HOME › 2018年11月
トマト夫婦ののんびり休日♪
紅葉色づくなか、
ひだカメラ女子
「想いをつむぐ写真展」へ
行ってきたよ~♪

開催場所は飛騨清見
「ウッドフォーラム飛騨」
木のぬくもり感じる素敵なところね~♡
カメラ女子さんの写真展
むかう同線の
いろんな器やキュートなキャラクターが
めっちゃ気になる~♪

さてさて
写真展初日だったこともあり
顔なじみの
カメラ女子さん数名とお逢い出来ました~♡
たくさんの作品はどれもステキ~!!

みなさんに
ご紹介できないのが残念!
11日(日)17:00まで開催されてるそうなので
お時間ある方、是非~♡

カメラ女子さん肝いりの
『インスタ映え』スポットで撮影会!(笑)
トマト夫婦のポージングに
カメラ女子さん、めっちゃ笑って下さいました~♡

帰り同線は
「ウッドフォーラム飛騨」さんの
豊富な商品陳列にうっとり~♪
あ!
大好きな『飛山窯』さんのもある~♪
なにこれ~!
『も~かるくん』だって~(笑)
可愛い!

・・なんてトマト店長と話してると
「これ、じつは~・・」
と、トマト店長の仲間(スタッフMさん)の
お母さん手作りキャラクターだとお聞きしました♪
え~♪
ネーミングもかわいい!!
どことなくMさんに似てる気が・・・♪
「いつも
ブログ見させてもらってます!」
と、ウッドフォーラム飛騨スタッフさん。
ありがとうございます!!・・恐縮です!

気持ちいい秋晴れに
気持ちいい笑顔いっぱい頂いて
ほっこり素敵な休日を過ごせました~♡
・・・あ!そうやった!
「ウッドフォーラム飛騨」到着早々、
神々しい光が・・・!!
思わずトマト店長、こうべを垂れる・・・!?

(笑)(笑)(笑)
なぁんや!
なべさんじゃないの~♪
「心配しとったんやぞ!大丈夫け!?」

ぶっきらぼうな優しさであふれる言葉に
「ご心配おかけし・・ありがとうございます!」
と
トマト店長の一瞬をとらえたレアショット!(笑)
ひだカメラ女子さんの作品に並べてもらおうかしら?
題名は
「トマトほど頭を垂れる稲穂かな」(笑)

ひだカメラ女子
「想いをつむぐ写真展」へ
行ってきたよ~♪

開催場所は飛騨清見
「ウッドフォーラム飛騨」
木のぬくもり感じる素敵なところね~♡
カメラ女子さんの写真展
むかう同線の
いろんな器やキュートなキャラクターが
めっちゃ気になる~♪

さてさて
写真展初日だったこともあり
顔なじみの
カメラ女子さん数名とお逢い出来ました~♡
たくさんの作品はどれもステキ~!!

みなさんに
ご紹介できないのが残念!
11日(日)17:00まで開催されてるそうなので
お時間ある方、是非~♡

カメラ女子さん肝いりの
『インスタ映え』スポットで撮影会!(笑)
トマト夫婦のポージングに
カメラ女子さん、めっちゃ笑って下さいました~♡

帰り同線は
「ウッドフォーラム飛騨」さんの
豊富な商品陳列にうっとり~♪
あ!
大好きな『飛山窯』さんのもある~♪
なにこれ~!
『も~かるくん』だって~(笑)
可愛い!

・・なんてトマト店長と話してると
「これ、じつは~・・」
と、トマト店長の仲間(スタッフMさん)の
お母さん手作りキャラクターだとお聞きしました♪
え~♪
ネーミングもかわいい!!
どことなくMさんに似てる気が・・・♪
「いつも
ブログ見させてもらってます!」
と、ウッドフォーラム飛騨スタッフさん。
ありがとうございます!!・・恐縮です!

気持ちいい秋晴れに
気持ちいい笑顔いっぱい頂いて
ほっこり素敵な休日を過ごせました~♡
・・・あ!そうやった!
「ウッドフォーラム飛騨」到着早々、
神々しい光が・・・!!
思わずトマト店長、こうべを垂れる・・・!?

(笑)(笑)(笑)
なぁんや!
なべさんじゃないの~♪
「心配しとったんやぞ!大丈夫け!?」

ぶっきらぼうな優しさであふれる言葉に
「ご心配おかけし・・ありがとうございます!」
と
トマト店長の一瞬をとらえたレアショット!(笑)
ひだカメラ女子さんの作品に並べてもらおうかしら?
題名は
「トマトほど頭を垂れる稲穂かな」(笑)

子どもたちの憩の場♪
トマト夫人のお習字教室
すいこう教室では
夕方になると
子どもたちで賑わいます~!

「せんせい~
ちょっと聞いて下さいよ~」
小学4年生の O ちゃん、
担任の先生が厳しすぎる~っと
「注意されることやってるからじゃないの?」
「たしかに男子が悪いことしてるんだけど
説教が長すぎるんです~っ」
「時間がもったいないんですよね~」
・・・なるほど。
そうか~・・・
叱る・・・も
度を過ぎると『怒る』に変わるのかもなぁ、
楽しいことも辛いことも
悩んでることも
たくさん話してくれる子どもたち。
こうすべき!なんてことは
一切言わず
一緒に
悩んだり考えたりするように心がけています。
「みんながお勉強してるとこ
撮らせてね~♪」
ってカメラ向けると
途端に静かになっちゃうの(笑)
いつもどおりでいいのにね~♡
この日は
「ハロウィンキャンディー」もらえるから~って
一段と
静かに頑張ってましたよ~♪

すいこう教室は
お習字を習って
丁寧に文字が書けるようになるのは
もちろんですが
子どもたちがたのしい!って思うこともが
いちばん大切だと考えています。
お習字とは関係ないおしゃべりも
節度持っていればO.K!
時には
思春期な生徒さんの恋バナも・・・♡
いい時間を過ごしてほしいんです!
**************

「オトナの美文字ワークショップ」
~年賀状を書こう!己亥編~
11月21にち(水)am10:00~11:30
pm19:00~20:30
オンリーワンな手書き年賀状を仕上げましょう♪
~年賀状を書こう!宛名編~
11月28日(水)am10:00~11:30
pm19:00~20:30
宛名書きの実践できるポイントをわかりやすく伝授♪
いずれも
参加人数:各5名さま
参加費:1教室2,000円
教室場所:自宅教室につき、
参加者さまへ直接お知らせいたします。
注意事項:駐車場に限りがあります。
満車の場合はお近くの有料駐車場をご利用ください。
申し込み方法:トマト夫人のお習字教室(すいこう教室)
090-7854-9054 まで。
**************
すいこう教室では
夕方になると
子どもたちで賑わいます~!

「せんせい~
ちょっと聞いて下さいよ~」
小学4年生の O ちゃん、
担任の先生が厳しすぎる~っと
「注意されることやってるからじゃないの?」
「たしかに男子が悪いことしてるんだけど
説教が長すぎるんです~っ」
「時間がもったいないんですよね~」
・・・なるほど。
そうか~・・・
叱る・・・も
度を過ぎると『怒る』に変わるのかもなぁ、
楽しいことも辛いことも
悩んでることも
たくさん話してくれる子どもたち。
こうすべき!なんてことは
一切言わず
一緒に
悩んだり考えたりするように心がけています。
「みんながお勉強してるとこ
撮らせてね~♪」
ってカメラ向けると
途端に静かになっちゃうの(笑)
いつもどおりでいいのにね~♡
この日は
「ハロウィンキャンディー」もらえるから~って
一段と
静かに頑張ってましたよ~♪

すいこう教室は
お習字を習って
丁寧に文字が書けるようになるのは
もちろんですが
子どもたちがたのしい!って思うこともが
いちばん大切だと考えています。
お習字とは関係ないおしゃべりも
節度持っていればO.K!
時には
思春期な生徒さんの恋バナも・・・♡
いい時間を過ごしてほしいんです!
**************

「オトナの美文字ワークショップ」
~年賀状を書こう!己亥編~
11月21にち(水)am10:00~11:30
pm19:00~20:30
オンリーワンな手書き年賀状を仕上げましょう♪
~年賀状を書こう!宛名編~
11月28日(水)am10:00~11:30
pm19:00~20:30
宛名書きの実践できるポイントをわかりやすく伝授♪
いずれも
参加人数:各5名さま
参加費:1教室2,000円
教室場所:自宅教室につき、
参加者さまへ直接お知らせいたします。
注意事項:駐車場に限りがあります。
満車の場合はお近くの有料駐車場をご利用ください。
申し込み方法:トマト夫人のお習字教室(すいこう教室)
090-7854-9054 まで。
**************
今年最後の開催となります!
告知が遅くなってしまいました!!
ご縁ある方へ
届きますように・・・♪
**************
「オトナの美文字ワークショップ」

~年賀状を書こう!己亥編~
11/21(水)
am10:00~11:30
pm19:00~20:30
**************
翌週は
内容を変えて・・・
**************
「オトナの美文字ワークショップ」

~年賀状を書こう!宛名編~
11/28(水)
am10:00~11:30
pm19:00~20:30
**************
参加人数:各5名さま
参加費:1教室2,000円
教室場所:自宅教室につき、
参加者さまへ直接お知らせいたします。
注意事項:駐車場に限りがあります。
満車の場合はお近くの有料駐車場をご利用ください。
申し込み方法:トマト夫人のお習字教室(すいこう教室)
090-7854-9054 まで。
不定期開催しております
「オトナの美文字ワークショップ」
今年は
なかなか開催できず、申し訳ありませんm(__)m
筆ペン苦手やし~
はや、印刷で十分やし~
てか、年賀状ださんし~
そんな方でも
楽しく美文字、目指してみませんか?
やっぱり
手書きの年賀状はうれしいですよ~♡
11/21(水)
~年賀状を書こう!己亥編~では
お好きなデザインを選んでいただいて
オンリーワンな年賀状を仕上げましょう~♪
11/28(水)
~年賀状を書こう!宛名編~では
宛名書きのポイントをわかりやすくお伝えします。
書きにくかった文字のバランスが整いますよ~♪
ご縁ある方へ
届きますように・・・♪
**************
「オトナの美文字ワークショップ」

~年賀状を書こう!己亥編~
11/21(水)
am10:00~11:30
pm19:00~20:30
**************
翌週は
内容を変えて・・・
**************
「オトナの美文字ワークショップ」

~年賀状を書こう!宛名編~
11/28(水)
am10:00~11:30
pm19:00~20:30
**************
参加人数:各5名さま
参加費:1教室2,000円
教室場所:自宅教室につき、
参加者さまへ直接お知らせいたします。
注意事項:駐車場に限りがあります。
満車の場合はお近くの有料駐車場をご利用ください。
申し込み方法:トマト夫人のお習字教室(すいこう教室)
090-7854-9054 まで。
不定期開催しております
「オトナの美文字ワークショップ」
今年は
なかなか開催できず、申し訳ありませんm(__)m
筆ペン苦手やし~
はや、印刷で十分やし~
てか、年賀状ださんし~
そんな方でも
楽しく美文字、目指してみませんか?
やっぱり
手書きの年賀状はうれしいですよ~♡
11/21(水)
~年賀状を書こう!己亥編~では
お好きなデザインを選んでいただいて
オンリーワンな年賀状を仕上げましょう~♪
11/28(水)
~年賀状を書こう!宛名編~では
宛名書きのポイントをわかりやすくお伝えします。
書きにくかった文字のバランスが整いますよ~♪
タグ :美文字ワークショップ習字教室
何故、この病院を選ぶことが出来たのか?
すこし
時間をさかのぼって
話をさせていただきます。
トマト店長の
「睡眠時無呼吸症候群」の
治療に至った経緯は
以前話した通りです。
(過去の記事、
トマトの無呼吸を振り返るをご覧ください)

で、
真剣に治療に取り組みたい!と
思ったとき
病院選びにどうしたらいいかわからなかったんです。
そこで
活躍するのが当然、インターネット。
ポチポチと
検索するといくつか上がってきました。
高山から通う事を考えると
富山、金沢方面か
岐阜、名古屋方面か・・・
トマト店長と相談して
耳鼻科医があること
総合的に診ていただけそうなこと
いざとなったら手術も可能なところ
そんなことが
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院の
決め手となりました。

そして
はじめての大きな病院へ
足を運んだんです。
正直、
不安でした。
飛び込みで
ちゃんと診ていただけるんやろか・・・
紹介者がいないからダメって言われんやろか・・・と。
それまで通っていた
高山の病院から紹介状を出して頂いてたので
受付はスムーズでした。
専門の課に通されて
担当医師にお逢いし、
それまでの経緯や
普段の様子などを説明していたら
その日、
担当だった外来の看護師さんが
とつぜん
「あれ?
もしかして高山の方?」
・・・と。
はい。
と答えると
「私も高山出身なんですよ~
丹生川なの~」
・・えっ!
ほんとですか~!
「奥さんの話し方を聴いてたら
〇〇やもんで~・・って
方言が高山の方かな~って」
(笑)
わたし、そんな方言でてました??(笑)
イッキに和んで
同郷の方がいてくださるだけで
ホッとしました~♡

そのあと、
手術が決まった時も
混みあってて
3月まで待たなくてはいけないと思ってたところ
なんと!
前日にキャンセルがでて
3週間後に急遽入院できたこと
同郷の看護師さんの配慮で
その日のうちに
CTやMRI
入院説明などを済ませてくださり
最低限の通院でいいように・・と
仕事の休みを取らずに済んだこと
すべてが
うまく巡ったようでした。
たまたま
ネットで選んだ病院でしたが
こんなご縁が潜んでたなんて!!

・・・そして昨日、
飛騨にゅうかわ宿儺まつりで
「奥さん?」
振り返ると看護師さんが♪
え~!!
帰ってらしたんですか!?
わ♡わ♡
トマト夫婦は
看護師さんに高山で逢えた喜び!
看護師さんは
初めてトマト店長を見る驚き!(笑)
「写真撮っていい?
先生に送るさ~♪」
この日、
長時間の手術があって
先生お疲れだろうから
写真見たら和むと思うの~♪って。
嬉しいです!!
トマト店長が
和みになってもらえるなら♡

ネット社会で
なんでもポチポチするだけで
情報は得られます。
それはもちろん!
便利で有り難いです。
そして
なんでも安くていいものが手に入る世の中ですが
最終的には
人なんじゃないかな~
こんなに良くしてもらった!
あなたがいるから買いに来た!
今回の出来事で
ご縁は自身が必要としていれば
巡ってくるという事を痛感!!
自身が優しくありたい。
いいご縁をいただけるよう
日頃から感じていよう~と。
みなさまと
ご縁いただけてる事に感謝!
追伸:
トマト店長の治療はまだ続きます。
またカテゴリトマト店長裏話に
記していきますので
気になった方は是非ご覧ください。
お役に立てたら幸いです。
時間をさかのぼって
話をさせていただきます。
トマト店長の
「睡眠時無呼吸症候群」の
治療に至った経緯は
以前話した通りです。
(過去の記事、
トマトの無呼吸を振り返るをご覧ください)

で、
真剣に治療に取り組みたい!と
思ったとき
病院選びにどうしたらいいかわからなかったんです。
そこで
活躍するのが当然、インターネット。
ポチポチと
検索するといくつか上がってきました。
高山から通う事を考えると
富山、金沢方面か
岐阜、名古屋方面か・・・
トマト店長と相談して
耳鼻科医があること
総合的に診ていただけそうなこと
いざとなったら手術も可能なところ
そんなことが
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院の
決め手となりました。

そして
はじめての大きな病院へ
足を運んだんです。
正直、
不安でした。
飛び込みで
ちゃんと診ていただけるんやろか・・・
紹介者がいないからダメって言われんやろか・・・と。
それまで通っていた
高山の病院から紹介状を出して頂いてたので
受付はスムーズでした。
専門の課に通されて
担当医師にお逢いし、
それまでの経緯や
普段の様子などを説明していたら
その日、
担当だった外来の看護師さんが
とつぜん
「あれ?
もしかして高山の方?」
・・・と。
はい。
と答えると
「私も高山出身なんですよ~
丹生川なの~」
・・えっ!
ほんとですか~!
「奥さんの話し方を聴いてたら
〇〇やもんで~・・って
方言が高山の方かな~って」
(笑)
わたし、そんな方言でてました??(笑)
イッキに和んで
同郷の方がいてくださるだけで
ホッとしました~♡

そのあと、
手術が決まった時も
混みあってて
3月まで待たなくてはいけないと思ってたところ
なんと!
前日にキャンセルがでて
3週間後に急遽入院できたこと
同郷の看護師さんの配慮で
その日のうちに
CTやMRI
入院説明などを済ませてくださり
最低限の通院でいいように・・と
仕事の休みを取らずに済んだこと
すべてが
うまく巡ったようでした。
たまたま
ネットで選んだ病院でしたが
こんなご縁が潜んでたなんて!!

・・・そして昨日、
飛騨にゅうかわ宿儺まつりで
「奥さん?」
振り返ると看護師さんが♪
え~!!
帰ってらしたんですか!?
わ♡わ♡
トマト夫婦は
看護師さんに高山で逢えた喜び!
看護師さんは
初めてトマト店長を見る驚き!(笑)
「写真撮っていい?
先生に送るさ~♪」
この日、
長時間の手術があって
先生お疲れだろうから
写真見たら和むと思うの~♪って。
嬉しいです!!
トマト店長が
和みになってもらえるなら♡

ネット社会で
なんでもポチポチするだけで
情報は得られます。
それはもちろん!
便利で有り難いです。
そして
なんでも安くていいものが手に入る世の中ですが
最終的には
人なんじゃないかな~
こんなに良くしてもらった!
あなたがいるから買いに来た!
今回の出来事で
ご縁は自身が必要としていれば
巡ってくるという事を痛感!!
自身が優しくありたい。
いいご縁をいただけるよう
日頃から感じていよう~と。
みなさまと
ご縁いただけてる事に感謝!
追伸:
トマト店長の治療はまだ続きます。
またカテゴリトマト店長裏話に
記していきますので
気になった方は是非ご覧ください。
お役に立てたら幸いです。
三女、迷子になる・・・
「飛騨にゅうかわ宿儺まつり」へ行ってきたよ~♪

午前中に
ステージで
姪っ子Kが合唱コンクールで歌ったのを
披露する・・と聞いて
朝はやく出発!!
トマト店長も
復帰早々のお休みに
張り切っております!!
「丹生川小学校の
生徒がみんなで作ったお米です!!」
「いかがですか~!!」
と元気な
売り子さんの声が聞こえて来ました~♪
「最後のひとつになりました~!!」
「いかがですか~!!」
あら、最後のひとつなら・・と
トマト店長購入♪

すると
丹生川まちつくり協議会の広報の方から
「あの、写真一枚いいですか?」
あ♡
はい!
広報に載せてもらえるかしら~♡
・・・・?・・!!・・!?
「あ!?
あれ
R ちゃん!?」
いない!?

慌てて手分けして探しに!!
いもうと(ママ)はステージ方向
トマト店長はバザー付近
トマト夫人と姪っ子Nはイベント会場裏側へ

「なんか、さっきあっちの方で
ママ~って声が聞こえた気がする」
姪っ子Nの勘に頼って行ってみる!!
「 R ちゃ~ん!!」
「あ~!
このくらいの女の子かな?」
・・とスタッフさん
「はい!
そう!そうです!!」
「ブタのぬいぐるみ持ってる!?」
「そうです!!」
あ~よかった!
お母さんいたよ~!!
(お母さんじゃないけど そんなんはもう、どうでもよくて・・)
スタッフのおねえさんを
ふたり引き連れて
テクテク歩いてきたよ~(;^ω^)
「泣いてないし!」
三女となると
コワイものなしですね・・・
大人たちの焦りよ~ったらなかったよ~
トマト夫婦が
2歳の誕生日プレゼントした
コブタのぬいぐるみ♪

さっそく
迷子の目印になるとは・・・(^^;
・・・迷子事件があまりに衝撃すぎて
長々と失礼しましたm(__)m
みなさんも
迷子にならないよう、気をつけましょうね♪
目印は大事よ~♪
このあと
子どもたちに
「迷子になったらトマト店長探すんやよ!」って(笑)

午前中に
ステージで
姪っ子Kが合唱コンクールで歌ったのを
披露する・・と聞いて
朝はやく出発!!
トマト店長も
復帰早々のお休みに
張り切っております!!
「丹生川小学校の
生徒がみんなで作ったお米です!!」
「いかがですか~!!」
と元気な
売り子さんの声が聞こえて来ました~♪
「最後のひとつになりました~!!」
「いかがですか~!!」
あら、最後のひとつなら・・と
トマト店長購入♪

すると
丹生川まちつくり協議会の広報の方から
「あの、写真一枚いいですか?」
あ♡
はい!
広報に載せてもらえるかしら~♡
・・・・?・・!!・・!?
「あ!?
あれ

R ちゃん!?」
いない!?

慌てて手分けして探しに!!
いもうと(ママ)はステージ方向
トマト店長はバザー付近
トマト夫人と姪っ子Nはイベント会場裏側へ


「なんか、さっきあっちの方で
ママ~って声が聞こえた気がする」
姪っ子Nの勘に頼って行ってみる!!
「 R ちゃ~ん!!」
「あ~!
このくらいの女の子かな?」
・・とスタッフさん
「はい!
そう!そうです!!」
「ブタのぬいぐるみ持ってる!?」
「そうです!!」
あ~よかった!
お母さんいたよ~!!
(お母さんじゃないけど そんなんはもう、どうでもよくて・・)
スタッフのおねえさんを
ふたり引き連れて
テクテク歩いてきたよ~(;^ω^)
「泣いてないし!」
三女となると
コワイものなしですね・・・
大人たちの焦りよ~ったらなかったよ~

トマト夫婦が
2歳の誕生日プレゼントした
コブタのぬいぐるみ♪

さっそく
迷子の目印になるとは・・・(^^;
・・・迷子事件があまりに衝撃すぎて
長々と失礼しましたm(__)m
みなさんも
迷子にならないよう、気をつけましょうね♪
目印は大事よ~♪
このあと
子どもたちに
「迷子になったらトマト店長探すんやよ!」って(笑)
おもてなし溢れる空間つくりなお店
今まで知らなかった~!!
飛騨とらふぐをいただける
こんな素敵な空間のお店があるなんて~♡
『国府四十八滝』手前にある
八光苑さんに初お邪魔♪

お食事が美味~♡
だったのはもちろんですが
お部屋のひとつひとつに
おもてなしの心が映し出されてるようで・・・♡

時間忘れて
居座っちゃいそう~

窓から望む景色は
ちょうど見頃な紅葉で
谷底流れる水の音にも癒されて~
どこを切取っても
絵になる処~

ご主人はじめ、
奥さまやお母さまの人柄が
すべてに表現されてる空間でした。

帰り際、
こちらで育てておられる
飛騨とらふぐを
見せていただきました~!

えっ!?
おうちの地下で育ててるの!?
こ、こんなとこで!?
育つの!?
山奥のお店の地下で
フグが元気よく泳いでる~!!

びっくり~!!
海のないこの地で
育てるのには
並々ならぬご苦労があったのでしょうね~
稚魚から育てるには
2年かかるんだとおっしゃってました。

また行きたい!
・・と思うお店です♪
お料理も、お人柄も♡
ありがとうございました~!!
飛騨とらふぐをいただける
こんな素敵な空間のお店があるなんて~♡
『国府四十八滝』手前にある
八光苑さんに初お邪魔♪

お食事が美味~♡
だったのはもちろんですが
お部屋のひとつひとつに
おもてなしの心が映し出されてるようで・・・♡

時間忘れて
居座っちゃいそう~

窓から望む景色は
ちょうど見頃な紅葉で
谷底流れる水の音にも癒されて~
どこを切取っても
絵になる処~

ご主人はじめ、
奥さまやお母さまの人柄が
すべてに表現されてる空間でした。

帰り際、
こちらで育てておられる
飛騨とらふぐを
見せていただきました~!

えっ!?
おうちの地下で育ててるの!?
こ、こんなとこで!?
育つの!?
山奥のお店の地下で
フグが元気よく泳いでる~!!

びっくり~!!
海のないこの地で
育てるのには
並々ならぬご苦労があったのでしょうね~
稚魚から育てるには
2年かかるんだとおっしゃってました。

また行きたい!
・・と思うお店です♪
お料理も、お人柄も♡
ありがとうございました~!!
こらトマト!天狗になっちゃいかんよ~
トマト店長、
エブリ東山店にて
ぼちぼち
パワーアップはかっております♪

そんななか
5歳児 姪っ子Nから
とつぜん
「トマト店長、天狗になったの?」
!!!!は!?
あまり突然すぎて
思考ストップ

「だからトマト店長、天狗になったの?」
えっ!?
ど、ど、どうゆうこと!?
思わず動揺・・・(*_*;

・・・すると
クスクスいもうと笑いながら
「手術で鼻が伸びたか?ってことやさ♪」
あ、
あ~、
そういうことか~
びっくりしたよ~!!
でも、まあ、
戒めかもしれんね~
気をつけます!!

姪っ子Nに教わる
トマト夫婦でありました・・・とさ。
※ことわざ
天狗になる・・・いい気になって自慢する。
得意になる。うぬぼれる。
エブリ東山店にて
ぼちぼち
パワーアップはかっております♪

そんななか
5歳児 姪っ子Nから
とつぜん
「トマト店長、天狗になったの?」
!!!!は!?
あまり突然すぎて
思考ストップ


「だからトマト店長、天狗になったの?」
えっ!?
ど、ど、どうゆうこと!?
思わず動揺・・・(*_*;

・・・すると
クスクスいもうと笑いながら
「手術で鼻が伸びたか?ってことやさ♪」
あ、
あ~、
そういうことか~
びっくりしたよ~!!
でも、まあ、
戒めかもしれんね~
気をつけます!!

姪っ子Nに教わる
トマト夫婦でありました・・・とさ。
※ことわざ
天狗になる・・・いい気になって自慢する。
得意になる。うぬぼれる。
タグ :トマト店長
おもてなしが溢れる町つくり!!
3日間の「おもてなしスペシャリスト」講座
終了しました~!!

当たり前にやってたことが
実は「おもてなし」だった事実。
他人にやって頂いてた
「おもてなし」への気付き。
まだまだ出来る
「おもてなし」への期待。
思い描く「おもてなし」が
溢れてきて
ワクワクしてきた~!!
「伝説の第一期生の誕生です!」
日本人っぽい謙遜したいとこですが・・
トマト夫人も納得!!
第一期生メンバーは
伝説になりそうです~(笑)
もしくは
「おもてなし劇団」誕生か!?
というほど
良きメンバーに恵まれました!

みなさん!
ありがとうございました!!
どんなことするんやろ?
気になるわ~!
って方、
第二回「おもてなしスペシャリスト」講座が
開催できるよう願っててください!!
また、
日本おもてなし推進協議会
http://jopc-omotenashi.jp/index.html#id1を
チェックしてみてください!
全国各地で講演されてるので
いつでもだれでも「おもてなし」を極められます!!
終了しました~!!

当たり前にやってたことが
実は「おもてなし」だった事実。
他人にやって頂いてた
「おもてなし」への気付き。
まだまだ出来る
「おもてなし」への期待。
思い描く「おもてなし」が
溢れてきて
ワクワクしてきた~!!
「伝説の第一期生の誕生です!」
日本人っぽい謙遜したいとこですが・・
トマト夫人も納得!!
第一期生メンバーは
伝説になりそうです~(笑)
もしくは
「おもてなし劇団」誕生か!?
というほど
良きメンバーに恵まれました!

みなさん!
ありがとうございました!!
どんなことするんやろ?
気になるわ~!
って方、
第二回「おもてなしスペシャリスト」講座が
開催できるよう願っててください!!
また、
日本おもてなし推進協議会
http://jopc-omotenashi.jp/index.html#id1を
チェックしてみてください!
全国各地で講演されてるので
いつでもだれでも「おもてなし」を極められます!!
簡単!ハロウィンキャンディーラッピング
ハッピーハロウィ~ン!!

って玄関で待ってた姪っ子N
「コレね、ママと作ったの~♪」
手作りクッキーを
トマト夫婦にもってきてくれたよ~

ハロウィンに
子どもからお菓子をもらうトマト夫婦です~(笑)

昨日
無事トマト店長退院し、
高山へ戻ってきました。
さっそく
本日より
ホームシックに陥ってた
トマト店長のホーム・・エブリ東山店へ~♪
みなさま
今後ともどうぞよろしくお願いします。
さて・・と
トマト夫人は昨日無事、
おもてなしスペシャリストの称号を
いただきました~!!

というわけで
お習字教室では
恒例の
「ハロウィンキャンディーあげちゃうぞ~!」
子どもたちが喜んでくれるの
想像するだけで
ワクワクしちゃうぞ~♡
ハロウィンキャンディーの作り方
チュッパチャップスを
1/4にカットした
キッチンペーパーで包んで
100均モールで結びます。
あとは
マジックでおばけの顔を自由に描くだけ♪

出来たてほやほや!
今週
お習字教室でプレゼント♡

って玄関で待ってた姪っ子N
「コレね、ママと作ったの~♪」
手作りクッキーを
トマト夫婦にもってきてくれたよ~

ハロウィンに
子どもからお菓子をもらうトマト夫婦です~(笑)

昨日
無事トマト店長退院し、
高山へ戻ってきました。
さっそく
本日より
ホームシックに陥ってた
トマト店長のホーム・・エブリ東山店へ~♪
みなさま
今後ともどうぞよろしくお願いします。
さて・・と
トマト夫人は昨日無事、
おもてなしスペシャリストの称号を
いただきました~!!

というわけで
お習字教室では
恒例の
「ハロウィンキャンディーあげちゃうぞ~!」
子どもたちが喜んでくれるの
想像するだけで
ワクワクしちゃうぞ~♡


チュッパチャップスを
1/4にカットした
キッチンペーパーで包んで
100均モールで結びます。
あとは
マジックでおばけの顔を自由に描くだけ♪

出来たてほやほや!
今週
お習字教室でプレゼント♡