HOME › 2018年10月06日
野村農園さんへ行く!~はたけ散策編~
「食べる人・作る人」の
安心と健康を考える農園
野村農園さんの
秋の感謝祭イベント参加中の
トマト夫婦です~♪

街を見下ろせる田んぼから下り
野村農園さんの畑へ~
「ここは
自生の丘で~す(笑)」

肥えた土の丘(笑)に
勝手に生えてきた
カボチャたち♪
「これは宿儺かぼちゃだし~♪」
カボチャの花摘みをしながら
野村農園 奥さまが
教えてくださいました♪

なんだかいいね!
カボチャたちも
自由に育ってイキイキしてるようだわ~♡
あら?(笑)
なんだか
イキイキしてるトマト店長発見!!

トマト店長激写されてる?かと思いきや
カボチャの花 撮ってたんだね~残念!
(笑)(笑)(笑)
食用花の見学では
このあとの
「奥田シェフのお料理教室」で使う
花をみんなで収穫♪

しまささげのハウスでも
ちょこっと使いましょうか~♪
・・・てことで
トマト店長も収穫させていただきました♪


野村農園のお野菜たちは
みんなイキイキしてみえる♪
それはきっと
野村ご夫妻の人柄が反映されてるのかも♪

↑野村さんのおおらかな笑い顔にみんなが癒されて・・・♪
奥田シェフに
たくさんいい野菜の育つ場所の話や
畑わきに生える雑草を見たらわかる・・・など
理にかなった
お話をたくさん教えていただきました!
なるほど~!なことばかりでしたが
育てる方の人柄が
いちばん
いいお野菜が育つ秘訣なんではないかな~

↑奥さまの完璧な後姿♡カッコよかった~!!
・・・なんて
野村ご夫妻見てて
そんなふうに感じた時間でした。
さぁて
このつづきは
おまちかね!!
野村農園さんへ行く!
~奥田シェフのお料理教室編~

安心と健康を考える農園
野村農園さんの
秋の感謝祭イベント参加中の
トマト夫婦です~♪

街を見下ろせる田んぼから下り
野村農園さんの畑へ~
「ここは
自生の丘で~す(笑)」

肥えた土の丘(笑)に
勝手に生えてきた
カボチャたち♪
「これは宿儺かぼちゃだし~♪」
カボチャの花摘みをしながら
野村農園 奥さまが
教えてくださいました♪

なんだかいいね!
カボチャたちも
自由に育ってイキイキしてるようだわ~♡
あら?(笑)
なんだか
イキイキしてるトマト店長発見!!

トマト店長激写されてる?かと思いきや
カボチャの花 撮ってたんだね~残念!
(笑)(笑)(笑)
食用花の見学では
このあとの
「奥田シェフのお料理教室」で使う
花をみんなで収穫♪

しまささげのハウスでも
ちょこっと使いましょうか~♪
・・・てことで
トマト店長も収穫させていただきました♪


野村農園のお野菜たちは
みんなイキイキしてみえる♪
それはきっと
野村ご夫妻の人柄が反映されてるのかも♪

↑野村さんのおおらかな笑い顔にみんなが癒されて・・・♪
奥田シェフに
たくさんいい野菜の育つ場所の話や
畑わきに生える雑草を見たらわかる・・・など
理にかなった
お話をたくさん教えていただきました!
なるほど~!なことばかりでしたが
育てる方の人柄が
いちばん
いいお野菜が育つ秘訣なんではないかな~

↑奥さまの完璧な後姿♡カッコよかった~!!
・・・なんて
野村ご夫妻見てて
そんなふうに感じた時間でした。
さぁて
このつづきは
おまちかね!!
野村農園さんへ行く!
~奥田シェフのお料理教室編~

野村農園さんへ行く!~田んぼ散策編~
野村農園さんから
「秋の大収穫祭イベントに来ませんか?」
・・とお誘いうけた♪
行く~!行きた~い!
イベント日時が
教室日と重なり
一部のイベントしか
参加できなかったんだけど・・・
それでも充実な時間を過ごせた。
ものすごい
長編になりそうなんで(笑)
まずは
~田んぼ散策編~
ってことで・・・(笑)

この日、
ご一緒の参加者さまと
ゲスト奥田政行シェフと
野村ご夫妻とともに
大人の遠足♪
野村農園さんの
田んぼ、畑の見学ツアーはじまりです!

畑脇に自生?育ててる?
なんせ
全て無農薬なので
わたしたちが見ても
スル―してしまいそう草を
おもむろに
ガッツリ採りだす奥田シェフ
「これ、ルバーブですよ♪
パウンドケーキなんかにも使いますね」
「葉には毒性があるので
茎を使います」
しょっぱなから
「へ~!」「ほ~!」の嵐

食べてみて♪
わお!
これは完全なる道草くう♡
たのし~♪
ほっぺたが
キュ~ッてなるスッパイ味がしました♪

ここから
ぐ~っと急な坂道を登り
町並みを一望できる
トマト夫婦には馴染の場所へ~♪

ここは
駿河屋魚一が野村農園さんのお手伝いを頂いて
無農薬米を作ってる田んぼです♪

なんだか
参加者の皆さんに見てもらえて
誇らしかったです・・・なんて
トマト夫人は
知ってるだけで何もしてないのにね~(;^ω^)
失礼しました・・・。
昨年は
何度か草取りや稲刈りなど
お手伝いさせて頂けたんですが
今年は
なかなか日程調整できず
お手伝いできてません・・・スミマセン。

野村さんに
「今年は3倍近く収穫できそうだよ♪」と
成りがイイと聞きました。
たくさんのお餅にして
お正月振る舞っていただけそうですよ~♪
皆さん期待しててね!
ここが
どんなに適してる場所か
風の通りが良い所で
育てる作物の話が
人間教育の話とリンクしたり・・・
興味津々になる奥田シェフの語♡

大人の遠足はまだまだつづく・・・
・・・ね(^_-)-☆
長編予感でしょ!(笑)

~田んぼ散策編~はここまで。
**************
つぎの予定は
野村農園さんへ行く!
~はたけ散策編~

「秋の大収穫祭イベントに来ませんか?」
・・とお誘いうけた♪
行く~!行きた~い!
イベント日時が
教室日と重なり
一部のイベントしか
参加できなかったんだけど・・・
それでも充実な時間を過ごせた。
ものすごい
長編になりそうなんで(笑)
まずは
~田んぼ散策編~
ってことで・・・(笑)

この日、
ご一緒の参加者さまと
ゲスト奥田政行シェフと
野村ご夫妻とともに
大人の遠足♪
野村農園さんの
田んぼ、畑の見学ツアーはじまりです!

畑脇に自生?育ててる?
なんせ
全て無農薬なので
わたしたちが見ても
スル―してしまいそう草を
おもむろに
ガッツリ採りだす奥田シェフ
「これ、ルバーブですよ♪
パウンドケーキなんかにも使いますね」
「葉には毒性があるので
茎を使います」
しょっぱなから
「へ~!」「ほ~!」の嵐

食べてみて♪
わお!
これは完全なる道草くう♡
たのし~♪
ほっぺたが
キュ~ッてなるスッパイ味がしました♪

ここから
ぐ~っと急な坂道を登り
町並みを一望できる
トマト夫婦には馴染の場所へ~♪

ここは
駿河屋魚一が野村農園さんのお手伝いを頂いて
無農薬米を作ってる田んぼです♪

なんだか
参加者の皆さんに見てもらえて
誇らしかったです・・・なんて
トマト夫人は
知ってるだけで何もしてないのにね~(;^ω^)
失礼しました・・・。
昨年は
何度か草取りや稲刈りなど
お手伝いさせて頂けたんですが
今年は
なかなか日程調整できず
お手伝いできてません・・・スミマセン。

野村さんに
「今年は3倍近く収穫できそうだよ♪」と
成りがイイと聞きました。
たくさんのお餅にして
お正月振る舞っていただけそうですよ~♪
皆さん期待しててね!
ここが
どんなに適してる場所か
風の通りが良い所で
育てる作物の話が
人間教育の話とリンクしたり・・・
興味津々になる奥田シェフの語♡

大人の遠足はまだまだつづく・・・
・・・ね(^_-)-☆
長編予感でしょ!(笑)

~田んぼ散策編~はここまで。
**************
つぎの予定は
野村農園さんへ行く!
~はたけ散策編~
