HOME › 2018年10月
トマト店長に突然オファーが!?
姪っ子孝行の週末♡
飛騨古川文化村で行われてた
mama me partyへ~♪

↑お習字教室生徒さんAちゃんと♪
可愛くハロウィン仮装してたよ~♡
ママさん向けのイベントなものだから
トマト夫婦には
情報はいってなくて知らなかったんだ~
いもうとに誘ってもらえて良かったよ♪
会場へ着くと
ものすごい盛りあがり!!
たくさんの人にびっくり!!

お昼ごはんを
ここで~♪なんて
のんきに思ってたら
人気テナントばかりだったから
どこもほぼ完売!!
すっごいね~!!
たくさんの
お友達に声かけていただいてるトマト店長♪
ちょっと目を離すと
ちょこちょこどっかいっちゃう姪っ子たち♪

トマト夫人、
迷子にならないか
必死です~っ(笑)
あれ?
なになに?
トマト店長って
ミナモちゃんともお友達だったんだね~♪

すると急遽、
ミナモちゃんに誘われて
主催者の方々と
イベント最後のクライマックス!!
『お菓子撒き』に参加させていただくことに~♪

ちびっ子たちが
トマト店長に(?)お菓子に(?)
たくさん集まってきてくれて
楽しい体験させていただきました!!

主催者スタッフの方々、
おつかれさまでした~っ!!
ミナモちゃん♪
誘ってくれてありがと~!!

飛騨古川文化村で行われてた
mama me partyへ~♪

↑お習字教室生徒さんAちゃんと♪
可愛くハロウィン仮装してたよ~♡
ママさん向けのイベントなものだから
トマト夫婦には
情報はいってなくて知らなかったんだ~
いもうとに誘ってもらえて良かったよ♪
会場へ着くと
ものすごい盛りあがり!!
たくさんの人にびっくり!!

お昼ごはんを
ここで~♪なんて
のんきに思ってたら
人気テナントばかりだったから
どこもほぼ完売!!
すっごいね~!!
たくさんの
お友達に声かけていただいてるトマト店長♪
ちょっと目を離すと
ちょこちょこどっかいっちゃう姪っ子たち♪

トマト夫人、
迷子にならないか
必死です~っ(笑)
あれ?
なになに?
トマト店長って
ミナモちゃんともお友達だったんだね~♪

すると急遽、
ミナモちゃんに誘われて
主催者の方々と
イベント最後のクライマックス!!
『お菓子撒き』に参加させていただくことに~♪

ちびっ子たちが
トマト店長に(?)お菓子に(?)
たくさん集まってきてくれて
楽しい体験させていただきました!!

主催者スタッフの方々、
おつかれさまでした~っ!!
ミナモちゃん♪
誘ってくれてありがと~!!

〆切迫る!!
この出逢いは
きっと忘れられないものになるはず!!
トマト夫婦も
ようやくお逢いできるのね~と
ワクワクがとまらない
イベントがあります!!
参加費無料ですが
定員数に限りがあるので
気になる~って方は
お急ぎくださいね!!

岐阜県まちゼミフォーラム
IN 飛騨高山
11月8日(木)13:30~16:45
高山市文化会館
申し込み締切10月19日(金)
お問合せ・お申し込み先
岐阜県商店街復興組合連合会
TEL/058-277-1107
FAX/058-276-1496

まちゼミの発案、第一人者の
松井洋一郎氏に
直接おはなし伺えます。
商店街を盛り上げてた経緯や
商売のヒント、きっとたくさん聞くことが出来ると
トマト夫人もトマト店長も
楽しみにしてます♪
岡崎の商店街で始まった『まちゼミ』が
いまや
全国350か所で開催されているんです!
飛騨も地元企業や
これからご商売を盛り上げたい!って
思ってらっしゃる方の
元気のきっかけになればいいね!!

ご縁ある方へ
こちらの情報が届きますように・・・。
きっと忘れられないものになるはず!!
トマト夫婦も
ようやくお逢いできるのね~と
ワクワクがとまらない
イベントがあります!!
参加費無料ですが
定員数に限りがあるので
気になる~って方は
お急ぎくださいね!!

岐阜県まちゼミフォーラム
IN 飛騨高山
11月8日(木)13:30~16:45
高山市文化会館
申し込み締切10月19日(金)
お問合せ・お申し込み先
岐阜県商店街復興組合連合会
TEL/058-277-1107
FAX/058-276-1496

まちゼミの発案、第一人者の
松井洋一郎氏に
直接おはなし伺えます。
商店街を盛り上げてた経緯や
商売のヒント、きっとたくさん聞くことが出来ると
トマト夫人もトマト店長も
楽しみにしてます♪
岡崎の商店街で始まった『まちゼミ』が
いまや
全国350か所で開催されているんです!
飛騨も地元企業や
これからご商売を盛り上げたい!って
思ってらっしゃる方の
元気のきっかけになればいいね!!

ご縁ある方へ
こちらの情報が届きますように・・・。
やってみたい事、やらせてあげたい事。
トマト夫婦の
姪っ子ママから電話
「子どもたちに
バスや電車に乗って
古川まで連れてってあげたいのよ~」
「どうゆうこと?」
「切符買ったり
乗り方だったり
体験させてあげたくってさ~」

いもうと(姪っ子ママ)の本音は・・
古川でイベントあるから
行きたいな~って思ってるんだけど
子ども3人を独りで連れてくのは大変なのよ~
・・・という感じでしたが(笑)
そこは
姪っ子贔屓な
トマト夫婦をうまく操る
姪っ子ママです♪(笑)

そそくさと
バス時間や電車時間を調べて
朝、おにぎりつくって準備万端!!
姪っ子たちも
お揃いの肩掛けカバンに
自分たちのお財布持って準備万端!!

行きは
高山バスセンターから古川駅まで
バスに乗って
帰りは
古川駅から高山駅まで
JRに乗って
切符買ったり
運転手さんのお仕事見たり
線路見たり・・・

子どもたちにとって
ワクワク体験ができたようです♪
トマト夫人と
おとうと と
いもうと の3人が
いまの姪っ子達くらいの幼少期・・・
高山駅から自宅(市内)にバスで帰るつもりが
乗りまちがえて
神岡まで行ってしまったことが・・・
子どもだけで
行った事もない所へ~大冒険で大失態!
不安いっぱいのなかで
運転手さんに乗りまちがえた経緯を伝え、
叱られて怖かった。
それでも妹と弟3人で寄り添って
泣きそうなのをグッと堪えてたのを覚えてます。
神岡に着くと
真っ暗な中にポツンとバスセンターがあり
そこで
怖かった運転手さんが
アンパンと牛乳をご馳走してくれて
高山行きの最終バスにまた乗せてくれた。
高山駅まで来ると
母と
当時下宿していた
高校生のおねえちゃんが待っててくれた。
いもうとは
母の顔見るなり大泣き・・・。
未だに
忘れられない苦い想い出です・・・(;^ω^)

姪っ子達も
いろんな経験して
忘れられない想い出がたくさんできるといいな♪
姪っ子ママから電話
「子どもたちに
バスや電車に乗って
古川まで連れてってあげたいのよ~」
「どうゆうこと?」
「切符買ったり
乗り方だったり
体験させてあげたくってさ~」

いもうと(姪っ子ママ)の本音は・・
古川でイベントあるから
行きたいな~って思ってるんだけど
子ども3人を独りで連れてくのは大変なのよ~
・・・という感じでしたが(笑)
そこは
姪っ子贔屓な
トマト夫婦をうまく操る
姪っ子ママです♪(笑)

そそくさと
バス時間や電車時間を調べて
朝、おにぎりつくって準備万端!!
姪っ子たちも
お揃いの肩掛けカバンに
自分たちのお財布持って準備万端!!

行きは
高山バスセンターから古川駅まで
バスに乗って
帰りは
古川駅から高山駅まで
JRに乗って
切符買ったり
運転手さんのお仕事見たり
線路見たり・・・

子どもたちにとって
ワクワク体験ができたようです♪
トマト夫人と
おとうと と
いもうと の3人が
いまの姪っ子達くらいの幼少期・・・
高山駅から自宅(市内)にバスで帰るつもりが
乗りまちがえて
神岡まで行ってしまったことが・・・
子どもだけで
行った事もない所へ~大冒険で大失態!
不安いっぱいのなかで
運転手さんに乗りまちがえた経緯を伝え、
叱られて怖かった。
それでも妹と弟3人で寄り添って
泣きそうなのをグッと堪えてたのを覚えてます。
神岡に着くと
真っ暗な中にポツンとバスセンターがあり
そこで
怖かった運転手さんが
アンパンと牛乳をご馳走してくれて
高山行きの最終バスにまた乗せてくれた。
高山駅まで来ると
母と
当時下宿していた
高校生のおねえちゃんが待っててくれた。
いもうとは
母の顔見るなり大泣き・・・。
未だに
忘れられない苦い想い出です・・・(;^ω^)

姪っ子達も
いろんな経験して
忘れられない想い出がたくさんできるといいな♪
習字教室でほおずきを学ぶ!?
お習字教室では
先生自ら
雑談します♪
学校での
子どもたちの様子を聞くのが
大好き♪
高学年やお年頃の
子どもたちとは
進路の話や
恋バナで盛り上がることも・・・♪
学校の先生や
おうちの方とは
違った目線で
はなしが出来る特権だと思ってます♪
いまに
「せんせい!静かにしてよ!」
って叱られちゃったりして・・・(笑)

きのうは
気管支喘息っぽくて
喉の調子が絶不調だったんだけど・・
子どもたちとの
おしゃべりは
やっぱり楽しい~♪

Y「せんせい、
玄関のカキって本物?」
「そやよ♪」
Y「え!?
じゃあ、食べれるの?」
「それがさ~
こないだ食べたら渋くって!
トマト店長が
口いっぱい頬張って
ウェ~ッ!って大変やったんやよ(笑)」
皆「え~!あはは(笑)」
R「じゃあさ、
あのオレンジのはなぁに?」
「ほおずき、知らない?」
R「え?しらな~い」
「あら~!
せんせいの子どもの時は
ほおずきの実を食べてふうせんつくったんやよ♪」
R「え!?たべれるの??」
Y「ふうせん!?なにそれ??」

そうか、
今の子どもたちはほおずき食べたことないのか~
玄関に飾ったら?・・と
実家の母が持ってきてくれた
ほおずきや柿が
子どもたちの発見材料になるんだね~♪
こんど、
もう少し実のなったほおずきで
ふうせんつくってみせてあげよっかな♪
先生自ら
雑談します♪
学校での
子どもたちの様子を聞くのが
大好き♪
高学年やお年頃の
子どもたちとは
進路の話や
恋バナで盛り上がることも・・・♪
学校の先生や
おうちの方とは
違った目線で
はなしが出来る特権だと思ってます♪
いまに
「せんせい!静かにしてよ!」
って叱られちゃったりして・・・(笑)

きのうは
気管支喘息っぽくて
喉の調子が絶不調だったんだけど・・
子どもたちとの
おしゃべりは
やっぱり楽しい~♪

Y「せんせい、
玄関のカキって本物?」
「そやよ♪」
Y「え!?
じゃあ、食べれるの?」
「それがさ~
こないだ食べたら渋くって!
トマト店長が
口いっぱい頬張って
ウェ~ッ!って大変やったんやよ(笑)」
皆「え~!あはは(笑)」
R「じゃあさ、
あのオレンジのはなぁに?」
「ほおずき、知らない?」
R「え?しらな~い」
「あら~!
せんせいの子どもの時は
ほおずきの実を食べてふうせんつくったんやよ♪」
R「え!?たべれるの??」
Y「ふうせん!?なにそれ??」

そうか、
今の子どもたちはほおずき食べたことないのか~
玄関に飾ったら?・・と
実家の母が持ってきてくれた
ほおずきや柿が
子どもたちの発見材料になるんだね~♪
こんど、
もう少し実のなったほおずきで
ふうせんつくってみせてあげよっかな♪
高山まつりにトマト現る!?
高山まつり2日目♪
やや曇り空ですが
なんとかもってくれるといいですね~

昨夜は
仕事終わりのトマト店長と
祭り賑わう中で待ち合わせて
急遽、宵祭りを楽しんできました~♪
すっごい人混みを避ける様に
屋台までたどり着くと
屋台をおしてる方々から
「おい!トマト店長!」
「トマト!さすがやな!」
などと
お声かけていただけて
トマト冥利につきます♡

篳篥でお世話になってる
県議会議員の川上哲也さんも
お祭りを存分に楽しんでらっしゃいます~♪
次回の篳篥お役目が
私的事情で参加できないトマト店長。
「代わりに奥さんやったらいいわ!
奥さんの性格ならできるわ!」
(笑)(笑)
「篳篥出来るかは否かは
性格なんですか?(笑)」
「そやそや!」
(笑)(笑)(笑)
・・いやいや、無理でしょ~(笑)
私的事情は
また、近いうちに
『トマト店長裏話』で・・・。

さておき
「カステラ食べたい!」とトマト店長。
ものすごい行列に
あんぐり・・なトマト夫人でしたが
つきあいますよ~(;^ω^)
行列に並んでますと
「・・クスクス」
「みて~トマトやし笑」
「なにあれ・・・トマト?」
チラ見して
見て見ぬふりの方々も・・・
凹まず
手を振るトマト店長
あ、いや、凹んでる?(笑)

まだまだ
高山ではアウェイやな~!!
それでも
知って下さる方から
声をかけていただけるのは
ほんとうに嬉しくって~♡

ありがとうございます!

ただ
駿河屋・エブリにお買い物きて下さる
お客さまに
楽しんでいただきたくてはじめたトマト店長
そこからの発展で
地元地域を
楽しんでいただきたい!
もっと楽しい場にしたい!!
そんなふうに
漠然と思ってます♪

当の本人、トマト店長が
いちばん楽しんでる感否めませんが・・・(笑)
只今
ハロウィン男爵に幽閉中のようですが
今日も
エブリ東山店にいまぁ~す♪
最後に・・・

↑芝居仲間の
役者:中田裕一氏
彼もたくさんの方々から声をかけられてましたよ♪

↑子どもたちから
「トマト店長!一緒に写真撮って!」
「お!いいよ!」
てっきり子どもたちのカメラで撮るのかと思いきや
トマト店長に撮ってもらって
ブログにUPしてもらいたかったんだって♪
可愛くって♪嬉しくって♪
なのでトマト夫人のブログでも
ご紹介させてもらいました♪
やや曇り空ですが
なんとかもってくれるといいですね~


昨夜は
仕事終わりのトマト店長と
祭り賑わう中で待ち合わせて
急遽、宵祭りを楽しんできました~♪
すっごい人混みを避ける様に
屋台までたどり着くと
屋台をおしてる方々から
「おい!トマト店長!」
「トマト!さすがやな!」
などと
お声かけていただけて
トマト冥利につきます♡

篳篥でお世話になってる
県議会議員の川上哲也さんも
お祭りを存分に楽しんでらっしゃいます~♪
次回の篳篥お役目が
私的事情で参加できないトマト店長。
「代わりに奥さんやったらいいわ!
奥さんの性格ならできるわ!」
(笑)(笑)
「篳篥出来るかは否かは
性格なんですか?(笑)」
「そやそや!」
(笑)(笑)(笑)
・・いやいや、無理でしょ~(笑)
私的事情は
また、近いうちに
『トマト店長裏話』で・・・。

さておき
「カステラ食べたい!」とトマト店長。
ものすごい行列に
あんぐり・・なトマト夫人でしたが
つきあいますよ~(;^ω^)
行列に並んでますと
「・・クスクス」
「みて~トマトやし笑」
「なにあれ・・・トマト?」
チラ見して
見て見ぬふりの方々も・・・
凹まず
手を振るトマト店長
あ、いや、凹んでる?(笑)

まだまだ
高山ではアウェイやな~!!
それでも
知って下さる方から
声をかけていただけるのは
ほんとうに嬉しくって~♡

ありがとうございます!

ただ
駿河屋・エブリにお買い物きて下さる
お客さまに
楽しんでいただきたくてはじめたトマト店長
そこからの発展で
地元地域を
楽しんでいただきたい!
もっと楽しい場にしたい!!
そんなふうに
漠然と思ってます♪

当の本人、トマト店長が
いちばん楽しんでる感否めませんが・・・(笑)
只今
ハロウィン男爵に幽閉中のようですが
今日も
エブリ東山店にいまぁ~す♪
最後に・・・

↑芝居仲間の
役者:中田裕一氏
彼もたくさんの方々から声をかけられてましたよ♪

↑子どもたちから
「トマト店長!一緒に写真撮って!」
「お!いいよ!」
てっきり子どもたちのカメラで撮るのかと思いきや
トマト店長に撮ってもらって
ブログにUPしてもらいたかったんだって♪
可愛くって♪嬉しくって♪
なのでトマト夫人のブログでも
ご紹介させてもらいました♪
身体メンテナンスの日
高山まつり
晴れてよかったね~♪
こんな近くに住んでるのに
すっかりお祭りって
忘れてた~っ!!
トマト夫人は
本日、
身体メンテナンスの日に予定してます。

最近、
気温差のせいか、
私生活でバタついてるせいか、
咳がとまらないの・・・
ポチポチ
ネットで調べてみると
「秋喘息」なるものがあるようで・・・
気温差やストレス性なんだって~!
花粉症みたいなものかな?(笑)
時期が過ぎるのを待とうと思います♪

さてさて
どえらい久々に
ネイルUPするね♪
そう、
忘れてたでしょ~(笑)
たま~に
ajinail
自宅ネイルサロンやってます♪
自爪にお悩みある方が
ケアを中心にいらして下さったり
イベント前に
指先の女子力上げにいらして下さったり
たのしい時間を過ごしてます♪

秋になり
FOOTケアしなくても
見えないからいいや!
・・・なんて思いがちですが
足裏ケアをしておくと
タイツやストッキングに引っかかることなく
スベスベ足にワクワクするよ~♡
セルフネイルは
ハロウィン近いし♪
スパイダー柄(クモの巣柄)にしてみました~♪

ajinail
自宅ネイルサロンで
お習字教室の曜日外でやってるんで
完全予約制です。
ご了承くださいね~(^^)/
晴れてよかったね~♪
こんな近くに住んでるのに
すっかりお祭りって
忘れてた~っ!!
トマト夫人は
本日、
身体メンテナンスの日に予定してます。

最近、
気温差のせいか、
私生活でバタついてるせいか、
咳がとまらないの・・・
ポチポチ
ネットで調べてみると
「秋喘息」なるものがあるようで・・・
気温差やストレス性なんだって~!
花粉症みたいなものかな?(笑)
時期が過ぎるのを待とうと思います♪

さてさて
どえらい久々に
ネイルUPするね♪
そう、
忘れてたでしょ~(笑)
たま~に
ajinail
自宅ネイルサロンやってます♪
自爪にお悩みある方が
ケアを中心にいらして下さったり
イベント前に
指先の女子力上げにいらして下さったり
たのしい時間を過ごしてます♪

秋になり
FOOTケアしなくても
見えないからいいや!
・・・なんて思いがちですが
足裏ケアをしておくと
タイツやストッキングに引っかかることなく
スベスベ足にワクワクするよ~♡
セルフネイルは
ハロウィン近いし♪
スパイダー柄(クモの巣柄)にしてみました~♪

ajinail
自宅ネイルサロンで
お習字教室の曜日外でやってるんで
完全予約制です。
ご了承くださいね~(^^)/
タグ :ネイル
野村農園さんへ行く!~奥田シェフのお料理教室編~
野村農園さんの
「秋の大収穫祭」最終章♪
奥田政行シェフの
お料理教室です!

奥田政行シェフってどんな方なのか
全く知らず
参加させていただいたトマト夫人・・(;^ω^)
きっと
前日イベント講演会や交流会に
参加してたらよくわかったんでしょうが・・・
山形県庄内総合支所「食の都庄内」
親善大使を務める他、
荘内浜文化伝道師マイスターにも認定されてる
イタリア料理「アル・ケッチャーノ」経営者。
「地方再生のレシピ」など
たくさんの著書も出版されています。
・・そういえば
トマト店長の本棚で見たことある!

凄い方だったのでしょうが
トマト夫人にもわかりやすく
ときどき
笑っていいのかわからない冗談を交えながら


料理がどんどん出来ていくので
覚えなきゃ!・・だし、
試食したいし、
見たいし、
写真も撮りたいし・・・


後半は
写真撮るのも
覚えるのも
諦めて
ひたすら食べることを楽しみました~♪
約30分で8品!!
もう、
お腹いっぱいです~っ!!

それでも
覚えてるのは
「ペペロンチーノ」と「ペペロンチーニ」の違い。
パスタを茹でるときにお塩を入れる理由と
フライパンでこねくり回さない方がイイ理由。
この日の
オリーブオイルがペッパリーだったこと。
・・・え?
これだけ?
ってかよくわからんのやけど?
・・・ですよね~(;^ω^)
説明がうまく出来ない
スミマセン・・・
気になる方は
トマト夫人に直接聞いて~
ボヤ~っとならご説明いたします(笑)

教えていただいたレシピの
真似出来そうなのは
やってみよう・・・いつか。
「秋の大収穫祭」最終章♪
奥田政行シェフの
お料理教室です!

奥田政行シェフってどんな方なのか
全く知らず
参加させていただいたトマト夫人・・(;^ω^)
きっと
前日イベント講演会や交流会に
参加してたらよくわかったんでしょうが・・・
山形県庄内総合支所「食の都庄内」
親善大使を務める他、
荘内浜文化伝道師マイスターにも認定されてる
イタリア料理「アル・ケッチャーノ」経営者。
「地方再生のレシピ」など
たくさんの著書も出版されています。
・・そういえば
トマト店長の本棚で見たことある!

凄い方だったのでしょうが
トマト夫人にもわかりやすく
ときどき
笑っていいのかわからない冗談を交えながら


料理がどんどん出来ていくので
覚えなきゃ!・・だし、
試食したいし、
見たいし、
写真も撮りたいし・・・


後半は
写真撮るのも
覚えるのも
諦めて
ひたすら食べることを楽しみました~♪
約30分で8品!!
もう、
お腹いっぱいです~っ!!

それでも
覚えてるのは
「ペペロンチーノ」と「ペペロンチーニ」の違い。
パスタを茹でるときにお塩を入れる理由と
フライパンでこねくり回さない方がイイ理由。
この日の
オリーブオイルがペッパリーだったこと。
・・・え?
これだけ?
ってかよくわからんのやけど?
・・・ですよね~(;^ω^)
説明がうまく出来ない
スミマセン・・・
気になる方は
トマト夫人に直接聞いて~
ボヤ~っとならご説明いたします(笑)

教えていただいたレシピの
真似出来そうなのは
やってみよう・・・いつか。
野村農園さんへ行く!~はたけ散策編~
「食べる人・作る人」の
安心と健康を考える農園
野村農園さんの
秋の感謝祭イベント参加中の
トマト夫婦です~♪

街を見下ろせる田んぼから下り
野村農園さんの畑へ~
「ここは
自生の丘で~す(笑)」

肥えた土の丘(笑)に
勝手に生えてきた
カボチャたち♪
「これは宿儺かぼちゃだし~♪」
カボチャの花摘みをしながら
野村農園 奥さまが
教えてくださいました♪

なんだかいいね!
カボチャたちも
自由に育ってイキイキしてるようだわ~♡
あら?(笑)
なんだか
イキイキしてるトマト店長発見!!

トマト店長激写されてる?かと思いきや
カボチャの花 撮ってたんだね~残念!
(笑)(笑)(笑)
食用花の見学では
このあとの
「奥田シェフのお料理教室」で使う
花をみんなで収穫♪

しまささげのハウスでも
ちょこっと使いましょうか~♪
・・・てことで
トマト店長も収穫させていただきました♪


野村農園のお野菜たちは
みんなイキイキしてみえる♪
それはきっと
野村ご夫妻の人柄が反映されてるのかも♪

↑野村さんのおおらかな笑い顔にみんなが癒されて・・・♪
奥田シェフに
たくさんいい野菜の育つ場所の話や
畑わきに生える雑草を見たらわかる・・・など
理にかなった
お話をたくさん教えていただきました!
なるほど~!なことばかりでしたが
育てる方の人柄が
いちばん
いいお野菜が育つ秘訣なんではないかな~

↑奥さまの完璧な後姿♡カッコよかった~!!
・・・なんて
野村ご夫妻見てて
そんなふうに感じた時間でした。
さぁて
このつづきは
おまちかね!!
野村農園さんへ行く!
~奥田シェフのお料理教室編~

安心と健康を考える農園
野村農園さんの
秋の感謝祭イベント参加中の
トマト夫婦です~♪

街を見下ろせる田んぼから下り
野村農園さんの畑へ~
「ここは
自生の丘で~す(笑)」

肥えた土の丘(笑)に
勝手に生えてきた
カボチャたち♪
「これは宿儺かぼちゃだし~♪」
カボチャの花摘みをしながら
野村農園 奥さまが
教えてくださいました♪

なんだかいいね!
カボチャたちも
自由に育ってイキイキしてるようだわ~♡
あら?(笑)
なんだか
イキイキしてるトマト店長発見!!

トマト店長激写されてる?かと思いきや
カボチャの花 撮ってたんだね~残念!
(笑)(笑)(笑)
食用花の見学では
このあとの
「奥田シェフのお料理教室」で使う
花をみんなで収穫♪

しまささげのハウスでも
ちょこっと使いましょうか~♪
・・・てことで
トマト店長も収穫させていただきました♪


野村農園のお野菜たちは
みんなイキイキしてみえる♪
それはきっと
野村ご夫妻の人柄が反映されてるのかも♪

↑野村さんのおおらかな笑い顔にみんなが癒されて・・・♪
奥田シェフに
たくさんいい野菜の育つ場所の話や
畑わきに生える雑草を見たらわかる・・・など
理にかなった
お話をたくさん教えていただきました!
なるほど~!なことばかりでしたが
育てる方の人柄が
いちばん
いいお野菜が育つ秘訣なんではないかな~

↑奥さまの完璧な後姿♡カッコよかった~!!
・・・なんて
野村ご夫妻見てて
そんなふうに感じた時間でした。
さぁて
このつづきは
おまちかね!!
野村農園さんへ行く!
~奥田シェフのお料理教室編~

野村農園さんへ行く!~田んぼ散策編~
野村農園さんから
「秋の大収穫祭イベントに来ませんか?」
・・とお誘いうけた♪
行く~!行きた~い!
イベント日時が
教室日と重なり
一部のイベントしか
参加できなかったんだけど・・・
それでも充実な時間を過ごせた。
ものすごい
長編になりそうなんで(笑)
まずは
~田んぼ散策編~
ってことで・・・(笑)

この日、
ご一緒の参加者さまと
ゲスト奥田政行シェフと
野村ご夫妻とともに
大人の遠足♪
野村農園さんの
田んぼ、畑の見学ツアーはじまりです!

畑脇に自生?育ててる?
なんせ
全て無農薬なので
わたしたちが見ても
スル―してしまいそう草を
おもむろに
ガッツリ採りだす奥田シェフ
「これ、ルバーブですよ♪
パウンドケーキなんかにも使いますね」
「葉には毒性があるので
茎を使います」
しょっぱなから
「へ~!」「ほ~!」の嵐

食べてみて♪
わお!
これは完全なる道草くう♡
たのし~♪
ほっぺたが
キュ~ッてなるスッパイ味がしました♪

ここから
ぐ~っと急な坂道を登り
町並みを一望できる
トマト夫婦には馴染の場所へ~♪

ここは
駿河屋魚一が野村農園さんのお手伝いを頂いて
無農薬米を作ってる田んぼです♪

なんだか
参加者の皆さんに見てもらえて
誇らしかったです・・・なんて
トマト夫人は
知ってるだけで何もしてないのにね~(;^ω^)
失礼しました・・・。
昨年は
何度か草取りや稲刈りなど
お手伝いさせて頂けたんですが
今年は
なかなか日程調整できず
お手伝いできてません・・・スミマセン。

野村さんに
「今年は3倍近く収穫できそうだよ♪」と
成りがイイと聞きました。
たくさんのお餅にして
お正月振る舞っていただけそうですよ~♪
皆さん期待しててね!
ここが
どんなに適してる場所か
風の通りが良い所で
育てる作物の話が
人間教育の話とリンクしたり・・・
興味津々になる奥田シェフの語♡

大人の遠足はまだまだつづく・・・
・・・ね(^_-)-☆
長編予感でしょ!(笑)

~田んぼ散策編~はここまで。
**************
つぎの予定は
野村農園さんへ行く!
~はたけ散策編~

「秋の大収穫祭イベントに来ませんか?」
・・とお誘いうけた♪
行く~!行きた~い!
イベント日時が
教室日と重なり
一部のイベントしか
参加できなかったんだけど・・・
それでも充実な時間を過ごせた。
ものすごい
長編になりそうなんで(笑)
まずは
~田んぼ散策編~
ってことで・・・(笑)

この日、
ご一緒の参加者さまと
ゲスト奥田政行シェフと
野村ご夫妻とともに
大人の遠足♪
野村農園さんの
田んぼ、畑の見学ツアーはじまりです!

畑脇に自生?育ててる?
なんせ
全て無農薬なので
わたしたちが見ても
スル―してしまいそう草を
おもむろに
ガッツリ採りだす奥田シェフ
「これ、ルバーブですよ♪
パウンドケーキなんかにも使いますね」
「葉には毒性があるので
茎を使います」
しょっぱなから
「へ~!」「ほ~!」の嵐

食べてみて♪
わお!
これは完全なる道草くう♡
たのし~♪
ほっぺたが
キュ~ッてなるスッパイ味がしました♪

ここから
ぐ~っと急な坂道を登り
町並みを一望できる
トマト夫婦には馴染の場所へ~♪

ここは
駿河屋魚一が野村農園さんのお手伝いを頂いて
無農薬米を作ってる田んぼです♪

なんだか
参加者の皆さんに見てもらえて
誇らしかったです・・・なんて
トマト夫人は
知ってるだけで何もしてないのにね~(;^ω^)
失礼しました・・・。
昨年は
何度か草取りや稲刈りなど
お手伝いさせて頂けたんですが
今年は
なかなか日程調整できず
お手伝いできてません・・・スミマセン。

野村さんに
「今年は3倍近く収穫できそうだよ♪」と
成りがイイと聞きました。
たくさんのお餅にして
お正月振る舞っていただけそうですよ~♪
皆さん期待しててね!
ここが
どんなに適してる場所か
風の通りが良い所で
育てる作物の話が
人間教育の話とリンクしたり・・・
興味津々になる奥田シェフの語♡

大人の遠足はまだまだつづく・・・
・・・ね(^_-)-☆
長編予感でしょ!(笑)

~田んぼ散策編~はここまで。
**************
つぎの予定は
野村農園さんへ行く!
~はたけ散策編~
