HOME › 2018年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

帰りに見つけた私の書!?

高校演劇地区大会の帰り道・・・


国分寺通りを歩いていて
ふと見上げると・・・

あ!

変わってる!?


以前、
ご縁あって
書かせていただいた
Japanese pub 結さんの
桶の中に書いた看板『結』

それが
こちらの英語表記に変わってました~♪


そう、
じつは・・こちらも書かせていただいたんです。

お客さまに
観光でいらっしゃる
外国人の方が多いってことで

英語表記も~って頼まれて
どうなるのか楽しみにしてたんですが

作品をより輝かせてくださる
表装にしていただけました~っ!!

ありがとう!!


今回は
こっそり落款も押させていただいたんで(笑)

私の作品よ~って
こっそり主張してあるんですよ♪

・・・こっそり主張って(笑)
  
タグ :看板

トマト店長代理の缶詰め!!

ここ数年
高校演劇地区大会審査員の
お声をかけていただいてた
トマト店長

今回は
休みを
うまく調整できなかったこともあり
代わりにトマト夫人が行ってきました~♪
(あ、いや、あくまで本名で・・・)


飛騨地区の高校演劇は
4校あり
その中から優秀校が県大会へ進めます。

今年は
当番校という事もあって
特別2校が県大会枠に!

各校60分制限のお芝居を観劇し
20分の休憩をはさむのですが・・・

その20分間は
別室にて講評するので

審査員には
ほぼ休みがない!という
超ハードスケジュール!!


今回は私と
岐阜市で活動されていらっしゃる
劇団ジャブジャブサーキット
劇作家のはせひろいち氏
ご一緒させていただきました。

審査結果は~・・・
ややモメました。

で、

吉城高校飛騨高山高校に。

おめでとうございます!

悔しい思いをしてる
高校の分まで
さらに上を目指して
頑張ってきてくださいね~!!

高校生のみなさん、
おつかれさまでした!


わたしも
疲れた~っっ!!


****************
<お芝居情報>
トマト店長、トマト夫人の友人たちが
近々お芝居をします!
宜しかったら観にいらっしゃいませんか?



KEWA JAP プロデュース演劇LIVE
「ぬらり たらり しゃらり」
2018・8・12(日)
     飛騨古川リトルヴィレッチ.Jr
2018・8・18(土)
     高山チャマメCafe

詳しくは090-9129-5180(ふわ)まで
 もしくは トマト夫人090-7854-9054まで~♪


****************

  

暑中お見舞い申し上げます。

暑い日が続きますが
みなさん、バテてませんか?

暑いから
動きたくな~い!!

でも
そんな事いってられな~い!!

禅問答の様な
日々を過ごしてます(笑)


生徒部の八段試験も
無事終了し、
ホッとしたのもつかの間

大人たちの頑張りは
まだまだ続いておりま~す!!

成人部七段試験に挑戦中の N さん
はじめ
習い始めて間もない方から
10年以上通って下さってる方まで

それぞれの
チャレンジをされています。


みなさんの
お手本が違うんで
(段級位によって課題がちがいます。)

私は
あたまマキマキになりながらも

アドバイスさせていただいています。


みんなが
集中してるのに
いちばんおしゃべりしてるの私かも~(笑)

成人部の清書は
今週が最後でした。
暑いなか、おつかれさまでした~!!



  

今日イチ!緊張の瞬間!!

フ~ッ!!

本日、
土用丑の日!!

って訳で
早朝、3時に
トマト店長を会社に送り

そのあと
実母の眼科送迎後、

緊張の瞬間!
郵便局へ・・・

なぜ??
郵便局行くのに緊張するかって?

・・・それは

今月、
高段位試験を受けてた
生徒3人分の
試験作品を郵送する
最終期日だったからで・・・。


自分のことならまだしも
生徒のことで
失敗は許されないでしょ!

作品キチンと入ってるよな?
間違いないよな?
消印有効って今日までだよな?


ポストでは
不安なので
郵便局本局まで行って
受付で預けて
「消印って今日付けで押されますよね?」
って確認。

クドイ!!

ってほどやっても
ハラハラするの~(笑)

ひとつ、
試験の肩の荷おりました。

あとは
成人部の N さん、
ただいま師範7段位試験の真っ只中!!


今月末の期日まで
わたしもソワソワしちゃってます。
  

熱中症対策に!簡単!梅シロップハマってます!

連日の暑さに
負けないぞ~!!

今年の
我が家でハマってるもの♪

それは・・梅ジュース♪


先月
Fresh.Labエブリ東山店
教えていただいた
梅シロップの作り方!

簡単!!


梅に含まれる「クエン酸」

ミネラルの吸収をサポートする
働きがあるので

熱中症対策には
水分と塩分に加えて
クエン酸を摂取すると
熱中症対策に効果的なんだって~!

で、
せっかく摂取するなら
美味しい方がイイよね~♪

梅ジュースが
姪っ子たちも好きなので
今年はしょっちゅう作ってます♪

作り方は

①適度な大きさの蓋つき容器に
 同量の氷砂糖冷凍した完熟梅をいれる。

それだけ!


あとは
毎日、上下にふる。

すると、約10日後、出来上がり!

冷凍した完熟梅ってのがポイント♪
冷凍することで
細胞が簡単に壊れて
早くシロップになるそうです。

↑ 2日後

↑ 5日後

↑ 7日後

↑ 10日後(梅がシワシワになったらOK)


これに
シロップ適量とお水を混ぜたら
梅ジュース♪

炭酸水と混ぜたら
梅ソーダ♪

完熟梅を大量に買って
冷凍しとけば
ちょこちょこ作れるから
風味豊かな梅ジュースにハマってます!!


あ!そうだ!
余談だけど・・・

昨年ハマった紫蘇ジュースも
飲みたくなってきた~♡

紫蘇に含まれるリモネンは
しあわせホルモン(セロトニン)があって
ストレス解消に夏バテに役立つそうよ♪



トマト店長の近況は?
気になっちゃった皆様!
↓↓↓↓ こちらのトマト店長をクリックしてみてね♪

  

暑すぎて穴場!?

もうすぐ夏休み!!

子どもがいないトマト夫婦には
夏休みになる
親御さんのご苦労を
感じることが出来ないんですが・・・

・・・察します♪

姪っ子たちに
逢える機会が
うんと!増えるんで
楽しみで仕方ないトマト夫人です♪


先日の3連休も
思いのほか
一緒に遊ぶ時間が作れました。

3年生の K と
「今日中に宿題済ませたら
 あした遊びに行こう~!」

って約束。

私も『行燈』筆耕のお仕事
1日早く仕上げて・・・

富山ファミリーパークへ~♪

暑い!!

暑すぎて
遊びに来てる人が少ない・・・穴場やね。

休日のトマト店長は
みるみるダウンモード(笑)

「・・・仕事よりキツイ。」

(笑)(笑)(笑)

姪っ子たちは
暑さなんてお構いなし!
真っ赤な顔して元気やわ~♪


草をむさぼり食べる
お馬さんに

「こっち向いて~♪」
「お名前なんて言うの~?」

って一生懸命
話しかけてる私と姪っ子 K 。

その間、
ず~っとカメラに向かって
変顔続ける姪っ子 N 。


姉妹でも
やることなすこと違う。
そのくせ
なんでも一緒がいいから
すぐにケンカになる(笑)

「疲れるけど可愛いよな~♡」


最近のトマト夫婦の合言葉♪

きっと
夏休みも
こんな話題でいっぱいになるんやろな~♡  

早朝から熱気ムンムン!!

夏休み前、最後の
読み聞かせへ行ってきたよ~♪

前日夜
「明日のスケジュールは・・・と」
確認してたら

「ヤバッ!」

担当クラスは6年生。

今期準備した絵本は
少し低学年向けだな~・・・

どうしよっかな~っと、と、と。


そしたら
トマト店長が
「日本のむかし話・民話」
ってので岐阜県の民話を見つけてくれた♪

6年生だし、
絵本じゃなくてもイイよね!

ということで
今回は
「ふたりの甚五郎」
というお話を読んできました。

さすが
6年生にもなると

「おはようございます!」

「よろしくお願いします。」

挨拶もしっかりしてる~!

・・・にしても
学校暑い!!


朝の8時だよ!!

なんだ、この暑さは!!

こんな暑い中で
子どもたち勉強してるの!?

大丈夫なの!?

汗だらっだらになって
読み聞かせ終えましたが

暑いなか
集中して聞いてくれて
こどもたち、ありがとう!!

夏休み明けには
もっと上手に読みたいな・・・と
感じた読み聞かせになりました。

  
タグ :読み聞かせ

ショック!!今年で最後なんだって!?

書きあげました!!
行燈原稿!!
ところが・・・
ご依頼者さまへお渡ししたところ・・・


「今年で最後なんやって~」

え!?

安川通りの夏の風物詩が
消えてしまうそうです・・・。

昨日みなさんから
「楽しみにしています!」と

嬉しいお言葉
頂いたばかりだったのにぃ~

なんとか
存続できないものなのですかね~・・・

出来たら
川柳復活も願っていたんですけどね~・・・

あぁ、残念!  
タグ :行燈商店街

夏の風物詩♪書かせていただきます!

コレを仕上げないと
私の夏はやってきません!!

う~・・・!!

有り難い事なのですが・・

暑いこの時期、
部屋にこもって
筆耕作業ってのは・・・キツイ!

体力勝負です!!

ただいま
頑張っております~!

一日も早く仕上げて
ご依頼者様へお渡ししなくてはならない!


こちら
安川通りの夏の風物詩、
行燈になります♪

数年前までは
全国から集まった川柳が
審査されて

選ばれた作品を
書かせていただいてましたが

一昨年から
川柳募集が無くなってしまったんで
店名のみ
手書きで
大切に書かせていただいております。

私の作業は頂いた用紙に
水性のブルーペンキで
店名を書くまで。


ここから
木枠に はめ込んで
行燈になり
安川通りの夜を照らします♪

もうすぐ仕上がりますので
しばし、お待ちを~♪

夏の夜を楽しみにしててくださ~い♪



  

完全オフモードなトマト店長♪

姪っ子 N の
夏祭り「夕涼み会」に
たまたまお休みいただいてた
トマト店長と行ってきたよ~♪

といっても
オフの日は
トマトではないので(笑)
完全オフモード!!


暑さと子どもたちのパワーに
ヤラレ気味なトマト店長です(笑)


ご近所のママさん方に

「いつものトマト店長とは
 まったく別人にみえる~」

なんて言われてたようです・・・(^^;


ほんとに
「夕涼み会」!?
チョ~暑いんだけど~!!

子どもたちは
熱さなんてもろともせず
楽しんでました♡


保育園の先生に
わたしの教え子だった M ちゃんもいて♡
すっかり立派に
先生やってて嬉しかったよ~♪


暑さとパワーにやられっぱなしな
トマト店長でしたが


かお見て固まってた3女 R が
すっかり懐いて
いい笑顔でそばに寄ってきてくれてたんで

お休みいただいた
甲斐があったってもんです!トマト店長♪




オンとオフの切り替えは必要だピーン♪

オンのトマト店長はこちらからご覧下さいピン!

トマト店長の近況は?
気になっちゃった皆様!
↓↓↓↓ こちらのトマト店長をクリックしてみてね♪


  
タグ :夏祭り暑さ