻と口を覆ってしまうマスクから
鼻のみのマスクに変化。
そこから延びる
ホースが本体に繋がって
酸素が送られるんですが
見た目は
やや滑稽で笑えます♪
・・・まるでダンボ?ゾウの鼻のよう♪

口呼吸できない様に
ベルトで口を閉じてから
鼻の器具を装着します。
テープやマウスピースを経験してたんで
「こんなんでいいの?」
口ベルトに期待してなかったけど・・・
いいじゃん!!
イビキもしないって~♡
・
・
これから先は
月に一度、病院へ行きます。
シーパップの使用データが
病院へ転送されてるので
それを見ながら
継続アドバイスを受けるのかな?って感じ。
シーパップは
レンタルになっているので
レンタル代金も病院支払いとなります。
今後は
トマト店長のお仕事も
きっと範囲が広がりますので
その都度、
シーパップと共におでかけですね♪
それでも
これまでの遠出では
シーパップとトマトを持つだけで
かなりの荷物でしたし~(笑)
これからは
道中の心配もなくなりそうで・・
期待大!ですね♪

トマト店長の
無呼吸症候群治療日記は
ひとまず、
これにて完結。とさせていただきます♪
まだまだ
100まで生きるぞ!プロジェクト!!は
継続していきますので
トマト店長裏話にて
報告する事柄が出てくるかも!?
健康第一で頑張ります!!
怒涛な日々を過ごしておりますが
なんとまあ、
充実していることと言ったら・・・♪
皆様のあたたかいお言葉、
あたたかい眼差しに
助けられています。
これまで以上に
がんばりますので
これまで同様、宜しくお願いいたします。
さて
トマト店長、
こちらの課題はまだまだ継続中
「100まで生きるぞ!プロジェクト!!」

無呼吸症候群の要、
シーパップが
ようやく届きました~!
数日前から使ってるんですが
なんせ、
心配のあまり一睡もできない‥と
ここ数日の浮き沈み激しい日々に
シーパップ使用後の変化が
良くわからず・・・
トマト夫人も
あまりの疲れに気付けず爆睡・・・(;^ω^)
ということで
前に使ったアプリを
再度、使ってみました!
すると・・・
びっくり!!
かなりの効果です!!

・・・というか、
無呼吸どころかイビキもないんじゃないの!?
(トマト店長のショックと戸惑いに以前データが記載)
今回届いたシーパップは
改良版だそうで
以前使ってた者よりコンパクト。
鼻と口を覆ってしまうマスクから
鼻のみのマスクに変化。
そこから延びる
ホースが本体に繋がって
酸素が送られるんですが
見た目は
やや滑稽で笑えます♪
・・・まるでダンボ?ゾウの鼻のよう♪

口呼吸できない様に
ベルトで口を閉じてから
鼻の器具を装着します。
テープやマウスピースを経験してたんで
「こんなんでいいの?」
口ベルトに期待してなかったけど・・・
いいじゃん!!
イビキもしないって~♡
・
・
これから先は
月に一度、病院へ行きます。
シーパップの使用データが
病院へ転送されてるので
それを見ながら
継続アドバイスを受けるのかな?って感じ。
シーパップは
レンタルになっているので
レンタル代金も病院支払いとなります。
今後は
トマト店長のお仕事も
きっと範囲が広がりますので
その都度、
シーパップと共におでかけですね♪
それでも
これまでの遠出では
シーパップとトマトを持つだけで
かなりの荷物でしたし~(笑)
これからは
道中の心配もなくなりそうで・・
期待大!ですね♪

トマト店長の
無呼吸症候群治療日記は
ひとまず、
これにて完結。とさせていただきます♪
まだまだ
100まで生きるぞ!プロジェクト!!は
継続していきますので
トマト店長裏話にて
報告する事柄が出てくるかも!?
健康第一で頑張ります!!
トマト店長、決断に至るまで
トマト店長のお知らせ以降
たくさんの方からの
応援メッセージありがとうございます。
心に響いて
皆さまの愛を感じています・・・♡
無呼吸の治療中で
床に着くと数秒でイビキをかきだす
トマト店長ですが
退職を決めた夜と
皆様へ報告した昨夜は
一睡も出来なかったようです。
人生の決断、
皆様にご理解いただけるだろうか・・・と
正直、不安だったようです。
・
・
・
昭和が終わろうとしていた年、
トマト店長は社会人1年生、
ひだ中央市場に勤めました。
仕事の楽しさが見出せず
悶々とした毎日だったそうです。
数年後、
お習字教室開業の準備をしていた
トマト夫人、19歳の時
トマト店長と出逢いました。
高山市民劇場という
劇団にお互いが所属しての出逢いでした。
(そこん所の話はいいね笑)
ちょうどその頃、
駿河屋魚一さんから
お誘いいただき転職しました。
他のスーパーさんからも
お誘い頂いたようですが
駿河屋魚一に決めたのは
会社理念、
(当時の)社長さまから聞いた熱い想い、
そして何よりも
仕事仲間たちの
「一緒にやろうぜ!」と伝えて下さる
イキイキとした姿だったようです。
彼の直感は
間違っていなかった。
駿河屋魚一に勤めさせて頂いて26年。
トマト店長もまた
同僚たちと同様、イキイキとしていました。
・・・それは
皆様も感じていただいていることと思います。
それならどうして??
それは・・・
ひと言ではなかなかご説明できませんが・・・
お客さまに喜んでいただきたい!
その延長線から
スーパー内だけでなく
地域貢献という観点からも
いろいろな場所へ
出向きました。
「ウチのイベントにも来て~♪」
「トマト店長、遊びに来て~♪」
そう言っていただけると嬉しくて
飛騨が盛り上がっていくお手伝いが
少しでも出来たら・・・
そして
そこで出会った方々と
心が通ったお付き合いが出来たら・・・
「来たよ~♪」なんて気軽に
お店でお逢い出来たら・・・と
なるべく
お休みの日は
お客さまと触れ合える時間に充てておりましたが
やはり
出来る事には限界もありまして・・・
やりたい・・できない・・と
フラストレーションが・・・募るように・・・
そして
トマト店長の想いを
夫婦そろって
(現)社長に聴いていただく機会をいただけました。
たくさんお話させて頂いて
「駿河屋にいてそれが出来ないのは
さみしいですが頑張ってください。」と
ご理解いただけたのです。
そう、
社長はいつも
「思い切りやって下さいね!」
「どんどんやってくださいね!」
と、どんな時も応援くださってたんです。
変わらない社長の信念に泣けてきました。
「大きく成長して
駿河屋にまた貢献できる様になってきます!」
「では、その時まで
お互い頑張りましょう!」
社長との約束です!
トマト店長・トマト夫人
まだまだ進化の真っ只中ですが
がんばりますので
応援いただけると幸いです。
そして
見かけたときにはお声かけて下さい♪
ハイタッチしましょう!

「トマト店長は
ハウス栽培から野生に放たれるんですね!」
社長から帰り際のお言葉です♪
トマト店長にぴったりな
素敵な贈る言葉をいただきました~♡
たくさんの方からの
応援メッセージありがとうございます。
心に響いて
皆さまの愛を感じています・・・♡
無呼吸の治療中で
床に着くと数秒でイビキをかきだす
トマト店長ですが
退職を決めた夜と
皆様へ報告した昨夜は
一睡も出来なかったようです。
人生の決断、
皆様にご理解いただけるだろうか・・・と
正直、不安だったようです。
・
・
・
昭和が終わろうとしていた年、
トマト店長は社会人1年生、
ひだ中央市場に勤めました。
仕事の楽しさが見出せず
悶々とした毎日だったそうです。
数年後、
お習字教室開業の準備をしていた
トマト夫人、19歳の時
トマト店長と出逢いました。
高山市民劇場という
劇団にお互いが所属しての出逢いでした。
(そこん所の話はいいね笑)
ちょうどその頃、
駿河屋魚一さんから
お誘いいただき転職しました。
他のスーパーさんからも
お誘い頂いたようですが
駿河屋魚一に決めたのは
会社理念、
(当時の)社長さまから聞いた熱い想い、
そして何よりも
仕事仲間たちの
「一緒にやろうぜ!」と伝えて下さる
イキイキとした姿だったようです。
彼の直感は
間違っていなかった。
駿河屋魚一に勤めさせて頂いて26年。
トマト店長もまた
同僚たちと同様、イキイキとしていました。
・・・それは
皆様も感じていただいていることと思います。
それならどうして??
それは・・・
ひと言ではなかなかご説明できませんが・・・
お客さまに喜んでいただきたい!
その延長線から
スーパー内だけでなく
地域貢献という観点からも
いろいろな場所へ
出向きました。
「ウチのイベントにも来て~♪」
「トマト店長、遊びに来て~♪」
そう言っていただけると嬉しくて
飛騨が盛り上がっていくお手伝いが
少しでも出来たら・・・
そして
そこで出会った方々と
心が通ったお付き合いが出来たら・・・
「来たよ~♪」なんて気軽に
お店でお逢い出来たら・・・と
なるべく
お休みの日は
お客さまと触れ合える時間に充てておりましたが
やはり
出来る事には限界もありまして・・・
やりたい・・できない・・と
フラストレーションが・・・募るように・・・
そして
トマト店長の想いを
夫婦そろって
(現)社長に聴いていただく機会をいただけました。
たくさんお話させて頂いて
「駿河屋にいてそれが出来ないのは
さみしいですが頑張ってください。」と
ご理解いただけたのです。
そう、
社長はいつも
「思い切りやって下さいね!」
「どんどんやってくださいね!」
と、どんな時も応援くださってたんです。
変わらない社長の信念に泣けてきました。
「大きく成長して
駿河屋にまた貢献できる様になってきます!」
「では、その時まで
お互い頑張りましょう!」
社長との約束です!
トマト店長・トマト夫人
まだまだ進化の真っ只中ですが
がんばりますので
応援いただけると幸いです。
そして
見かけたときにはお声かけて下さい♪
ハイタッチしましょう!

「トマト店長は
ハウス栽培から野生に放たれるんですね!」
社長から帰り際のお言葉です♪
トマト店長にぴったりな
素敵な贈る言葉をいただきました~♡
トマト店長から大切なお知らせがあります。
いつも
トマト夫人のお習字教室ブログを
可愛がってくださり
ありがとうございます。
本日は
トマト店長より
皆様へお知らせしたい事柄がございます。
以下、トマト店長のブログから
転送いたします。
*********************
毎度ありがとうございます!
トマト大好き!トマト店長ですピーン!
突然ではございますが皆様に大切なお知らせがございます。
私、トマト店長こと牧ヶ野は
2019年6月15日をもちまして
株式会社駿河屋魚一を退職する事に致しました。
1993年3月1日入社以降
ご来店頂いたお客様、
駿河屋の仲間たち、お取引先様、
たくさんご縁頂けたこと、とても嬉しく有難く思っております。ありがとうございます。
いつもご来店頂きましたお客様
ご愛顧頂き、本当にありがとうございました。
皆様とお店でお逢い出来ること、
ご挨拶やお話が出来ることが嬉しく仕事が毎日楽しかったです。
さて6月16日から『トマト店長』はフリーで活動していくことになります。
これまで同様、「真面目にふざける」をモットーに
笑顔とハッピーを皆様にお届けする活動を行っていきたいと思います。
高校を卒業し、社会人として働き始めたのが平成が始まる年、
それから約31年間
働かせて頂き、そして平成時代と共に会社員としての人生に幕を降ろします。
なにか偶然の様な必然の様な・・・。
新しい令和時代の幕開けと共に、『トマト店長』も気持ち新たに第二幕が始まります!
これまで以上にパワーアップし活動の幅も拡げ、皆様のお役に立てる様精一杯頑張ります!
トマト店長は不在となりますが、今後とも駿河屋魚一・エブリ東山店をご愛顧頂きます様
宜しくお願いいたします。
駿河屋店長としての『トマト店長』ではなくなりますが、みなさまの『トマト店長』である事には変わりありません!
これからも変わらず「ぷっ」と笑って頂ける発信を続けていきます!どうぞお楽しみに♪

エブリ東山店での勤務は5月15日までになります。
もし宜しければ逢いにいらして下さいねー♪
トマト夫人のお習字教室ブログを
可愛がってくださり
ありがとうございます。
本日は
トマト店長より
皆様へお知らせしたい事柄がございます。
以下、トマト店長のブログから
転送いたします。
*********************
毎度ありがとうございます!
トマト大好き!トマト店長ですピーン!
突然ではございますが皆様に大切なお知らせがございます。
私、トマト店長こと牧ヶ野は
2019年6月15日をもちまして
株式会社駿河屋魚一を退職する事に致しました。
1993年3月1日入社以降
ご来店頂いたお客様、
駿河屋の仲間たち、お取引先様、
たくさんご縁頂けたこと、とても嬉しく有難く思っております。ありがとうございます。
いつもご来店頂きましたお客様
ご愛顧頂き、本当にありがとうございました。
皆様とお店でお逢い出来ること、
ご挨拶やお話が出来ることが嬉しく仕事が毎日楽しかったです。
さて6月16日から『トマト店長』はフリーで活動していくことになります。
これまで同様、「真面目にふざける」をモットーに
笑顔とハッピーを皆様にお届けする活動を行っていきたいと思います。
高校を卒業し、社会人として働き始めたのが平成が始まる年、
それから約31年間
働かせて頂き、そして平成時代と共に会社員としての人生に幕を降ろします。
なにか偶然の様な必然の様な・・・。
新しい令和時代の幕開けと共に、『トマト店長』も気持ち新たに第二幕が始まります!
これまで以上にパワーアップし活動の幅も拡げ、皆様のお役に立てる様精一杯頑張ります!
トマト店長は不在となりますが、今後とも駿河屋魚一・エブリ東山店をご愛顧頂きます様
宜しくお願いいたします。
駿河屋店長としての『トマト店長』ではなくなりますが、みなさまの『トマト店長』である事には変わりありません!
これからも変わらず「ぷっ」と笑って頂ける発信を続けていきます!どうぞお楽しみに♪

エブリ東山店での勤務は5月15日までになります。
もし宜しければ逢いにいらして下さいねー♪
トマト店長「地元密着なお店」に学ぶ「3つのいろは」
トマト店長とは何ぞや?
この旅 最後に訪れたかった所は
少し足を延ばして
神奈川県川崎市にある2件のお店♪
まず1件目は
ベーグルカンパニーさん
店主の茶野さんとは
トマト店長と勉強会でお知り合いに。
緊張しぃのトマト店長が
茶野さんの明るいお人柄に
ずいぶん助けられたんだ!と聞いてました。

トマト夫人は
はじめまして・・でしたが
微塵も感じないほど
ナチュラルに~
満面の笑顔でスタッフの方々と迎えて下さいました♡
お店の中いっぱいに香る
焼きたてベーグルの香りに癒される~♪
他のお客さまに
ご迷惑にならないように
隅っこで待たせていただいてた時も
「飛騨高山から
来ていただいたんですよ~」
「トマト店長は有名なんですよ~」
とお客さまにも
紹介してくださるんです♪
茶野さんとお客さまの
心が通った関係なのがわかります。

店頭に並ぶベーグルたちを
愛おしそうに
並べてるスタッフの方々の愛も感じます。
地元の87歳になる農家さんが育てている
「のらぼうな」を使ったベーグルサンド♪
帰りのバスの中でいただきましたが
甘くてシャキシャキ!美味しかったです♡

悔やまれるのは
こちらも
地元農家さんが育てたいちごを使った
いちごのベーグルサンドが
オジャマしてる間に
切れ間なくいらっしゃるお客さまが購入。
売り切れてしまったこと~(>_<)
リベンジしたい・・・いつか。

旬のお野菜や果物を使って
作るベーグルサンドや
こだわって作っている種類豊富なベーグル。
迷って迷って
いくつか購入させていただくと
包んだ紙袋に
ゴソゴソなにやら作業している茶野さん
「・・?それは?」
とお聞きすると
「これね~
お客さまに喜んでいただけるから
飾り用のベーグル焼いてるの♪」
え~!?
玩具じゃなくて本物ベーグルなの~!?
「朝焼いたばかりだから
まだ柔らかいよ♪」

ほんとだ・・
ものすごい手間なんだろうけど
可愛くって素敵なラッピング~♡
まだまだ
お話していたい気持ちを抑え
もう1件行きたかったお店へ~

2件目、この旅 最後に訪れたのは
新岩城菓子舗さん
昭和6年創業の老舗
女将の由美子さんに逢いたくて~♪
由美子さんとも
トマト店長は
勉強会で良くして頂いたんだそう。
到着時に
たくさんのお客さまで賑わってるなか
トマト店長と入店。
すかさず
女将 由美子さんは
お客さまに
「岐阜からいらっしゃったんですよ~」
「トマト店長って有名でね~」
あれ?
デジャブ?
ベーグルカンパニーさんと同じ・・だ。
「ありがとうねー!
気をつけてねー!」
って気さくに
お客さまを見送る姿に
お客さまとの信頼関係さえ感じる。

「寒かったでしょ~
今あたたかいお茶出すね~♪」
「ジャンボいちご大福食べてみて~♪」
アットフォームな由美子さんの
笑顔に
とても初めてお逢いしたとは思えないほど~♡
「しんぼりファームさんって
地元農家さんが作るジャンボいちごでね~・・」
で、デカい!!
ホントに大きくって甘い
ジャンボいちご大福です!

「どらぼうな
ってネーミング面白いですね!」
こちらもしんぼりファームさんがつくる
『のらぼうな』というお野菜でつくるどら焼きです。
「若い地元農家さんを
応援したくてね~」
あ、これもデジャブ?
一緒だ・・・。
川崎にあるこちら2件のお店
ベーグルカンパニーさんと
新岩城菓子舗さん
いらっしゃったお客様、出逢った方々へ
ありがとうの気持ちを伝える「笑顔」
地元生産者さまを「応援」
そして生産者と消費者を「繋ぐ」
この3つを大切にしているから
愛されるお店つくりが出来てるんだな~と実感。
「素敵だね~
自分たちもこんなことをしたいんだよな~」
って
トマト店長と話しながら
帰路につきました。
茶野さん、スタッフの方々、
由美子さん、ご家族の皆さん、
大変お騒がせ致しました~!!

また必ず
伺いたいです!!
次回は
もっともっと進化したトマト店長になって!!
この旅 最後に訪れたかった所は
少し足を延ばして
神奈川県川崎市にある2件のお店♪
まず1件目は
ベーグルカンパニーさん
店主の茶野さんとは
トマト店長と勉強会でお知り合いに。
緊張しぃのトマト店長が
茶野さんの明るいお人柄に
ずいぶん助けられたんだ!と聞いてました。

トマト夫人は
はじめまして・・でしたが
微塵も感じないほど
ナチュラルに~
満面の笑顔でスタッフの方々と迎えて下さいました♡
お店の中いっぱいに香る
焼きたてベーグルの香りに癒される~♪
他のお客さまに
ご迷惑にならないように
隅っこで待たせていただいてた時も
「飛騨高山から
来ていただいたんですよ~」
「トマト店長は有名なんですよ~」
とお客さまにも
紹介してくださるんです♪
茶野さんとお客さまの
心が通った関係なのがわかります。

店頭に並ぶベーグルたちを
愛おしそうに
並べてるスタッフの方々の愛も感じます。
地元の87歳になる農家さんが育てている
「のらぼうな」を使ったベーグルサンド♪
帰りのバスの中でいただきましたが
甘くてシャキシャキ!美味しかったです♡

悔やまれるのは
こちらも
地元農家さんが育てたいちごを使った
いちごのベーグルサンドが
オジャマしてる間に
切れ間なくいらっしゃるお客さまが購入。
売り切れてしまったこと~(>_<)
リベンジしたい・・・いつか。

旬のお野菜や果物を使って
作るベーグルサンドや
こだわって作っている種類豊富なベーグル。
迷って迷って
いくつか購入させていただくと
包んだ紙袋に
ゴソゴソなにやら作業している茶野さん
「・・?それは?」
とお聞きすると
「これね~
お客さまに喜んでいただけるから
飾り用のベーグル焼いてるの♪」
え~!?
玩具じゃなくて本物ベーグルなの~!?
「朝焼いたばかりだから
まだ柔らかいよ♪」

ほんとだ・・
ものすごい手間なんだろうけど
可愛くって素敵なラッピング~♡
まだまだ
お話していたい気持ちを抑え
もう1件行きたかったお店へ~

2件目、この旅 最後に訪れたのは
新岩城菓子舗さん
昭和6年創業の老舗
女将の由美子さんに逢いたくて~♪
由美子さんとも
トマト店長は
勉強会で良くして頂いたんだそう。
到着時に
たくさんのお客さまで賑わってるなか
トマト店長と入店。
すかさず
女将 由美子さんは
お客さまに
「岐阜からいらっしゃったんですよ~」
「トマト店長って有名でね~」
あれ?
デジャブ?
ベーグルカンパニーさんと同じ・・だ。
「ありがとうねー!
気をつけてねー!」
って気さくに
お客さまを見送る姿に
お客さまとの信頼関係さえ感じる。

「寒かったでしょ~
今あたたかいお茶出すね~♪」
「ジャンボいちご大福食べてみて~♪」
アットフォームな由美子さんの
笑顔に
とても初めてお逢いしたとは思えないほど~♡
「しんぼりファームさんって
地元農家さんが作るジャンボいちごでね~・・」
で、デカい!!
ホントに大きくって甘い
ジャンボいちご大福です!

「どらぼうな
ってネーミング面白いですね!」
こちらもしんぼりファームさんがつくる
『のらぼうな』というお野菜でつくるどら焼きです。
「若い地元農家さんを
応援したくてね~」
あ、これもデジャブ?
一緒だ・・・。
川崎にあるこちら2件のお店
ベーグルカンパニーさんと
新岩城菓子舗さん
いらっしゃったお客様、出逢った方々へ
ありがとうの気持ちを伝える「笑顔」
地元生産者さまを「応援」
そして生産者と消費者を「繋ぐ」
この3つを大切にしているから
愛されるお店つくりが出来てるんだな~と実感。
「素敵だね~
自分たちもこんなことをしたいんだよな~」
って
トマト店長と話しながら
帰路につきました。
茶野さん、スタッフの方々、
由美子さん、ご家族の皆さん、
大変お騒がせ致しました~!!

また必ず
伺いたいです!!
次回は
もっともっと進化したトマト店長になって!!
トマト店長「大人の遠足」から学ぶ「3つのいろは」
トマト店長とは何ぞや?
この方のご意見をお聴きしたくて
「コトPOPの効果検証」
著者 山口茂先生に
コンタクトとらせていただきました。
「だったらみんな呼んで
大人の遠足やりましょうよ♪」
と、お忙しいなか
『慰労会』を含めた
POPの学校
『大人の遠足』を企画してくださいました~♪

午前中から参加していたのは
「コトPOPの効果検証」で
エブリ東山店の
コトPOPを書いてくださっていた
あいさんとあーちん
そして POP学校から
あきこ先生とシブシブさん
トマト店長とトマト夫人は
飯田屋さんのあと、午後から合流♪
山口先生は夕方合流。
そして
出版時、お世話になりまた
表紙にあるオドロキマスオくんの
生みの親でもある
レインバード株式会社さんから
代表取締役東さんと
デザイナー緒方さんは
慰労会からのご参加♪
たくさんの方にお逢いできる~と
ワクワクです♡
待ち合わせは
ナチュラルローソン&food kurkkuの前。

ここ、
お洒落な青山にほど近い渋谷です(笑)
トマト店長、際立っております♪

ナチュラルローソン&food kurkku内で
撮影許可と
トマトヘッド許可を取らせていただき♪

foood kurkku店長さんからも
たっぷりお話もお聞きすることが出来ました。
1件目から
ものすごい充実なんですけど~(゚д゚)!

店内にイートインスペースがあり
そこで
あきこ先生お手製の
『遠足のしおり』をいただきました~!!
感動!!
開いてみると
廻るコースのお店の特徴が
細かく記してあってわかりやす~い!!
そのなかに
「トイレスポット」まで!

なんて素敵なしおりなんでしょう~♡
永久保存版です!!
また店舗から店舗までの
道中は
私たちの視野に入ったお店の説明をして下さったり
これから向かうお店の特徴を
教えて下さるんです♡
お店に着くと
キャリーケースで参加してる
トマト店長、トマト夫人の荷物を持ってくださり
「預かってるから店内見てきて~♪」 と。

私たちが
気に入ったお店だと
お買い物はじめちゃったり‥と
予定が押し気味・・・
すると
見えないところでコース変更や
時間調整をして下さり
うまい具合に山口先生とも無事合流。
その後、
東さんと緒方さんがいらっしゃる時間ピッタリに
慰労会場所に到着!!
なんて素敵なおもてなしなんでしょう~♡
この「大人の遠足」では
それぞれのお店から
ディスプレイ・POP・BGM・接客など・・・
たくさんの学びがありましたが
いちばんの学びは
企画くださったPOPの学校スタッフの
おもてなしの心でした!!
『相手の気持ちに立って考え行動する』おもてなし
『コミュニケーション・情報を伝える』おもてなし
『チームワークの良さで問題解決する』おもてなし
トマト夫人が感じた
其々が
心地良くてとても勉強になりました。

いつもなら
人混みの中
こんなに歩いてたらヘトヘトな筈なのに
疲れを感じないのは
行き先がわかってたり
荷物を持っていただいてたり
無理のないスケジュールに
変更くださったおかげなんですよね~♡
トマト店長・トマト夫人
感謝の気持ちでいっぱいです!
そうか!!
コトPOPとは、
お客さまへのおもてなしの心そのものなんだ!
おまけ♪
≪本日のトマト店長≫








この方のご意見をお聴きしたくて
「コトPOPの効果検証」
著者 山口茂先生に
コンタクトとらせていただきました。
「だったらみんな呼んで
大人の遠足やりましょうよ♪」
と、お忙しいなか
『慰労会』を含めた
POPの学校
『大人の遠足』を企画してくださいました~♪

午前中から参加していたのは
「コトPOPの効果検証」で
エブリ東山店の
コトPOPを書いてくださっていた
あいさんとあーちん
そして POP学校から
あきこ先生とシブシブさん
トマト店長とトマト夫人は
飯田屋さんのあと、午後から合流♪
山口先生は夕方合流。
そして
出版時、お世話になりまた
表紙にあるオドロキマスオくんの
生みの親でもある
レインバード株式会社さんから
代表取締役東さんと
デザイナー緒方さんは
慰労会からのご参加♪
たくさんの方にお逢いできる~と
ワクワクです♡
待ち合わせは
ナチュラルローソン&food kurkkuの前。

ここ、
お洒落な青山にほど近い渋谷です(笑)
トマト店長、際立っております♪

ナチュラルローソン&food kurkku内で
撮影許可と
トマトヘッド許可を取らせていただき♪

foood kurkku店長さんからも
たっぷりお話もお聞きすることが出来ました。
1件目から
ものすごい充実なんですけど~(゚д゚)!

店内にイートインスペースがあり
そこで
あきこ先生お手製の
『遠足のしおり』をいただきました~!!
感動!!
開いてみると
廻るコースのお店の特徴が
細かく記してあってわかりやす~い!!
そのなかに
「トイレスポット」まで!

なんて素敵なしおりなんでしょう~♡
永久保存版です!!
また店舗から店舗までの
道中は
私たちの視野に入ったお店の説明をして下さったり
これから向かうお店の特徴を
教えて下さるんです♡
お店に着くと
キャリーケースで参加してる
トマト店長、トマト夫人の荷物を持ってくださり
「預かってるから店内見てきて~♪」 と。

私たちが
気に入ったお店だと
お買い物はじめちゃったり‥と
予定が押し気味・・・
すると
見えないところでコース変更や
時間調整をして下さり
うまい具合に山口先生とも無事合流。
その後、
東さんと緒方さんがいらっしゃる時間ピッタリに
慰労会場所に到着!!
なんて素敵なおもてなしなんでしょう~♡
この「大人の遠足」では
それぞれのお店から
ディスプレイ・POP・BGM・接客など・・・
たくさんの学びがありましたが
いちばんの学びは
企画くださったPOPの学校スタッフの
おもてなしの心でした!!
『相手の気持ちに立って考え行動する』おもてなし
『コミュニケーション・情報を伝える』おもてなし
『チームワークの良さで問題解決する』おもてなし
トマト夫人が感じた
其々が
心地良くてとても勉強になりました。

いつもなら
人混みの中
こんなに歩いてたらヘトヘトな筈なのに
疲れを感じないのは
行き先がわかってたり
荷物を持っていただいてたり
無理のないスケジュールに
変更くださったおかげなんですよね~♡
トマト店長・トマト夫人
感謝の気持ちでいっぱいです!
そうか!!
コトPOPとは、
お客さまへのおもてなしの心そのものなんだ!
おまけ♪
≪本日のトマト店長≫








トマト店長「奇跡の店 飯田屋」に学ぶ 『3つのいろは』
トマト店長とは何ぞや?
トマト店長を知る旅
合羽橋道具街 料理道具専門店
飯田屋さんへやって来ました~!

飯田屋さんは
ご存知の方も多いでしょうが
「マツコの知らない世界」
「ヒルナンデス!」など
たくさんの番組で取り上げられていて
今では
飯田さんを観ない日はないのでは?
と思われるほど有名なお店。
いまでは
超マニアックで
専門的な料理道具が所狭しと並び
世界中の料理人が集まるお店ですが
ここに至るまでには
潰れそうだったお店を立て直した秘話が・・・。

この日は
トマト夫人がどうしても行きたい!
と懇願し
伺わせていただいたので
飯田さんにはご挨拶できたら充分♡
・・・と思っていたんですが
「お逢いしたかったです!」
というと
すかさず
「僕もです!」
と返ってきました。
勿論、
トマト店長がコンタクトとる際
トマト夫人も一緒に伺います・・と
ご連絡した程度なので
トマト夫人のことを知る由もありません。
それなのに
「僕もです!」とおっしゃって下さった
飯田さんの切り返しの速さと
相手へのおもてなしの心に感動!!
「奇跡のお店」と言われる由縁は
こういうところなのか・・・と
心にズキューン!とささりました~♡

エンターテイメント感満載な店内は
以前、
トマト店長から
「トマト夫人が行ったら大興奮だと思うよ♪」
と聞いてたとおり
トマト夫人、大興奮!

今月上旬に発売された
コトPOPの効果検証にも
紹介されてる商品が
欲しくて欲しくてたまらなくなってたんで
コトPOP見つけたときは
「これこれ~!これが欲しかったの~!」って(笑)

お買い物済ませて
少しお時間いただけたので
飯田さんの秘話を少し聞かせていただけました。
どん底から
メディアで観ない日がないくらいになるまでには
いろんな工夫や仕掛けがあるのだ・・と
お聞きする中で
「ボクのお店では
優先順位を決めてるんです。」
いろいろな情報番組から
ご依頼が入るようになった今、
まず
第一優先にしてるご依頼がネットメディア
その次がテレビ番組
そしてラジオの順だそうです。
ネットメディア
↓
テレビ番組
↓
ラジオ
↓
最後になるのが雑誌(あ、4つになったね笑)
テレビよりネットが主流な
いまの動きを
いち早く意識している
飯田さんのスゴさと
先ほどのご挨拶の切り返しの速さに
感銘をうけました~!!
お話を伺うたびに
ワクワクが増してくる!
発想豊かで
エンターテイナーな部分では
もしかしたらトマト店長負けちゃう!?笑

いやいや!
トマト店長もやりますよ~♪♪♪
ワクワクするお話から
広がりが見えてきて
いっぱいの元気をいただきました~!!

・・・それにしても
写真撮る際の
飯田さんとトマト店長の表情には参ったわ~(笑)
何枚とっても
どれもいい顔するんだもん!ふたりとも♡
トマト店長を知る旅
合羽橋道具街 料理道具専門店
飯田屋さんへやって来ました~!

飯田屋さんは
ご存知の方も多いでしょうが
「マツコの知らない世界」
「ヒルナンデス!」など
たくさんの番組で取り上げられていて
今では
飯田さんを観ない日はないのでは?
と思われるほど有名なお店。
いまでは
超マニアックで
専門的な料理道具が所狭しと並び
世界中の料理人が集まるお店ですが
ここに至るまでには
潰れそうだったお店を立て直した秘話が・・・。

この日は
トマト夫人がどうしても行きたい!
と懇願し
伺わせていただいたので
飯田さんにはご挨拶できたら充分♡
・・・と思っていたんですが
「お逢いしたかったです!」
というと
すかさず
「僕もです!」
と返ってきました。
勿論、
トマト店長がコンタクトとる際
トマト夫人も一緒に伺います・・と
ご連絡した程度なので
トマト夫人のことを知る由もありません。
それなのに
「僕もです!」とおっしゃって下さった
飯田さんの切り返しの速さと
相手へのおもてなしの心に感動!!
「奇跡のお店」と言われる由縁は
こういうところなのか・・・と
心にズキューン!とささりました~♡

エンターテイメント感満載な店内は
以前、
トマト店長から
「トマト夫人が行ったら大興奮だと思うよ♪」
と聞いてたとおり
トマト夫人、大興奮!

今月上旬に発売された
コトPOPの効果検証にも
紹介されてる商品が
欲しくて欲しくてたまらなくなってたんで
コトPOP見つけたときは
「これこれ~!これが欲しかったの~!」って(笑)

お買い物済ませて
少しお時間いただけたので
飯田さんの秘話を少し聞かせていただけました。
どん底から
メディアで観ない日がないくらいになるまでには
いろんな工夫や仕掛けがあるのだ・・と
お聞きする中で
「ボクのお店では
優先順位を決めてるんです。」
いろいろな情報番組から
ご依頼が入るようになった今、
まず
第一優先にしてるご依頼がネットメディア
その次がテレビ番組
そしてラジオの順だそうです。
ネットメディア
↓
テレビ番組
↓
ラジオ
↓
最後になるのが雑誌(あ、4つになったね笑)
テレビよりネットが主流な
いまの動きを
いち早く意識している
飯田さんのスゴさと
先ほどのご挨拶の切り返しの速さに
感銘をうけました~!!
お話を伺うたびに
ワクワクが増してくる!
発想豊かで
エンターテイナーな部分では
もしかしたらトマト店長負けちゃう!?笑

いやいや!
トマト店長もやりますよ~♪♪♪
ワクワクするお話から
広がりが見えてきて
いっぱいの元気をいただきました~!!

・・・それにしても
写真撮る際の
飯田さんとトマト店長の表情には参ったわ~(笑)
何枚とっても
どれもいい顔するんだもん!ふたりとも♡
トマト店長「フルーツのプロ」から学ぶ 『3つのいろは』
トマト店長とは何ぞや?
それを知る旅に出た
トマト店長・トマト夫人。
この日は
フルーツコーディネーター
たなべたかお、氏に
お時間割いていただきました~!

たなべたかお、さんとは
「失敗しない果物の選び方」
「接客が苦手な人の接客講座」
「販売が苦手な人の手書きPOP活用法」
など・・幅広い分野での研修開催。
また
著書「記憶に残る接客術」
執筆「月刊商業界」
・・と多彩な活動されている方なのです。
この日も
執筆中のお忙しいなか
埼玉から
トマト夫婦のもとへ駆けつけて下さいました~!
「丸の内ビル行ったことある?
接客が良いお店が多いから勉強になると思うよ」
と
連れてっていただきました~!

この日は雨模様でしたが
テラスから見える東京駅が幻想的で~♡
この階全体が
店内のような造りになっていて
通路がすでにすべてのお店の中のよう♪
「・・・ジャケット着て来てて良かったね」
「・・・トマト置いて来てよかったね」
とトマト店長とコソコソ話(笑)
さすがに
ここではトマトはまだ無理です・・・(^^;

たなべさんとは
トマト店長が
セミナー参加してからのお付き合い
トマト夫人は
初めてお会いした際
案の定、喋りまくりで
酔いつぶれたトマト店長を横目に
たなべさんと
「トマト店長はね~」
・・とトマト店長の何たるか、を語り合ったんです♪
この日も
いろんなご意見お聴きできて
とても勉強になりました。
たくさんの人気講座をお持ちで
方法論などお聴きしました。
フロントエンド
ミドルエンド
バックエンド・・・ってわかる?
バンドエイドくらいしか知らない・・・(笑)
物の売り方の違いなのですが
※フロントエンドとは、商品そのものを売ること。
※ミドルエンドとは、付加価値をつけること。
(和製英語だと存在否定もあるようですが
ここではあえて使わせていただきます。)
※バックエンドとは、その後のフォロー
(直訳は最終段階)といった感じ。
この3つがうまく働くことによって
お客様に喜んでいただく販売ができるのだと
完結にわかりやすく教えていただきました。
なるほど!
が
いっぱいで~
たなべさんの愛を感じる時間
ご一緒できてしあわせでした~♡

トマト店長に
落とし込む作業が必要ですが
たなべさんのお話は
トマト夫人の仕事にも直結!
トマト店長・トマト夫人
まだまだ進化の真っ只中!!

飛騨のお土産や
トマト店長の非売品CD&ステッカーに
喜んで下さるたなべさんは
無邪気で可愛かったです♪

たなべさん
お忙しいなかありがとうございます!!
いつか必ず
フルーツ交流会参加しますね!
それを知る旅に出た
トマト店長・トマト夫人。
この日は
フルーツコーディネーター
たなべたかお、氏に
お時間割いていただきました~!

たなべたかお、さんとは
「失敗しない果物の選び方」
「接客が苦手な人の接客講座」
「販売が苦手な人の手書きPOP活用法」
など・・幅広い分野での研修開催。
また
著書「記憶に残る接客術」
執筆「月刊商業界」
・・と多彩な活動されている方なのです。
この日も
執筆中のお忙しいなか
埼玉から
トマト夫婦のもとへ駆けつけて下さいました~!
「丸の内ビル行ったことある?
接客が良いお店が多いから勉強になると思うよ」
と
連れてっていただきました~!

この日は雨模様でしたが
テラスから見える東京駅が幻想的で~♡
この階全体が
店内のような造りになっていて
通路がすでにすべてのお店の中のよう♪
「・・・ジャケット着て来てて良かったね」
「・・・トマト置いて来てよかったね」
とトマト店長とコソコソ話(笑)
さすがに
ここではトマトはまだ無理です・・・(^^;

たなべさんとは
トマト店長が
セミナー参加してからのお付き合い
トマト夫人は
初めてお会いした際
案の定、喋りまくりで
酔いつぶれたトマト店長を横目に
たなべさんと
「トマト店長はね~」
・・とトマト店長の何たるか、を語り合ったんです♪
この日も
いろんなご意見お聴きできて
とても勉強になりました。
たくさんの人気講座をお持ちで
方法論などお聴きしました。
フロントエンド
ミドルエンド
バックエンド・・・ってわかる?
バンドエイドくらいしか知らない・・・(笑)
物の売り方の違いなのですが
※フロントエンドとは、商品そのものを売ること。
※ミドルエンドとは、付加価値をつけること。
(和製英語だと存在否定もあるようですが
ここではあえて使わせていただきます。)
※バックエンドとは、その後のフォロー
(直訳は最終段階)といった感じ。
この3つがうまく働くことによって
お客様に喜んでいただく販売ができるのだと
完結にわかりやすく教えていただきました。
なるほど!
が
いっぱいで~
たなべさんの愛を感じる時間
ご一緒できてしあわせでした~♡

トマト店長に
落とし込む作業が必要ですが
たなべさんのお話は
トマト夫人の仕事にも直結!
トマト店長・トマト夫人
まだまだ進化の真っ只中!!

飛騨のお土産や
トマト店長の非売品CD&ステッカーに
喜んで下さるたなべさんは
無邪気で可愛かったです♪

たなべさん
お忙しいなかありがとうございます!!
いつか必ず
フルーツ交流会参加しますね!
トマト店長「商人の聖地」で学ぶ 『3つのいろは』
トマト店長とは何ぞや?
そんな疑問を今更ながら
感じていたこの頃・・・
そうだ!
トマト店長を知る旅に出よう!!
・・・というわけで
商人の聖地商業界会館へ
ついにやって来ました!!

以前(2018.6月号)
「商業界」にて
トマト店長を取材、掲載して頂いたことがありました

↑こちらに触れると
トマト店長の記事が読めます♪
その時に
トマト夫人もお話させていただいた
当時の編集長、笹井さんに
貴重なお時間いただきました。

トマト夫人、
ものすごく失礼なのですが
いわゆる『ビジネス本』を読むのが苦手(^^;
・・苦手というより
必要ない!とさえ 思ってました(>_<)
なぜかというと
自分の経験こそが全てだ!と思ってるから
うまくいってもいかなくても
自分で考え、行動した事には責任が持てるから。
だから
笹井さんに初めてお会いしたときも
自分の話をしまくりで
トマト店長は内心ハラハラしてたようです(笑)
今回も
トマト夫人は喋りまくりでした・・・(反省ないよね~笑)
でもどんな時も
笹井さんは優しく聴いて下さり
そして静かにシンを突いてくるんです。
このシンというのが
芯であり
真であり
心であるのです・・・。
ささりました。
そして
考えました。
いま大切なこと・・・それは
「お客さまへのおもいやり」
「仕事仲間(会社)へのおもいやり」
「自身へのおもいやり」
そんなふうに感じました。

商売には
「変えてはいけないもの」と
「変えなくてはいけないもの」があり
これを見誤ってはいけない・・・と
苦手なビジネス本(商業界)に記してありました。
進化の中にも
優しさ、おもいやりを持って
自身を信じて突き進もう!と感じました。

笹井さん、お忙しいなか
貴重なお時間を割いていただき
ありがとうございましたm(__)m
トマト夫人の腕の見せ所!頑張ります!!
そんな疑問を今更ながら
感じていたこの頃・・・
そうだ!
トマト店長を知る旅に出よう!!
・・・というわけで
商人の聖地商業界会館へ
ついにやって来ました!!

以前(2018.6月号)
「商業界」にて
トマト店長を取材、掲載して頂いたことがありました

↑こちらに触れると
トマト店長の記事が読めます♪
その時に
トマト夫人もお話させていただいた
当時の編集長、笹井さんに
貴重なお時間いただきました。

トマト夫人、
ものすごく失礼なのですが
いわゆる『ビジネス本』を読むのが苦手(^^;
・・苦手というより
必要ない!とさえ 思ってました(>_<)
なぜかというと
自分の経験こそが全てだ!と思ってるから
うまくいってもいかなくても
自分で考え、行動した事には責任が持てるから。
だから
笹井さんに初めてお会いしたときも
自分の話をしまくりで
トマト店長は内心ハラハラしてたようです(笑)
今回も
トマト夫人は喋りまくりでした・・・(反省ないよね~笑)
でもどんな時も
笹井さんは優しく聴いて下さり
そして静かにシンを突いてくるんです。
このシンというのが
芯であり
真であり
心であるのです・・・。
ささりました。
そして
考えました。
いま大切なこと・・・それは
「お客さまへのおもいやり」
「仕事仲間(会社)へのおもいやり」
「自身へのおもいやり」
そんなふうに感じました。

商売には
「変えてはいけないもの」と
「変えなくてはいけないもの」があり
これを見誤ってはいけない・・・と
苦手なビジネス本(商業界)に記してありました。
進化の中にも
優しさ、おもいやりを持って
自身を信じて突き進もう!と感じました。

笹井さん、お忙しいなか
貴重なお時間を割いていただき
ありがとうございましたm(__)m
トマト夫人の腕の見せ所!頑張ります!!
逢いたい人に逢いに行く!
只今、
トマト店長とトマト夫人
東京です!!
何故か~と・・・
話し出すと
少々長くなってしまうのと
少し時間をかけて
じっくり頭んなかまとめますので
そこんトコロは後々に~♪
ただ結論的には
逢いたい人に逢いに行ってます!
もちろん!
正装で(笑)

そのもようも
後々に~♪
トマト店長・トマト夫人
進化の真っ只中にいます♪
何事も楽しくなくっちゃ♪♪♪
トマト店長とトマト夫人
東京です!!
何故か~と・・・
話し出すと
少々長くなってしまうのと
少し時間をかけて
じっくり頭んなかまとめますので
そこんトコロは後々に~♪
ただ結論的には
逢いたい人に逢いに行ってます!
もちろん!
正装で(笑)

そのもようも
後々に~♪
トマト店長・トマト夫人
進化の真っ只中にいます♪
何事も楽しくなくっちゃ♪♪♪
タグ :トマト店長
シーパップを借りるまでの道のり
レンタルの簡易検査器具を
返却してから・・・
「その後どうするの?」
「たぶん、連絡くるはず・・・」と
歯切れの悪いトマト店長。
「病院行って聞いてきたら~?」
トマト夫人だったら
すぐに結果聞きたい!
かなりのせっかちなんだろうか・・・

聞いてきたら
まだ
結果が病院に届いてないもんだから
手続きできないんですって~(>_<)
レンタルしてくださる会社から
連絡を待つしかないようで・・・。
やはり借りた後は
月に1度
検診に病院通わなくては行けないそうで・・・
手続きはなかなかまどろっこしいですが
高山で借りる手続きをふんだのは
正解だったようです♪
何ごとも
ポジティブに考えるといいもんね!
シーパップが届くまで
暫しの辛抱~(^^;
返却してから・・・
「その後どうするの?」
「たぶん、連絡くるはず・・・」と
歯切れの悪いトマト店長。
「病院行って聞いてきたら~?」
トマト夫人だったら
すぐに結果聞きたい!
かなりのせっかちなんだろうか・・・

聞いてきたら
まだ
結果が病院に届いてないもんだから
手続きできないんですって~(>_<)
レンタルしてくださる会社から
連絡を待つしかないようで・・・。
やはり借りた後は
月に1度
検診に病院通わなくては行けないそうで・・・
手続きはなかなかまどろっこしいですが
高山で借りる手続きをふんだのは
正解だったようです♪
何ごとも
ポジティブに考えるといいもんね!
シーパップが届くまで
暫しの辛抱~(^^;