HOME › 2018年11月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

事例発表させていただき~♪

昨夜は
「まちゼミ」説明会へ行ってきたよ~♪

新規で
「まちゼミ」参加を検討されている
店舗さんがご参加くださいました!

嬉しいな~♪


説明会なので
「まちゼミ」ってどういうの?

ってところを
ご説明させていただいたり・・はもちろんなんですが

どんなことしたらいいんだろ~・・とか
やってみたらどんな変化が起こるんだろ~・・
なんてところを
感じていただけたらいいよね~って
実行委員で話し合い、

今回の説明会は
ハラサイクルさんの「デモまちゼミ」
ペンショップいまいさんと
すいこう教室
「事例発表」をしよう~!ってことになり

トマト夫人も発表させていただきました~!!

ハラサイクルさんは
「まちゼミ」でいつもやってる講座
『プロが教える空気入れの使い方』を体験しました~


空気入れって
使ったことはあるけど
正しく習ったことないよね?

どのくらい空気入れたらいい・・?とか。

へ~♪
って思わず
マジな「まちゼミ」みたいになっちゃって
質問出てくる出てくる~(笑)


あれ?
なんの時間だっけ??(笑)


ペンショップいまいさんと
トマト夫人のすいこう教室では

こんなことしたよ~とか
その後の変化だったり~
こんなことが喜ばれたよ~
・・なんてお話をさせていただきました♪


11月末日
「まちゼミ」参加店〆切になります。

興味あるの~!
もっと詳しく聞いてみたい~!
・・なんて考えておられるお店ありましたら
是非!
一緒に「まちゼミ」考えていきましょうよ♪


お問合せ先
まちゼミ実行委員会
090-4262-4310ハラサイクル(原尚之)
  
タグ :まちゼミ

細かい所が気になるんです♪

洋服購入の決め手が
裏地柄が気に入ったからだったり・・・

ファスナー引き手が
お気に入り箇所だったり・・・

ヘンテコなところでこだわって
気になるトマト夫人(笑)


昨日の
下呂温泉 湯之島 温泉寺でも


↑ ちょうどトマト店長がいるあたり・・・

あ!
こんなところにお魚が♪


床の節を
あえて活かして
お魚模様にしてる昔の大工さん。

粋だよね~♪

以前は水明館だった建築物。
水明館の建て替え時に
こちら、温泉寺さんへ移築されたそうです。


敷地内に
足湯もあって素敵なところでした♪  

おススメ!日帰り旅♪

気になるDMをいただいたんで・・・
完全オフな(被ってない笑)トマト店長と
下呂温泉湯之島 温泉寺へ~♪

途中、
休憩した「道の駅 なぎさ」では
1日違いで
ビッタさんのスムージー
いただけなかったのは残念!


でも
ブルーベリージェラートも
かぼちゃジェラートも
美味しかったよ~♪


湯ノ島に到着!
どこを切り取っても絵になる風景!!


~18日(日)
日没から21時まで
温泉寺周辺紅葉ライトアップされてるんですって!!

足湯もあるしオススメ~!!


本日いちばんの目的♪
言葉の結晶展
小林勇輝さんの
作品には魅入ってしまいました~♡

小林勇輝さんにご挨拶させていただくと
なんて優しげな眼差し。

握手していただくと
ほわっと柔らかい手なの~♡

この眼差しや手から
あの力強くて包み込む作品が生まれるのか~!


17日(土)20:00~
書と音のアートライブ/myakujin
こちら
湯之島温泉寺にて行われるそうですよ~♪


行けないけど
きっと素晴らしいよね~
お時間ある方、是非いってみてね~♪


帰りは
緑の館
コーヒーブレイク♪

とっても
いいお休みでした~♪


オススメな場所です!
ライトアップ見に行く時は
あたたかい格好でね~♪




  

「オトナの美文字ワークショップ」残席数わずか

年賀状をぼちぼち準備しなくては・・・

先週お知らせいたしました
「オトナの美文字ワークショップ」
興味いただいている方が
多くいらして
嬉しいかぎりです!!

不定期での開催ですので
タイミング合うときは
ご縁あるとき♡

是非
気軽に参加してみてくださ~い♪


**************
オトナの美文字ワークショップ
~年賀状を書こう!己亥編~
11月21日(水)
am10:00~11:30・・・残席3名さま
pm19:00~20:30・・・残席3名さま
**************
オトナの美文字ワークショップ
~年賀状を書こう!宛名編~
11月28日(水)
am10:00~11:30・・・満席になりました
pm19:00~20:30・・・残席2名さま

参加費:1教室2,000円
教室場所:自宅教室につき、
     参加者さまへ直接お知らせいたします。
注意事項:駐車場に限りがあります。
     満車の場合はお近くの有料駐車場をご利用ください。
申し込み方法:トマト夫人のお習字教室(すいこう教室)
     090-7854-9054まで。

  

公開!これがトマト店長の素顔!?

Q「トマト店長って
 いつもお店であの格好なの?」


こんな質問はしょっちゅうなのですが・・・

Aはい。たいていは・・・♪
 店内にいない時は
 「トマト店長いますか?」と呼び出して下さい♪

先日は
まじめ~なお顔で

Q「家でも毎日あの格好なのですか?」

思わず
吹き出しそうになった質問いただきました~(笑)
では
その質問に応えましょう~♪

トマト店長の素顔!?(笑)


びっくりした?(笑)

じつは・・
こちら7年前
お芝居で悪役を演じたときのトマト店長

50人ほどの子どもたちと一緒に
舞台に立った時です。
残念ながら手元に舞台写真がなくて
唯一、トマト夫人が
ヘアメイクを完成させたこちらの写真のみで・・・(^^;

そう、
トマト夫婦は数年前まで
舞台創りに携わってました~♪

今でも
役者魂は健在です!

トマト店長のエンターテイメント魂は
ここからキテるのか~!
・・・と妙に納得?(笑)

たしかに
トマト夫婦はお芝居やってる時のように
楽しんでるし、
お客様や廻りの方々に
楽しんでいただけたら~って思ってます!

お買い物の際、
クスッと笑っていただけたら~と
生まれたトマト店長ですが

今では
いろんなところに出向いて
いろんな方面から
みなさんを明るく楽しく元気に出来たら~と
考えてます!!

なので~
イベントなど・・
トマト店長に来てほしい!なんて
要望あればおっしゃってください♪


トマト店長、
お仕事休みが取れるときに限定しますが
どちらにでも出向きますよ~♪

もれなく
トマト夫人も付きますが~(笑)  

第8回まちゼミ参加店募集&説明会のお知らせ

急募!!

とっくのとうに
募集はじまってるのに
お知らせ遅くなってしまいました~!!


高山市街地にてご商売をされている方、
一緒に
「まちゼミ」楽しみましょう!!

期間は
2月23日(土)~3月31日(日)

詳しくは
説明会がありますので
是非!ご参加いただいてご検討ください!



*まちゼミ説明会のお知らせ*
11月13日(火)
pm19:00~20:30
会場:ひだしんサロン棟
内容:趣旨説明、開催要項、スケジュールの確認

気になる~って方は是非!



  
タグ :まちゼミ

人と人を繋ぐ「まちゼミ」

「まちゼミフォーラム」にて
たっぷり吸収してきたよ~♪


県内外からもたくさんの参加者さま!
なんと約80名の方々!!

トマト夫婦はありがたい事に
高山の『まちゼミ実行委員』に
なかましてもらってたんで

当日お手伝いで
朝の準備からお手伝いさせていただきました~!


お芝居の
仕込みみたいで
久々のこの感じ♪・・・ワクワクする~♪


数日前に
10名ほどの関係者さまで
ほんの1時間余り
打ち合わせしたくらいだったのに

みなさん
各々、頼まれていた仕事をきっちり
準備していらしたり
テキパキ動いてらして
さすが!まちゼミ関係者!!

みなさん、汗だくになりながらも
あっという間に
設営完了です!!


さてさて
会場入り、ほぼ満席で
フォーラム始まります!!


松井洋一郎氏
データに基づいた講演は
納得することばかり。


また、
谷中邦彦氏佐々木まり子氏
事例発表でも
あ!それ面白そう!って思っちゃって
おふたりの地域へ
「まちゼミ」体験しに伺いたくなっちゃった!笑

ほんとは
そのあとのパネルディスカッション
お聞きしたかったのですが~・・・


泣く泣く・・途中退散


このあと場所を変えての
『名刺交換交流会』設営準備のため
会場後に~・・・(T_T)


トマト夫婦のいちばんの役割がこちら~♡
ケイタリング準備♡


エブリ東山店スタッフにお願いして
準備したケイタリング♪

なかなかいい感じ~♪
(自画自賛・・笑)

おかげさまで
滞りなくいったかな?


やっぱり
「まちゼミ」すごいわ!!


残念だったのは
もう少し
飛騨の参加店様にも聞いてほしかった!!ってことかな。

トマト夫婦にとっては
逢いたい!逢いたい!と
願ってた方々にお逢いできて
それ以上の出逢いもあって
さらに
ちょこっと新たな途の予感・・・も!?

ワクワクがとまりません!!

  

新鮮野菜!!

少し季節外れなのでしょうが
お習字教室の A ちゃんから

「お母さんが先生に~って」

と、大量ピーマンいただきました~♡


わぉ!

小ぶりだけど
地野菜で新鮮!!

ど~しよっかな♪

そうだ!きんぴらにしちゃお!

①苦みを残したいから縦に細切りにして~
②冷蔵庫に残ってた人参も一緒に細切りにして~
③ごま油で炒めて~(ちょこっと一味入れた)
④しなっとしてきたころ、醤油・酒・みりんで味付け♪
⑤少し味みて最後にてんさい糖で甘味プラス♪
⑥白ゴマを指先でつぶしながらふりかけ~♪


新鮮ピーマンのきんぴら
   出来上がり~!!

あ!そうそう!
新鮮・・・といえば!

今月15日オープンの
飛騨高山レトロミュージアム!!


こちらに
トマト夫婦が遊んで書いたお習字作品が
学校風景に馴染んでます♪

・・・ほんとはね、
子どもたちの作品を~って
ご依頼いただいたんだけど
名前が書いてある作品を
許可なくお渡しするわけにいかず・・・

それなら
小学生になりきって
書いちゃえ~♪って(笑)

そんなわけで
トマト店長、小学3年生になりました♪


トマト夫人は
なかなか
小学生になりきること出来ませんでしたが

トマト店長流石やわ~(笑)

11月15日(木)OPEN!
飛騨高山レトロミュージアム
是非行って
トマト店長のお習字作品さがしてみてね~♪



  

お休みのお知らせ &・・・

日本習字すいこう教室、
今週のお稽古はお休みになります。


次週、
15日(木)15:30~21:00
16日(金)14:30~20:00
になりますので

生徒さん、
子どもたちのおとうさん、おかあさん
お間違えないよう
お願いしますね~♪


そして
不定期開催しています
「オトナの美文字ワークショップ」
今年は
最後の企画となりました~!

今年もあと1ヶ月あまり・・・
あっという間に年末だよ!
年末・・・といえば
年賀状だよ!

印刷やメールなど
簡単に済ませちゃう方法もいいけど

やっぱり
手書きで気持ちを伝えたいもの♡

・・・という方へ~♪


**************
オトナの美文字ワークショップ
~年賀状を書こう!己亥編~
11月21日(水)
am10:00~11:30
pm19:00~20:30

年賀状のデザイン見本をいくつかご準備いたします。
そちらから選んだり
組み合わせ変えたり
バランス変えたりして
オンリーワンな年賀状を仕上げましょう♪
同じデザインでも
一つとして同じにはならない良さがありますよ!

**************
オトナの美文字ワークショップ
~年賀状を書こう!宛名編~
11月28日(水)
am10:00~11:30
pm19:00~20:30

せめて宛名書きくらいは手書きにできたらな~
そんな声にお応えします!
葉書にバランスよく収まる方法や
普段書きにも役立つポイントなど
知ってて損ないですよ~!
**************

いずれも
参加費:1教室2,000円
参加人数:各5名さま
教室場所:自宅教室につき、
    参加者さまへ直接お知らせいたします。
    (高山市内)
注意事項:駐車場に限りがあります。
    満車の場合はお近くの有料駐車場をご利用ください。
申し込み方法:トマト夫人のお習字教室(すいこう教室)
    090-7854-9054まで。
**************

定員数になり次第、締め切らせていただきます。
気になるんだけど・・・と思ってらっしゃる方、
是非、ご縁いただけると嬉しいな♡

  

「まちゼミフォーラム」行くよ~♪行かねば~!

飛騨でも
ジワジワ認知されてきている
「まちゼミ」


トマト夫人が
「まちゼミ」を知ったのは
2年前・・とまだまだつい最近なのですが

高山では
すでに7回の「まちゼミ」が開催され
来年、2月にも第8回目が計画されています。
(ただいま、参加店募集中です)

「まちゼミ」ってなに??

ですよね~!

お店を経営しておられる店主さんや
またスタッフさんが
講師となって
お店の特徴や専門知識を
無料で講座や体験型のゼミをするんです。

参加店さんは
自社を知って頂くいい機会♪

参加者さん(お客様)は
地元のお店を知って
興味ある事をより知って

そして
人と人が繋がって・・・

地域活性、町の発展につながっていく!


もともとは
愛知県岡崎市の商店街で
(株)みどりやを営んでる
松井洋一郎さんが始めたプロジェクト

それが
今では全国350か所で開催されているのが
「まちゼミ」なんです!

で!

トマト夫人が
高山の「まちゼミ」実行委員に
なかましていただいてすぐ

たまたま
トマト店長を取材して下さってた
「商業界」の雑誌者さまと
お話させていただく機会があり
そのときの
記者さん、当時 編集長さんが
この本を発行していたんだと知りました。

(知識なさすぎで
 トマト店長をハラハラさせてたようですが・・・)



そんな
必然ともいえる
ご縁やタイミングがピッタリだった
「まちゼミ」発起人の松井洋一郎氏
飛騨高山へいらっしゃいます!!

2日後です!!

ホントでしたら
すでに申し込みが終わってるんですが
若干名でしたら
まだ参加可能のようです!!

予約が必要なので
行く!行きたい!と思われた方は急いで~!!
岐阜県商店街復興組合連合会
TEL058-277-1107

もちろん!
トマト夫婦も参加します!!

お店にとって
お客様にとって
町にとって
三方よし!な町つくりを考えませんか?