HOME › 2019年01月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

解禁!トマト店長が本に・・・!?

やっと言える~!!

いつだったか・・・
ここだけの話にしといてください♪
・・と
トマト夫人のお習字教室で
ナイショ話をしてから‥月日は流れ・・・

もう、
ポシャってしまったのではないか、と
不安にかられたこともしばしば・・・(;^ω^)


ところが!
水面下で
着々と・・・そのプロジェクトは
進行していました~!!


POPの学校 (株)山口茂デザイン事務所
山口茂先生の製作する
第4弾!コトPOP本!!

このたび、
エブリ東山店を
検証店のひとつに選んでいただき、
トマト店長のPOPも
紹介させていただけることに!!


トマト夫人、
難しいことはわかりませんが~

要は、
POPを貼りだす前と後では
どう変化をもたらすか・・・?と
実際、
エブリ東山店を使って検証し、
その結果が本になる!・・・というわけです♪

そう!
エブリでお買い物していただいたお客さまに
ご協力いただいたおかげで
本になる!!のね♪

ありがとうございます!!

いつ?
いつ?
いつ?

はい!!

************
タイトル「コトPOPの効果検証」(商業界)
2月19日先行販売決定!
************

山口先生、
ただいまクリエイティブなお仕事
詰めの真っ最中!!
なんでもクリエイティブなお仕事は
めんどくさい事の積み重ねだそう・・・(笑)

めんどくさいって
素敵なことですね!!

クスクス♪

ところで~
トマト夫人が
ご協力できたのかどうか・・はあやしいですが

ずいぶん前に
宿題をいただきまして~♪
微力ながらお手伝いさせていただきました♡


トマト店長のPOPだけでなく
全国のお店で
クリエイティブな方々のPOPを使って
検証されたそうなので
さまざまなお店のお役に立つであろう本です!

是非とも
手に入れてみてください!!
一般販売日がわかり次第
お知らせいたします♪
お楽しみに~!!
  

手づくり醤油でいただく♪


お味噌のっけたお餅にみえるでしょ?
じつは・・・これ、

お醤油のっけたお餅なんです♪

姪っ子たちと作ったお醤油~!


こちら、
ずいぶん前になりますが・・・
一昨年の夏休み・・・

姪っ子たちがお泊りに来たとき

「どこに遊びに連れてってあげようか‥」

思案してて

そうだ!
こうじや柴田春次商店さんで
体験醤油づくりをやってたぞ!

・・・と
難しいお話を一生懸命聞いて(笑)
言われるがまま
大豆や塩や水をまぜまぜして
つくった手づくり醤油♪


トマト夫人も
知らなかったんだけど
お醤油は
お味噌と違って
ほぼ毎日、天地をひっくり返すように
混ぜなくっちゃいけなくて・・・

また、
途中でお水を足してあげたり‥と
お世話が結構かかるんですね~


姪っ子たちに
持ってってもらおうとしたら

いもうと(姪っ子ママ)から
「無理だよ~!ねえちゃんお願い!」
(笑)(笑)(笑)

っというわけで
1年以上、我が家でお世話して出来上がったお醤油♪

ホントは
ここから漉してあげると
売ってあるような
サラサラな液体になるそうなのですが~


かなり量が減ってしまうのと
カスになる
もろみも美味しくいただけると
教えていただいたので
そのまま味わうことに~♡

美味し~よぉ♪


お餅やご飯にのっけて食べるのが
トマト夫人はいちばん好き!
  

書き順どころか・・なんて読む?

ひさびさ投稿した
美文字への近道シリーズ♪

ごくごく一部の方に
「アレすきやで~♡」
・・なんてお声かけていただきます♪

トマト夫人
そんなこと言っていただけると
チョーシにのるよ~♪(笑)

ってなわけで、早速♡


みなさん、
この文字なんて読むかわかります?

なかなか
眼にすることないかも知れませんが

「蓑」
・・・「みの」と読みます。

先日、
参加者さまのお名前でした。


難しそうでしょ~!!

難しいですよ~!
ただ、
難しい文字も書き順を正すと
まとまりやすくなるので

覚えてみませんか?
Let's try!!


↑1画目~3画目

↑4画目~5画目

↑6画目~7画目

↑8画目~9画目 8画目がいちばん長く

↑10画目~11画目 11画目は左に行き過ぎない

↑12画目 ここ、間違いやすいよ♪

↑13画目 11画目より下げないように♪

の字は
よくみるともあるんで
お名前の場合
まちがえないようお気をつけ下さいね~
失礼ございませんように・・・♡
  
タグ :美文字

飛騨金山!まちゼミ受付開始!!

飛騨金山でのまちゼミは初!!


金山住民じゃなくても
もちろん!
 参加O.K!!

本日より
 受付開始です!!



ってエラそうに
宣伝かってでてますが・・・

トマト夫婦も
飛騨金山って遊びに行った事すらない(笑)

・・・えへへ。

え?
じゃあ、
なんで?

昨年秋、
まちゼミフォーラムが
高山で開催された際、

名刺交換させていただいたご縁なんです♪

そのご縁で
トマト夫婦も
飛騨金山のまちゼミ参加してこよーって
思ってます!!


これを機に
飛騨金山と飛騨高山の距離が
近くなると・・・いいな♪

気になる講座あったら是非~♡

飛騨金山まちゼミWEBページ
https://kanamachi.jimdofree.com

フェイスブック
https://www.facebook.com/kanamachizemi/  

2度目のお楽しみカニ~♡

カニ鍋 翌日~♪

トマト店長夜勤日で
帰りが遅くなったから
胃にやさしい蟹雑炊がちょーどいい♪


「ただいま~!」って

あれ?
夜勤日って言ってたのに
いつもより早くない??

あ!
そやった!

今年になってから
エブリ東山店
閉店時間が1時間早くなったんだった!

わすれてた~!(笑)

年明けから
閉店時間が早くなり
お客さまには
ご迷惑おかけしてるかと思いますが
スタッフの家族はジワリ‥と喜んでるかな♪

トマト夫人みたいに
すっかり忘れてた者もいますが(笑)

ところで~
この蟹雑炊、
ちょっと色が悪く感じるでしょ?


少し前に
お友達から頂いたお土産の『雑穀米』を
一緒に炊いたら
赤飯のようないろに・・・♪

モチッとしてて美味しくいただいてます♪

雑穀雑炊にしても美味しかったよ~
色はあやしいけど・・・(笑)
  

3女からのお供え物♪

姪っ子長女Kの時は
わりと
子守預かりしてたので
いろんなところへ
遊びに連れてってたんだよな~

っと
感慨深い想いに浸ってみたりする


はじめて
姪っ子3女Rだけの
子守預かりの日・・・♡

上がいると
預かるのは必然的に
3人ともなので
おねえちゃんの遊び優先になってしまうのだけど

2歳児の3女Rにあわせて
遊んであげられる~ってことで
ポッポ公園隣にある福祉センターへ~♪

午前中の早い時間だったからか
インフルエンザが流行ってるからか

貸し切り状態で遊べたよ~♪


なぜか
3女、女の子なのに
クルマや電車が大好き♡

ひと通り、線路遊びしたあと
広場では
「ぶっぶ―♪」と
とっかえひっかえクルマ乗り回し♪


ようやく帰る頃になり
おままごと遊びになりました~

ひたすら
おもちゃ箱の中から
出してトマト夫人の前に並べる・・・
「どうじょ~♪(どうぞ)」

たくさんのお供え物をしてもらいました~(笑)


「楽しかったね~」
「ね~♪」

なにげない時間を
どのくらい覚えててくれるか・・・
わからないけど
大切にしたい時間だね~♡


トマト夫婦んトコには
子どもがいないので
こんな時間がとても贅沢なんです~♪  

も一回、正月気分!?

年末に
ご馳走つくる~って
はりきって
色々買い出ししてたトマト夫人♪

でも
胃袋には限界があって~(笑)

結局
使わず、冷凍庫に眠ってた蟹♡
照れ
残り物で
夕飯つくろーと
冷凍庫開けたら蟹♡
嬉しい
忘れてたから
めっちゃ得した気分~♪(笑)

カニ鍋だ~♡


〆には
蟹雑炊にしよーって思ったけど・・・

やっぱり胃袋には限界が・・・(笑)
お腹いっぱい
蟹雑炊は
翌日のお楽しみに~♪ ワクワク♡

  

こそっと美文字ポイント教えちゃお♪

ひさびさの
美文字への近道~!

先日の
出張美文字ワークショップから

みなさんと
共有した文字ポイントを
こちらでも
共有しましょ~♪


のし紙やのし袋などで
ほぼ必ず目にするのが「御」の字

参加者のみなさんからも

「まとまらない~!」

「ズレちゃう~!」

というようなご意見いただいたのです♪

どうしたらいいか?
それは・・・


まず
真ん中部分を
大きく書いてしまいがちですが
下に空間をもたせるように
引きしめてあげると
まとまります♪


ズレないようにするポイントは
その真ん中部分の右サイドを
デコボコしないように
揃えてあげると
スッキリまとまります♪

また
「御」の字を少しくずして
書かれてた方がいらしたのですが
自己流のくずしだと
まちがった文字になってた方が
何人かいらっしゃいました。

文字を間違ってしまわないよう
不安があれば

*調べてから書く。
*キチンとした楷書で書く。

等の対処をお勧めします。


お相手に
気持ちを伝えるのが大切なので
まちがった文字はご法度ですね♪

美文字への近道・・・
また、
ときどきアップしていきたいな~♡
  
タグ :美文字

気になるイベント!!準備中!!

トマト夫人、
うかうかしてたら・・・

忘れてた~!!
こ〜わいさ
ってか、
厳密には
忘れてたわけではないんだけど

年明けてから
みなさんへお知らせしよう~って
思ってたら

もう!?
明後日は24日市じゃん!

月日がたつのは
はやいね~・・・

1分1秒無駄にはできないね~・・・

あ、あ~
トマト夫人のひとりごと長すぎ!!(笑)

お知らせってのは・・・


第8回まちゼミ
飛騨高山
  あんきな街なか講座

2/23~3/31

・・・なんだ。
知ってるよ~!

って方も多いでしょうね~

そう、
トマト夫人がうかうかしてたから
情報はもう、とっくにあがってます・・・反省。


講座の受付開始は2/16~


遡ること・・・昨年12月某日

なんども
参加店舗さまへの説明会や
どんな講座をやろうか‥と
ディスカッションして~♪


ただいま
ワクワクする講座を
ひっさげて~♡
チラシ作成中です!!


今回、また更に
初!参加の店舗さんもたくさん!

ベテラン店舗さんも
新しい講座をチャレンジ!!

あ~、
ヤバい!
まだ話しちゃいけないのに
いいたくって仕方ない~(>_<)!!

2月初旬には
チラシ仕上がりそうなので


出来次第!すぐ!
お知らせするんで待っててね~♡


・・・それでも
待ちきれまいわよ~って方へ朗報♪


ひと足早く
飛騨金山にて「まちゼミ」開始しますよ!!
満を持して・・・
金山でのまちゼミは初!!

お近くにお住まいの方、
日程あう方いらしましたら~♡

飛騨金山まちゼミ WEBページ
アドレス https://kanamachi.jimdofree.com/

トマト夫婦もチラシGETしなくっちゃ♡♡♡





  

出張!美文字ワークショップ

丹生川町の蔬菜婦人部から
ご依頼いただきまして~♪

オトナの美文字ワークショップ
出張開催してまいりました!


当日は
体調不良の
欠席者1名さまいらして残念でしたが

10名さまのご参加。

みなさん、
顔なじみのグループさまでしたので
囲みテーブルにして
和気あいあいと・・・♪


「のし袋に書く名前を教えてほしい」

今回のご依頼でしたので
名前中心にご指導させていただきましたが

御祝御香典
の文字も
書かれた方には
アドバイスさせていただきました~


みなさん、
時間いっぱい一生懸命お稽古して

「そろそろお時間です」

との声かけに

「え~!?」

と、
あっという間の1時間30分に驚かれてました♪

たまには
こんなご依頼を承けるのもいいかな~♡


蔬菜婦人部のみなさま、
おつかれさまでした!!

ご縁いただき、ありがとうございました~!!