HOME › 2018年12月17日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

トマト夫婦の奮闘レポート!・・・その②

やっぱりさ~、
みなさん睡眠時のお悩みって
言わないだけであるんだね~・・・

トマト店長
無呼吸からのいびき奮闘中を
暴露してから
たくさんの方から
反応いただきます。

「も~っ
 あれもこれも暴露して~っ」

って
トマト店長
やや困惑気味ですが・・・(笑)


ま、許してもらいましょ~(^-^;

さてさて
レポート①では
書ききれなかった細部を記しますね!


気になるいびきマウスピース
どうやって使うの?
・・・それはですね~

マウスピースの中央に
呼吸できる穴が開いてるんで
そこに青いハンドルを差し込みます。
(作業中、ここを持てるようになるよ)



お湯を沸かして付属の温度計で
70~80℃にします。
(80℃以上にはしちゃダメだって~)


お湯の中にマウスガードを沈めます。
熱いからスプーンや箸で押さえると良いよ♪
大体25~30秒くらいね!


青いハンドル持って
そこが中心になるよう強く噛みます。

思ってたより硬い!
手で歯茎に押し当てるよう
フィットさせるんだけど
「これでいいんか?」
って感じ。


初日からカンペキフィットしなくても
数日間、
毎晩やると段々フィットしてくるようです。

・・・寝る前の作業なんで
 チョッと手間な感じはするけどそこは我慢ね!

2~3日は
翌朝のマウスピースみると
変形してて
寝てるあいだに
開閉しちゃってるんだ!と判明。

おやすみテープとの併用おススメね!

あと
個人的に
マウスピース後の顔が笑える!(笑)
トマト店長も
さすがに
写真NGだった(笑)


寝つくまで
よだれ出る~とか
大変そうだけど
アプリ数値見る限り
効果はあるようですよ♪

試してみる価値あり~♪

ここに至るまでの経緯・・
トマト店長、無呼吸公表からブログ記事は
「トマト店長裏話」カテゴリに記載しています。
気になる方の参考になれば幸いです♪