HOME › 2018年12月
柴田さんの麹でウワサの…♪
先日、買い物いったら
こうじや柴田春次商店さんの
麹が売ってた!
見つけたときがお買い時♪
筆耕の仕事で
おウチに籠ってるし、
同時進行で
ウワサの甘酒の素作ってみたよ~♪

※準備するもの※
こうじ(柴田さんの1袋)
お湯400ccくらい
温度計
計量カップ
炊飯器
※下準備※
*お湯を沸かしておく(60℃くらい)
*炊飯器を保温にしておく
※作り方※
①米こうじをを手でほぐす
②炊飯器にほぐした麹とお湯を入れ馴染ませる
③内釜に濡れ布巾をかけ、蓋を開けたまま保温
④時々、しゃもじで上下かえす様に混ぜる
⑤4~6時間で出来上がり♪
簡単ですよね~
で実際やってみたよ♪

米こうじをほぐすのって好き~♪
香りで癒されて
手がスベスベになるの~♡

温度計は
先日、トマト店長の
マウスピース買ったときに
付いてた付属品つかったよ~(笑)

炊飯器に入れたときは
(そんなサラサラでいいの??)
って感じでした。
不安だったんで
途中、温度計で測ってみると
ちょっと低い気が・・・
なので布巾を二重にして温かくしてみました

すると
シュワ~・・フツフツ・・
こんな感じの音が
かすか~に聞こえてきた♪
2~3時間過ぎた頃から
(もう、出来上がってない?)
って感じに♪
ときどき、
味見しては
「美味し~!」
「やば~い!」

ひとりごと連呼♪
部屋中、麹の香りで癒されました~♡
さてさて
できあがった甘酒の素は
小分けして
すぐに使う分は冷蔵庫に・・・
残りは
ジップロックで冷凍庫へ・・・
どうやって使うの??
・・・そのままパクリ♪でも充分間満足ですが(笑)
お湯で好みの濃さに溶かして甘酒に♪
(少し、お塩とショウガ入れるとGOOD!)
あと、トマト夫人は
お砂糖代わりに料理に使います!
スタッフさんに聞いたには
ヨーグルトに添えても美味しいそうですよ♪
呑む点滴って言われる甘酒。
ここ数日、
スプーン1杯パクリしてたら
便通がびっくり!!(笑)
・・・関係してるかな?

・・・余談ですが~
こうじって
麹と糀
ありますよね~
何がちがうんだろ?
麹・・・中国から伝わった古い漢字
米、麦、大豆などどの麹も指す。
糀・・・明治時代つくられた和製漢字
米こうじにのみ使われます。
ですって!
ちょこっとお勉強になりました~♪♪
こうじや柴田春次商店さんの
麹が売ってた!
見つけたときがお買い時♪
筆耕の仕事で
おウチに籠ってるし、
同時進行で
ウワサの甘酒の素作ってみたよ~♪

※準備するもの※
こうじ(柴田さんの1袋)
お湯400ccくらい
温度計
計量カップ
炊飯器
※下準備※
*お湯を沸かしておく(60℃くらい)
*炊飯器を保温にしておく
※作り方※
①米こうじをを手でほぐす
②炊飯器にほぐした麹とお湯を入れ馴染ませる
③内釜に濡れ布巾をかけ、蓋を開けたまま保温
④時々、しゃもじで上下かえす様に混ぜる
⑤4~6時間で出来上がり♪
簡単ですよね~
で実際やってみたよ♪

米こうじをほぐすのって好き~♪
香りで癒されて
手がスベスベになるの~♡

温度計は
先日、トマト店長の
マウスピース買ったときに
付いてた付属品つかったよ~(笑)

炊飯器に入れたときは
(そんなサラサラでいいの??)
って感じでした。
不安だったんで
途中、温度計で測ってみると
ちょっと低い気が・・・
なので布巾を二重にして温かくしてみました

すると
シュワ~・・フツフツ・・
こんな感じの音が
かすか~に聞こえてきた♪
2~3時間過ぎた頃から
(もう、出来上がってない?)
って感じに♪
ときどき、
味見しては
「美味し~!」
「やば~い!」

ひとりごと連呼♪
部屋中、麹の香りで癒されました~♡
さてさて
できあがった甘酒の素は
小分けして
すぐに使う分は冷蔵庫に・・・
残りは
ジップロックで冷凍庫へ・・・
どうやって使うの??
・・・そのままパクリ♪でも充分間満足ですが(笑)
お湯で好みの濃さに溶かして甘酒に♪
(少し、お塩とショウガ入れるとGOOD!)
あと、トマト夫人は
お砂糖代わりに料理に使います!
スタッフさんに聞いたには
ヨーグルトに添えても美味しいそうですよ♪
呑む点滴って言われる甘酒。
ここ数日、
スプーン1杯パクリしてたら
便通がびっくり!!(笑)
・・・関係してるかな?

・・・余談ですが~
こうじって
麹と糀
ありますよね~
何がちがうんだろ?
麹・・・中国から伝わった古い漢字
米、麦、大豆などどの麹も指す。
糀・・・明治時代つくられた和製漢字
米こうじにのみ使われます。
ですって!
ちょこっとお勉強になりました~♪♪
ステップアップできた1年、ひと文字に込めて・・・
今年の漢字「災」でしたね。
たしかに
全国各地災害の多い年でした
復興に骨をおられている方々に
お見舞い申し上げます。
さて
自身の漢字はいかがでしたか?
トマト夫人も
書いてみました・・・スッと出てきた漢字は「旅」

今年は
いろんなところに旅しました
そして
トマト夫人
旅でいろんな方々と出逢い
たくさんの学びをさせていただきました
トマト夫人が
トマト夫人になれたのも旅で
学んだおかげです♪
1年をここにまとめるのは
ちょっと大変なんで
ダイジェストで~♪

↑『絆わかめ』を求めて・・・前編
↑『絆わかめ』を求めて・・・後編

↑何かが変わるよ、私のブログ♪

↑長岡花火の楽しみ方♪
↑トマト店長とゆかいな乙女たち・・・の巻
詳しくは
ブログタイトルから入ってみてください♪
トマト夫人を成長させて下さった皆さまに
感謝です~!!
ここに出し切れない
旅もたくさんでした!

富山メルヘンツアーも楽しかった!
番外編では
トマト店長が
アメリカ行って勉強させていただけたし
名古屋の無呼吸治療も
旅のひとつと言えるかな♪

やっぱり
トマト夫婦は皆さんのおかげで
成長出来てます!!
ありがとうございます!!
来年は
もっともっと飛躍できるよう
精進してまいります!!
新たな出逢いも
あるといいな~♡

出逢った方々、
これから出逢うであろう方々、
トマト店長・トマト夫人を
今後ともよろしくお願い致します~!!
たしかに
全国各地災害の多い年でした
復興に骨をおられている方々に
お見舞い申し上げます。
さて
自身の漢字はいかがでしたか?
トマト夫人も
書いてみました・・・スッと出てきた漢字は「旅」

今年は
いろんなところに旅しました
そして
トマト夫人
旅でいろんな方々と出逢い
たくさんの学びをさせていただきました
トマト夫人が
トマト夫人になれたのも旅で
学んだおかげです♪
1年をここにまとめるのは
ちょっと大変なんで
ダイジェストで~♪

↑『絆わかめ』を求めて・・・前編
↑『絆わかめ』を求めて・・・後編

↑何かが変わるよ、私のブログ♪

↑長岡花火の楽しみ方♪
↑トマト店長とゆかいな乙女たち・・・の巻
詳しくは
ブログタイトルから入ってみてください♪
トマト夫人を成長させて下さった皆さまに
感謝です~!!
ここに出し切れない
旅もたくさんでした!

富山メルヘンツアーも楽しかった!
番外編では
トマト店長が
アメリカ行って勉強させていただけたし
名古屋の無呼吸治療も
旅のひとつと言えるかな♪

やっぱり
トマト夫婦は皆さんのおかげで
成長出来てます!!
ありがとうございます!!
来年は
もっともっと飛躍できるよう
精進してまいります!!
新たな出逢いも
あるといいな~♡

出逢った方々、
これから出逢うであろう方々、
トマト店長・トマト夫人を
今後ともよろしくお願い致します~!!
ハナアソビしてきたよ~♪
・・ホントはね、
お仕事しなくちゃいけないのよ♪
遊んでる場合じゃないのよ♪
ご依頼さまをお待たせしちゃいけないのよ♪
でも~
ご依頼より前に
「ハナアソビ」予約しちゃってたんだもん!
たまには
息抜き~ってことで(^_-)-☆

トマト店長の
心の故郷飛騨古川にある
花と雑貨のお店 いたばしへ~♪
こちらでは
月に何度かハナアソビを
催しております。

今月は
『オリジナルしめ縄つくり』

トマト夫婦の自宅
通称「トマト御殿」笑・・では
2年前にリフォームしてから
いたばしでしめ縄つくってお正月飾りにしています。
習字教室を自宅に移転してからは
生徒さんやネイルのお客様、
お友達や家族に・・と
大勢に方の眼に留まるんで
がんばって作らなくっちゃ~♪

時間通りに
到着~!って思ってたら
同参加者の方は
すでに集まってらして
みなさん作業が始まってました!!
棒状のしめ縄を
好きな形に整えて
お店の中にあるドライフラワーや
造花、水引やリボン、
正月飾りなどなど・・・
どれでもなんでも使って
好きなよう~に
つっくける!!
決まり事もないし自由!

トマト夫人は
とにかく眼についた
可愛い花や飾り、気になったのを手にしてみる!
作業台に持ちかえって
まとめてくと・・・
トマト夫人らしい男前な感じに(笑)
サクサクと決めてまとめて~・・と
黙々作業してたら
みなさんのを
のぞき込んだりおしゃべりしたりする余裕なかった‥反省。
あっという間の1時間!
シックなしめ縄飾りが出来上がりました~♡

だれよりも遅く来て
だれよりも早く終了!笑
筆耕の仕事も溜まってるし、
お先に失礼しちゃいました~(^-^;
・・・スミマセン。
きっと
みなさんのも
素敵に仕上がったんだろうな~
途中の様子では
ピンクの花や
淡いカラーが多く
みなさん可愛らしいしめ縄でしたよ♪
完成まで見届けたかったな~

年内まだ「ハナアソビ」あるようです。
気になった方は
お問合せしてみては?
花と雑貨のお店 いたばし
tel 0577-73-2278
お仕事しなくちゃいけないのよ♪
遊んでる場合じゃないのよ♪
ご依頼さまをお待たせしちゃいけないのよ♪
でも~
ご依頼より前に
「ハナアソビ」予約しちゃってたんだもん!
たまには
息抜き~ってことで(^_-)-☆

トマト店長の
心の故郷飛騨古川にある
花と雑貨のお店 いたばしへ~♪
こちらでは
月に何度かハナアソビを
催しております。

今月は
『オリジナルしめ縄つくり』

トマト夫婦の自宅
通称「トマト御殿」笑・・では
2年前にリフォームしてから
いたばしでしめ縄つくってお正月飾りにしています。
習字教室を自宅に移転してからは
生徒さんやネイルのお客様、
お友達や家族に・・と
大勢に方の眼に留まるんで
がんばって作らなくっちゃ~♪

時間通りに
到着~!って思ってたら
同参加者の方は
すでに集まってらして
みなさん作業が始まってました!!
棒状のしめ縄を
好きな形に整えて
お店の中にあるドライフラワーや
造花、水引やリボン、
正月飾りなどなど・・・
どれでもなんでも使って
好きなよう~に
つっくける!!
決まり事もないし自由!

トマト夫人は
とにかく眼についた
可愛い花や飾り、気になったのを手にしてみる!
作業台に持ちかえって
まとめてくと・・・
トマト夫人らしい男前な感じに(笑)
サクサクと決めてまとめて~・・と
黙々作業してたら
みなさんのを
のぞき込んだりおしゃべりしたりする余裕なかった‥反省。
あっという間の1時間!
シックなしめ縄飾りが出来上がりました~♡

だれよりも遅く来て
だれよりも早く終了!笑
筆耕の仕事も溜まってるし、
お先に失礼しちゃいました~(^-^;
・・・スミマセン。
きっと
みなさんのも
素敵に仕上がったんだろうな~
途中の様子では
ピンクの花や
淡いカラーが多く
みなさん可愛らしいしめ縄でしたよ♪
完成まで見届けたかったな~

年内まだ「ハナアソビ」あるようです。
気になった方は
お問合せしてみては?
花と雑貨のお店 いたばし
tel 0577-73-2278
無呼吸・イビキと格闘中~!
おもしろい情報をいただきました~!!
携帯アプリで
いびきラボっての!

なんでも
このアプリを起動させて
枕元に置いて寝ると
睡眠中の
いびきをデータ化してくれて
グラフになって見られるようです。
また
睡眠中にどんなイビキなのか
録音されて
聞けるようなんです~(笑)

睡眠時無呼吸症候群の
治療をはじめたことを公表すると
たくさんの方から
ご相談うけました。
なかには
ひとりで寝てるから
わからないんだよ~って
言われて
「たしかに・・・」と。
このアプリだったら
まずは自身の様子が知れていいかもね!
ただ
このアプリ
5日間の無料期間のあとは
有料になる様なので気をつけてね~♪
トマト店長も
まずは無料5日間を
先日の
マウスピースやおやすみテープも
併用して試してみようと思ってます!

レポートするんで
待っててね~♪
携帯アプリで
いびきラボっての!

なんでも
このアプリを起動させて
枕元に置いて寝ると
睡眠中の
いびきをデータ化してくれて
グラフになって見られるようです。
また
睡眠中にどんなイビキなのか
録音されて
聞けるようなんです~(笑)

睡眠時無呼吸症候群の
治療をはじめたことを公表すると
たくさんの方から
ご相談うけました。
なかには
ひとりで寝てるから
わからないんだよ~って
言われて
「たしかに・・・」と。
このアプリだったら
まずは自身の様子が知れていいかもね!
ただ
このアプリ
5日間の無料期間のあとは
有料になる様なので気をつけてね~♪
トマト店長も
まずは無料5日間を
先日の
マウスピースやおやすみテープも
併用して試してみようと思ってます!

レポートするんで
待っててね~♪
家中イノシシであふれてる~!!
年末恒例の風景!?
この大仕事が終わらないと
我が家は
新年どころか
年末の大掃除すらできません!!

がんばってます!!
長年お付き合いさせて
いただいてる方からのご依頼で
お歳暮にお配りする
「謹賀新年」の年賀ポスター下に
手書きでお店や会社名を書く
筆耕をさせていただいてます!!

筆で
一文字一文字
書かせていただくんですが
書いては並べ、
並べては書く・・・。
乾くのに時間がかかるんで
お習字教室中が
来年の干支「亥」であふれてます!!(笑)

余談ですが~
印刷屋さんって
大変やな~って思うんです!
こちらの年賀ポスター
出来上りホヤホヤでお預かりしたので
インクのニオイがきつい・・・(;^ω^)

並べてく内に
部屋中インクのニオイが充満して
アタマが痛くなってくる・・・
で、
ドアや窓を開けて換気しながら書く。
すると今度は
寒くて手がかじかんでくる・・・
で、
窓やドア閉めて書く。
また
頭痛くなってくる・・・
・・・の繰り返し。
印刷屋さんは
いつもこのニオイと戦ってるんでしょうね~
この時期は
お忙しいでしょうし・・・
お疲れ様ですm(__)m
・・・と、
しばし、
現実逃避してみたところで休憩終わり!(笑)
さてと!
まだまだ
部屋中イノシシであふれそうです!!
この大仕事が終わらないと
我が家は
新年どころか
年末の大掃除すらできません!!

がんばってます!!
長年お付き合いさせて
いただいてる方からのご依頼で
お歳暮にお配りする
「謹賀新年」の年賀ポスター下に
手書きでお店や会社名を書く
筆耕をさせていただいてます!!

筆で
一文字一文字
書かせていただくんですが
書いては並べ、
並べては書く・・・。
乾くのに時間がかかるんで
お習字教室中が
来年の干支「亥」であふれてます!!(笑)

余談ですが~
印刷屋さんって
大変やな~って思うんです!
こちらの年賀ポスター
出来上りホヤホヤでお預かりしたので
インクのニオイがきつい・・・(;^ω^)

並べてく内に
部屋中インクのニオイが充満して
アタマが痛くなってくる・・・
で、
ドアや窓を開けて換気しながら書く。
すると今度は
寒くて手がかじかんでくる・・・
で、
窓やドア閉めて書く。
また
頭痛くなってくる・・・
・・・の繰り返し。
印刷屋さんは
いつもこのニオイと戦ってるんでしょうね~
この時期は
お忙しいでしょうし・・・
お疲れ様ですm(__)m
・・・と、
しばし、
現実逃避してみたところで休憩終わり!(笑)
さてと!
まだまだ
部屋中イノシシであふれそうです!!
トマトのイビキに立ち向かう!
この方法でイビキがとまれば・・・
先日の↑この投稿が
みなさんの目に止まってくれたようで
あれから
いろんな情報をいただきました~!

それで
お友達で
おもてなしスペシャリスト同期
ぼこちゃんのいる
ゲンキーなお店へ~♪
ここで購入したのがコレ!
いびきマウスガードっての♪

さすが!
めっちゃ丁寧に
教えていただきました!!
「お湯で温めて柔らかくしてから
噛んで自分の歯型に合わせて使うんやよ~」
「箱の中に温度計も入っとるで
お湯の温度も確かめてな~」
なるほど!
温度計も入ってるから
これ買うだけでいいのね!

帰り際、
「出口はあちらやでね~♪」
こちらのお店は
入口と出口が別々の作りになってて
入口からは出られないのね~
そんなひと言にも
ぼこちゃんのおもてなしを感じたよ~♡
さてさて
この晩から
マウスガードを試してみるトマト店長!
そのもようは
もう少し待ってて~
キチンと精査してレポートします!!
先日の↑この投稿が
みなさんの目に止まってくれたようで
あれから
いろんな情報をいただきました~!

それで
お友達で
おもてなしスペシャリスト同期
ぼこちゃんのいる
ゲンキーなお店へ~♪
ここで購入したのがコレ!
いびきマウスガードっての♪

さすが!
めっちゃ丁寧に
教えていただきました!!
「お湯で温めて柔らかくしてから
噛んで自分の歯型に合わせて使うんやよ~」
「箱の中に温度計も入っとるで
お湯の温度も確かめてな~」
なるほど!
温度計も入ってるから
これ買うだけでいいのね!

帰り際、
「出口はあちらやでね~♪」
こちらのお店は
入口と出口が別々の作りになってて
入口からは出られないのね~
そんなひと言にも
ぼこちゃんのおもてなしを感じたよ~♡
さてさて
この晩から
マウスガードを試してみるトマト店長!
そのもようは
もう少し待ってて~
キチンと精査してレポートします!!
美味しい水を探し求めて~
台風被害の土砂崩れで
いただけなくなってしまった数河の水
トマト夫婦の家では
ずいぶん前から
お茶を沸かしたり・・の
ダイレクトにお水の味がわかるものには
数河の水を使ってたので
汲めなくなってショック!
今年の台風被害以降
いろんなところでお水を汲んで
我が家にあったお水を捜してるんです・・・

たかが水、
されど水ですね~
詳しいことはわからないんだけど
汲む場所によって
水質がちがうので
味がちがって感じたりするの~
・・・違いを説明できたらいいんだけど
なんせ素人なんで
うまく表現できないわ~
それに
美味しいお水に出逢えても
遠い場所だとしょっちゅう行けないしさ~
で、
今のところ
数河の水以上に
トマト夫婦に合った水に出逢えてません(T_T)

今回、
教えていただた「砂場の清水」
飛騨国府にあるって聞いていて
いろんな方から
情報いただいて行ってきたよ~♪
ひとくち頂くと
まろやかで冷え込んだこの日は
温かくさえ感じました。
良さそ~♪

場所も国府四十八滝下にあって
我が家からもまぁまぁ近いし
いいかも~♪
お茶を沸かすのが楽しみ♡
各地にある無料の水汲み場♪
先にいらっしゃってる方や
後から汲みにいらっしゃる「水汲みなかま」と
譲りあってご挨拶したりするのも楽しいんですよ~♪
なかには
お行儀悪い方もいらっしゃるのかな?
ときどき
さみしい注意書きが書かれてあることも・・・
自然からいただいてる恵みなので
感謝していただきたいですね~♪

砂場の清水では
お賽銭を入れられるようになってます♪
気持ちよくいただけるのもいいポイント!
いただけなくなってしまった数河の水
トマト夫婦の家では
ずいぶん前から
お茶を沸かしたり・・の
ダイレクトにお水の味がわかるものには
数河の水を使ってたので
汲めなくなってショック!
今年の台風被害以降
いろんなところでお水を汲んで
我が家にあったお水を捜してるんです・・・

たかが水、
されど水ですね~
詳しいことはわからないんだけど
汲む場所によって
水質がちがうので
味がちがって感じたりするの~
・・・違いを説明できたらいいんだけど
なんせ素人なんで
うまく表現できないわ~
それに
美味しいお水に出逢えても
遠い場所だとしょっちゅう行けないしさ~
で、
今のところ
数河の水以上に
トマト夫婦に合った水に出逢えてません(T_T)

今回、
教えていただた「砂場の清水」
飛騨国府にあるって聞いていて
いろんな方から
情報いただいて行ってきたよ~♪
ひとくち頂くと
まろやかで冷え込んだこの日は
温かくさえ感じました。
良さそ~♪

場所も国府四十八滝下にあって
我が家からもまぁまぁ近いし
いいかも~♪
お茶を沸かすのが楽しみ♡
各地にある無料の水汲み場♪
先にいらっしゃってる方や
後から汲みにいらっしゃる「水汲みなかま」と
譲りあってご挨拶したりするのも楽しいんですよ~♪
なかには
お行儀悪い方もいらっしゃるのかな?
ときどき
さみしい注意書きが書かれてあることも・・・
自然からいただいてる恵みなので
感謝していただきたいですね~♪

砂場の清水では
お賽銭を入れられるようになってます♪
気持ちよくいただけるのもいいポイント!
ほのぼのさせてくれる5歳児!
「ありがとうごじゃいました~!」
しっかりお辞儀して
ご挨拶する姿に
大人の生徒さんほのぼの~
今月は
かきぞめ競書の月!
生徒の皆さん
大作に挑戦中!!
最年少の初挑戦
5歳児 T ちゃん♪

「おっきな筆もって
おっきな文字書くんだけど
やってみる?」
「はい!」
先週、お約束したとおり
T ちゃんがんばりました~!!
成人部の S さんと H さんも
なかなか大変な挑戦で
「あ~、失敗した!」
「あ~、ヒザ痛い!」
なんていいながら頑張っています♪

年齢差は・・・ですが(笑)
一緒に
お勉強してる姿がいいね!!
上手に書きたい!
もちろん皆さん
そんな思いで書いてるんだけど
それぞれの壁を乗り越えようと
チャレンジすることがいいなって思うんです!
一生懸命
努力してる皆さんに
応えたいな~って思うんです♪
だから今月は
教室終わりがヘトヘト~なトマト夫人(笑)
しっかりお辞儀して
ご挨拶する姿に
大人の生徒さんほのぼの~
今月は
かきぞめ競書の月!
生徒の皆さん
大作に挑戦中!!
最年少の初挑戦
5歳児 T ちゃん♪

「おっきな筆もって
おっきな文字書くんだけど
やってみる?」
「はい!」
先週、お約束したとおり
T ちゃんがんばりました~!!
成人部の S さんと H さんも
なかなか大変な挑戦で
「あ~、失敗した!」
「あ~、ヒザ痛い!」
なんていいながら頑張っています♪

年齢差は・・・ですが(笑)
一緒に
お勉強してる姿がいいね!!
上手に書きたい!
もちろん皆さん
そんな思いで書いてるんだけど
それぞれの壁を乗り越えようと
チャレンジすることがいいなって思うんです!
一生懸命
努力してる皆さんに
応えたいな~って思うんです♪
だから今月は
教室終わりがヘトヘト~なトマト夫人(笑)
さとりを悟ったぜ~♪
ようやく
念願かなって
「さとり食堂」初体験!!

ず~っと前から
いもうと家族んちのご近所で
しょっちゅう利用してる
姪っ子たちからも
「行ったことないの!?」
「美味しいんだよ~!」
って
大好きらしく
オススメ~って
教えてもらってたの♪
でね、
ホントは以前、
楽しみに伺う予定にしてた日があったんだけど・・・。
そんな日に限って
大雨で
丹生川全域が数日間の停電で~!!
まさかまさかの
営業できないんですよ~って( ;∀;)
あれから
なかなか
伺えず、ようやく
さとってきたよ~♪

お習字教室の元生徒さん
T ちゃんと Y ちゃんが誘ってくれて
さとり食堂での
ちびっ子付き♡女子会♪
子どもだった2人が
もう
お母さんなんだもんな~♪
家族のことやこれからのこと、
いろんな近況報告聴けて
楽しい時間を過ごせたよ~♪
さとり食堂さんは
ちいさいお子さんにも
安心して過ごせる店内で
全て手作り!
メニューも豊富!!
おばんざいが
チョイスできるってのもいい!!

こんな食堂ご近所にあるって
いもうと家族いいな~♪
今度は
トマト店長とオジャマしま~す!!
念願かなって
「さとり食堂」初体験!!

ず~っと前から
いもうと家族んちのご近所で
しょっちゅう利用してる
姪っ子たちからも
「行ったことないの!?」
「美味しいんだよ~!」
って
大好きらしく
オススメ~って
教えてもらってたの♪
でね、
ホントは以前、
楽しみに伺う予定にしてた日があったんだけど・・・。
そんな日に限って
大雨で
丹生川全域が数日間の停電で~!!
まさかまさかの
営業できないんですよ~って( ;∀;)
あれから
なかなか
伺えず、ようやく
さとってきたよ~♪

お習字教室の元生徒さん
T ちゃんと Y ちゃんが誘ってくれて
さとり食堂での
ちびっ子付き♡女子会♪
子どもだった2人が
もう
お母さんなんだもんな~♪
家族のことやこれからのこと、
いろんな近況報告聴けて
楽しい時間を過ごせたよ~♪
さとり食堂さんは
ちいさいお子さんにも
安心して過ごせる店内で
全て手作り!
メニューも豊富!!
おばんざいが
チョイスできるってのもいい!!

こんな食堂ご近所にあるって
いもうと家族いいな~♪
今度は
トマト店長とオジャマしま~す!!