HOME › 2020年12月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【特別教室】好評にて終了しました

コロナ禍にて
人数制限をして開催させていただきました
「かきぞめ特別教室」

何件かの方には
満席の為
お断りしなければいけなく
本当に申し訳なかったですm(__)m


教室生徒さんと
追加募集の一般生徒さん
12名のお子さんに参加いただきました。

教室と教室の間には
しっかり換気を行い
入室時には消毒もしていただき
万全の態勢でむかいました。


冬休みの宿題
かきぞめ清書を仕上げる
目的ではありますが
年明けに学校で
書いたかきぞめが貼りだされ
審査されると聞いたので

「今日聞いた注意点を覚えて
 学校で書くときに活かせるようにしよう!」


各々に合った
指導をさせていただきました

教室に通ってる生徒さんは
基礎ができているんで
こまかい部分を、

一般参加者のお子さんには
作品のまとまり方など・・・


みんな
たった1時間の間に
スゴイ成長を見せるので
こちらも驚くばかり!!

ものすごい集中力でした~!

お互いに意識しながら
学習する環境も良かったのかもしれませんね♪


本来は
『かきぞめ』とは
1月2日から習い始めると上達する
と言われていることから
1月2日に行うものですが・・

今年は
冬休みが短いとのことから
年内に教室を企画しました。

お習字に
興味がわいた方、
1月2日に
今年の抱負、かきぞめしてみては?

上達するかも~♪
  

【限定募集!】かきぞめ宿題特別教室

今年は
冬休みが短くなり
また
コロナ対策をしての
参加募集が難しいので
かきぞめ宿題の特別教室
教室生徒さんのみにさせていただこうと
思っていました。

が、
数名の方から
お問い合わせがあったことから

定員数に満たない時間のみ
緊急募集いたします。


冬休みかきぞめ特別教室
日時:12月29日(火)
 15時~16時
定員数:2名さま
参加費:1,000円
場所:すいこう教室(旧高山市内)
対象:小学生

参加申込み先:すいこう教室0577-32-3967

先着順にさせていただきますので
定員になり次第、締め切らせていただきます。

  

【クジで当たる】クリスマスプレゼント♪

すいこう教室では

クリスマスに近い
今年最後のお習字教室日の
お稽古終わりに

クジを引いて
でた番号のなかから
好きなプレゼントをひとつ選べる。

それとお菓子の詰め合わせもプレゼント♡


今年は
低学年の新会員が5名

当日までナイショにしてたから
教室に入るなり
プレゼントが置いてあるのを見つけて

ワクワク♡ソワソワ♡

「お習字が終わってからだからね~」

いい顔して
プレゼントを選んでる子

欲しいものを目星つけてて
すぐにコレ!と決めちゃう子

迷って迷って
「これにしとくか♪」
なんて言葉放つ子
・・・これには笑った!!


おうちに来たサンタさんが
持ってきてくれたプレゼントには
敵わないだろうけど

お習字教室のクリスマスプレゼントも
喜んでもらえたようで
良かった~♪

来年は
1月7・8日からとなります。

今年は
教室運営に
いろんな変化を余儀なくされましたが
子どもたち、生徒さん、
親御さんのご協力で
楽しい教室が続けられたことに感謝ですm(__)m

ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします。
  

【実力発揮】中学3年生の頑張り!

受験生の中学3年生が
今年は5名。

彼女たちは
あらゆることに挑戦し
頑張る子どもたちです。


お習字教室でも
同様で
時間いっぱいに
納得いくまで書きこみます。
・・・納得いかず、
スッキリしない顔で帰ることもしばしば・・・

思春期の彼女たちは
口数は少ないけれど
可愛い~♪

ときどき
先生の中学時代の想い出を話すと
ニコニコして聞いてくれます♡

今年は
コロナ禍で
部活や学校行事も儘ならなく
中学最後の挑戦できることがないか・・・と考え

第8回 硬筆展があるから

「新たな挑戦してみる?
   実力試してみる?」

と誘ってみた。

3年生全員が
「やりたいです。」

と言ってくれたので
応募していた。秋のこと・・・。


先日、
結果が届いた。

秀作賞:1名(Kちゃん)

特撰:4名


がんばりました!

秀作賞のKちゃんは
受賞者名簿にも掲載されていました!
(氏名が載っている情報なので
 ここに乗せられないんが残念です)

おめでとう~!!

作品展に参加するのも
いい経験になったなぁ~と
すいこう教室にとっても
いい挑戦となりました。
  

【健康第一】無呼吸症候群の経過報告

ひさしぶりの
経過報告です。

ときどき
トマト店長の
無呼吸症候群の様子を
気にかけていただき
「どうなの?治った?」

なんて
お声をかけていただきます。

100まで生きるぞプロジェクトと題して

2018年
無呼吸症候群の治療の一環で
鼻の軟骨を削る手術してから

諸々・・・。

↑このあたりは
カテゴリトマト店長の裏話
遡って頂ければ
当時の様子を記しています。

手術で治った・・・でしたら
良いのですが
実は、そうではなく


呼吸がしやすくなった・・というわけで

『シーパップ』という機械を
装着して眠ることは
変わっていません。

1ヶ月に一度
病院で検査を兼ねて
シーパップのレンタル料を払います。
(名古屋まで行かなくても良いように 
 高山の病院へ転院手続していたおかげで
 コロナ禍でも安心して通えています)

以前と変わったのは
シーパップの中に内蔵された1ヶ月のデータが
ぴょ~ん!と
病院へ飛んでってるらしく

睡眠時間や
装着時間
その間の呼吸状態
イビキ、などなど・・・

そんなのが全部
先生に診てもらえるそうです。

「いいですね。
 キチンと装着しているようですし。」

「ただ、
 睡眠時間が短いようなので・・・。」

あ、これは
無呼吸ではなく
遅くまで起きてる反省点・・(^^;


そんなこんなで
毎夜
シーパップ装着して眠る
トマト店長


この日の付け方
寝ぐせ・・・すごいことになりそう(笑)  

【楽チン!】弁当おかずで嬉しい誤算♪

早朝からの
お弁当つくりを
より簡単に
よりラクチンに・・と

STAYHOME中に覚えた
作り置きおかずの活用。

作り置きおかずを作る時は
2時間くらい
キッチンに立ってるんで
大変ですが

その後、
3~4日は
食事の準備が格段に楽ちんになる。

それと
日々のお買い物も
7~10日に1度くらいの
買い物で十分なので

時間を有効に使えるし、
なにより無駄買いがグッと減った(笑)
あと
冷蔵庫の中のものを
どう使い切ろうか考えるんで
食品ロスもほぼない

いいことづくめじゃん♪


この日も
お弁当につかったおかず
トマト夫人チックに
ネーミングつけてみました(笑)

※大根と豚肉のとろっとろのくったくた煮
※無限!白菜とツナ、コーン和え
※芯まで旨い!ブロッコリーとアンチョビくん
※鉄の玉子焼き(ハム入り)



≪大根と豚肉のとろっとろのくったくた煮≫
最近、
大根のいただき物が大量だったんで
大量に作り置きしたら
3日目くらいがちょうどよい染み染み♡

作り方は簡単!
大根を水から柔らかくなるまで炊いたら
一度湯を捨て
豚肉と一緒に
だし汁、醤油、みりん、砂糖、酒で
好みにコトコト煮込むだけ!


≪無限!白菜とツナ、コーン和え≫

白菜をメッチャいただいたんで
塩もみした白菜に
ツナ缶(汁もそのまま入れた)とコーンを混ぜ
鶏がらスープの素と胡椒で味を調えただけ!



卵焼きの端っこと
いただいたしな漬けをプラスしただけで
トマト夫人のお昼ごはんも超ラクチン!!



コロナ禍で
新しい生活スタイルにチャレンジした今年。
無理なく続けられる
自分らしいスタイルを見つけてみるのも
なかなか楽しいね♪

時間短縮で出来た時間を
有効活用できていないのが
イマイチだけど・・(笑)

ダラダラしないで
お勉強時間もしくは
運動時間にしたいものです・・・反省。  

【涙あり、笑いありの】今年最後の締めくくり♪

そんなつもりじゃなかったんですが

みなさんの感想を聞いてるうちに
感極まってしまい
自分の番で
おもわず涙を流してしまった・・・。

今年最後の
『おはなしの会』終了後の反省会。



昨年度3月、
子どもたちからお呼ばれしていた
『ありがとうの会』が
中止になり、

その後、
緊急事態宣言で
学校が休校。

のちに
先生方のご尽力によって
9月から再開することが出来たことで
今年も
子どもたちの真剣な眼差しに
出逢うことが出来ました。

ありがとうございます!!

「今年は感じてもらえるといいな、と
 こんな絵本を読ませていただきました~・・」

「コロナ禍で
 気持ちが沈んでいましたが
 子どもたちと接し、頑張らなきゃいけない!と感じました」

「子どもたちから頂いた
 このお手紙に
 内容の本質を汲み取ってくれてるんだ‥と感動しました」

そうです、そうです、
私もです!

と頷く 感想ばかり。


子どもたちにとって
どういう1年にしてあげよう~と
一生懸命になってくださる先生方。

みなさんのお気持ちを感じていたら
感極まってしまった~!




今年は
大人でも戸惑う状況下でしたが
子どもたちの柔軟性におどろきました。
こどもたちの屈託のない笑顔や
聴く真剣な眼差しに
救われたのは私でした。

ありがとうございます!!

マスクによって
声を張らなくてはいけなくなったり
密にならないよう席が離れているので
絵本が見にくくなったり・・・

それが来年は
電子黒板導入で進化しそうです♪


お~♪
楽しみ!




  

【クリスマスプレゼント】サンタさんへの手紙♪

いつも
楽しい話題で楽しませてくれる
年長さんの M ちゃん♪

「お友達がね、
 こないだのクリスマスにね・・・」

こないだってのは
 きっと昨年のことだと思う。

「サンタさんに
 『お片付けが早くできる水晶玉ください』
って
お願いしたけど貰えなんだんやって~」

(笑)(笑)(笑)


「そうかぁ~
 それで違うものもらったのかな?」

「うん。
 『そんなもんなーい』
っていう
手紙と一緒にマフラーとお菓子やったんやって♪」

あら♪

水晶玉をお願いする
お友達もなかなかだけど

『そんなもんなーい』って
手紙添える
サンタさんもなかなかやるな♪笑

「サンタさんも
 持ってないものあるんやな~」

って
M ちゃん。

思わず
爆笑しちゃいました~笑  

【元気の源】雪かきを楽しむには・・・

いやぁ~
降った降った!!

昨年度は雪かきを
ほぼ しなかったのと

春からの
STAYHOMEで
運動不足がたたってるのとで

雪に翻弄されちゃったよね~(笑)

イッキにやると
きっと体中痛くなっちゃうだろうから・・・と

雪かき30分

休憩30分

室内家事1時間ほど

このルーティーンで4往復。


夕方からの教室では
まだ元気だったんだけど・・・
終了時には
身体中イタくてヘロヘロ~

今朝はもっと
身体中イタくてバキバキ~笑

結局
同じだったかな?笑



雪かき合間の
休憩を楽しむのに
2日前から仕込んでた甘酒♪

身体に染みわたり
芯から温まったよ~♪

休憩ありきで
雪かきも楽しめちゃう??笑


そうそう
この日の教室風景で
あまりにも
元気いっぱいなH くんに
びっくり仰天!!

上着も着ないで
半袖半ズボン!?


「雪、降ってるよ!?
 寒くない!?」

「うん。大丈夫」

送迎は車・・とはいえ
元気すぎでしょ!?笑  

【飛騨の旨いもん】ZOOMでお疲れさま会♪



夏に
日本習字観梅展へ出展した
結果が郵送されてきました~♪

秀作賞
ありがとうございます。


今年は
春に参加予定だった
観梅展対策講座も
コロナの拡大で名古屋行きを取りやめ
自力で頑張るしか無い・・・と思っていたところ

同じく
出展をしよう~と頑張ってた
同期のゆうちゃん(豊川市)、さとちゃん(岡崎市)と共に
月に一度、
ZOOMにて
勉強会を行い
お互いの作品を伸ばしあえました。

おかげで
3人ともに「秀作賞」いただけました~!

「お疲れさま会やろー!!」

本来なら
逢って打ち上げしたいところですが
このご時世、
グッと我慢して・・・ZOOMで。

でも、
3人で一緒の飲み会してる気分味わいたいな♪

・・・って思い、

飛騨の美味しいもんを
お二人にも送っちゃいました~♪

船坂酒造さんのゆず兵衛
萩屋さんのけいちゃん3種。

思いつきのサプライズ♪
めっちゃ喜んでもらえたよ~♡


その夜は
ここ最近の教室運営方法や
コロナ禍の子どもたちとの接し方、
今後の対策準備など

打ち上げと言いながらも
参考になる内容に
めっちゃ充実な「お疲れさま会」でした!

いっしょに頑張れて
向上し合える
友人たちに恵まれて
有り難いかぎりです♪




わたしたちの作品は
2月14日
 京都市みやこめっせにて
「観梅展・京都展」が行われ、展示されます。

・・・みんなで一緒に観に行けるといいんだけどなぁ~

  京都や近くに住む友人達にも
   逢いたいなぁ~


#コロナ収束願っています
#医療関係者さまに感謝