HOME › 2018年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

小学3年生の問題を必死に教える・・・の巻。

夏休みに入って
2度目の
姪っ子 K の宿題日帰り合宿です。

「今日は
 プリントのわからんところ教えて~!」

漢字などの
文字を書くことは得意なようですが

どうも
算数問題は
理解するのに時間がかかるようで・・・


問、球を切った切り口の形はどんな形でしょう?

たまたま持ってきてた
ビーチボールで説明しても

スイカのくし形のような形を
想像してる((+_+))

う~ん、、、

切り口だからね、ちがうのよ~

え~??
わからん~、、、

なにかいい方法ないかな~

・・・と
冷蔵庫の中に
先日いただいた
岡山産の桃♪

「みて!
 これが球ね♪まるいでしょ!」

「真ん中には種があるで
 ちょっとズレるけど切ってみよ~♪」


ってことで
実際に
包丁持たせて姪っ子 K 切ってみた。

「あ!丸いわ!」

「円ってことか!」

お~♪

理解してもらえたようで♡


そのあとは
美味しくいただきました~っ♡

「あま~い!
 おいし~い!!」

「美味しい桃で
 お勉強できて良かったね~♪」

うん!



  

うさぎ舎さんのゆるりと土蔵展

『3人の飛騨景色』と題した
飛騨生まれの
女性作家3人がつくる
絵葉書・ケシゴムハンコ・書籍や紙雑貨など

展示されるって聞いて
早速、トマト店長と行ってきたよ~♪


ゆるりと~の題名通り
ほんわか♡ゆったり♡
ゆるりと♡って言葉が
ピッタリなお3人♪

せかせかせっかちな
トマト夫人は
待ちきれなくて
まだ準備中のところにオジャマ(笑)


びっくりさせてしまいました
・・・ごめんね~(;^ω^)

イラストレーター
大森貴絵さんは
飛騨のしゃべり言葉や
地元の生活風景を題材に描く

クスッと笑えて
懐かしくあったか~い気持ちになれる
作品なんです。


LINEスタンプなどでも
多くの方に愛されてます♪

また
イラストレーター
西田みなこさんとは
偶然の出逢いで
「トマト店長奥さまですよね?」と
お声をかけていただいてからのご縁♪


トマト夫婦が大好きな
フルーツカフェBittaビッタさんの
メニューイラストを
手掛けてらっしゃるんです♪

ついつい
じ~っくり見入ってしまう作品なんです!

そして
トマト店長が「師匠!」と呼ぶお方!!
ケシゴムハンコ
吉田藍さん♪


どえらいスゴイんです!!
実際見ていただきたい!是非!!
ため息でちゃう精巧さ!!

新潟に住む学生時代の友人が
偶然にも
インスタフォローしてて
大興奮で
「高山行ったら連れてってね!」って
言われてるんだけど・・・

いや、藍さんのショップは
普段はないのよ~って言ったら
ショックうけるんだろうな・・・


そんな
うさぎ舎「ゆるりと土蔵展」
7/30~8/6までやってます♪

体験コーナーもあるそうなんで
親子でも楽しめますよ~♪


  

奇跡の絶景!6位の風景がこんな近くに!

充実した毎日を送ってると
あっという間に
夜が更けて・・・

あ、寝なきゃな!・・なんて時間に。

反省して
たまには・・・と
トマト店長と
たまには完全プライベートで(笑)


黄昏時、お散歩に出かけてみた♪

夏の間は
中橋あたりがライトアップされてるんで
行ってきたよ~♪

長雨の後から
観光客がグッと減ってると
お聞きしてましたが

外国人観光客の方が
たくさんカメラ片手に
なかには浴衣姿の方も・・・。


TRIP EDITOR
「奇跡の絶景№1が決定!
 夏に見たい日本の絶景ランキングTOP10」

↑こちらで6位に選ばれた
飛騨高山夏のライトアップ

夜の静かな飛騨高山もいいですよ~♪

是非お出かけください♪  

しばらくの間、こんな感じでお願いします。

調子悪かったのが
ひだっち側とFB側が原因だとわかりました。

・・・が
タイマー予約の新規投稿反映が
調査中ということで

しばらく17:17の
投稿が難しくなりました。

そんなわけで
1日1投稿は続けさせていただきますが

当面の間
ランダムな時間の投稿になること
お許しくださいm(__)m

『読者登録』
していただけたら
投稿お知らせが届くんで
そんな機能を利用して下さると
飛び上がるほど
嬉しいのですが・・・。


トマト店長に比べると
トマト夫人はまだまだのようですね・・・(笑)

精進いたします・・・。


最近、
なかなか本腰入れて
作品書き込む時間をつくれていません。

まだまだですね・・・
こちらも精進いたします!!


久々
臨書条幅かきこみました。
気力はあっても体力が・・・emotion26

疲れました~!!  

なぜ、新着記事が出ないのか・・・?

ひだっち新着記事に
UPされていなかったことに
今朝、気付いて・・・

数日前から
FBとの連動も
うまくいってなかったんで

記事をあげても
ほぼ、誰にも気づかれていない・・・という
さみしい状態です・・・。

お昼に
アップしたのは
新着に載ってたんで

どうも
タイマー予約と
FB連動が機能していないようです・・・。

機械オンチの私には
原因を追究して直すってことが出来ません(T_T)

この状況を
いつ打破できるんだろー・・・


もし、
『トマト夫人のお習字教室』
楽しみにしてるのにな~♡・・なんて
ステキな気持ちで
見に来ていただいてる方いらっしゃったら

右側にある『読者登録』を
お願いいたしますm(__)m


ま、
ときどき見れたら
それでいいのよ~♡・・・なんて方も
『読者登録』してくださると

飛び上がるほど嬉しいです♪



・・・記事内容が
陰気くさいないようになっちゃったんで

少しでも
ほんわか♡していただけるかと

姪っ子たちに
以前もらったお絵かきをUPしてみました♡

当時、
8歳と4歳の書いたラクガキですが
可愛くって

我が家の冷蔵庫に
貼ってます♪


  

なぜ??新着記事にあがらない??

・・・コレも独り言?

昨日から
FB へのリンクが
うまくいってないけど・・なんでやろ?

って思ってたら

そもそも
ひだっち
新着記事にあがってない!!

・・・なんで?

・・・というか、
これもあがってなきゃ
ただの独り言・・・

  

ショック!~からの復活!なんて夢!?

安川通りを黄昏時、ぽてぽて歩いた・・・

あ、
そやった。

先日、納品させて頂いた
行燈筆耕が
仕上がって飾ったありました。


・・・が

なんだか
さみしい。

今年で最後って聞いていたので
そんな見方をしてしまうからなのか、

見つけたのは
10個ほどの行燈

風流です・・・が

わたし、
70枚以上書かせていただいたのですが
なぜ?10個?

定休日だったり
お店を閉まわれると行燈も
片付けてしまったり・・・

やっぱり
以前みたいな
国分寺から安川通りまで
ずら~っと並んだ行燈

川柳を詠みながら
歩いたあの頃が・・・懐かしい。

クスッと
笑える川柳がいっぱいで
信号待ちも楽しかったなぁ~♪

有志で復活!!
・・・なんてできないかしら~?  

集中する子ども達♪

たなばた競書もおわり

今週は
硬筆のお勉強していま~す!


夏休み中は
教室時間がはじまると
すぐ
子ども達で教室がいっぱいに♪

1年生の S ちゃんが
習いはじめて数か月ですが
すっかり馴染んで

入ったばかりの
2年生 R くんに
アドバイスしてる姿がなんとも可愛い♡

「みんなラジオ体操は行ってきた?」

「いったよ~!!」

「ハンコおしてもらった~♪」

元気いっぱいの
子ども達に元気もらってます♪



****************
<お習字教室お休み日のお知らせ>

8月2日(木)・3日(金)は
すいこう教室、お休みいたします。
****************  

宿題、日帰り合宿!?

朝から
姪っ子 K をいちにち預かり
一緒に宿題をやろう!・・・と。

「1日分より少し多めに
 なるべく苦手なのを持たせてね~」

っていもうとに頼んでただけあって
どっさり持ってきたよ♪

苦手な科目・・・(笑)
わたしも子どもん時、苦手やった。

ってか、
国語の苦手なところは
じつは、今も苦手かも(;^ω^)

「ん~、ゆみねぇも
 自信ないで一緒に考えよう!」

教えるってより
一緒に勉強してるって感じだな、こりゃ(笑)


・・・わたしも
溜まりにたまった筆耕があったんで

「となりでゆみねぇも宿題していい?」

「いいよ、何書いてるの?」

「すご~い!きれい!」

・・・やっぱり
子どもたちに自慢できるのは
 文字くらいしかないようで・・・

K はあと2ページ、
ゆみねぇもあと2枚終わったら
お昼ごはん食べに行こう!

頑張ったで
美味しいもの食べような~♪


と、ひだホテルのランチに行ってきたよ♪



ホテルでランチ♪
ちょっと
お上品に食べようとしてるのに

お口のまわりに
ソース付けまくってるのが
微笑ましかった~(笑)


ふたりきりの
宿題日帰り合宿!?

思った以上はかどって楽しかったよ~♪
 
  

夏休みの宿題へ~♪

夏休み突入!!

のんびり性格の姪っ子 K
いろんなことを
お膳立てしてあげたい
伯父、伯母のトマト夫婦(笑)

そこんトコロが合致♪


・・・ってことで
夏休み工作つくりに
富山ガラス工房
吹きガラス体験に行ってきたよ~


デザインから
自分たちの好きなものを考えて
作らせていただけるってんで

まずは
形を考える・・・悩む姪っ子 K
次、柄を選ぶ・・悩む姪っ子 K
そして色選び・・悩む姪っ子 K


スローペースの K に
助言したくて仕方なくなっちゃうけど

教えてくださるおねえさんが
上手にアドバイスして下さるんで
ここはおまかせしちゃいましょ~♪

デザインが決まったら
工房へ~


ウ!アツい!!

灼熱だ~!!

まず、
トマト店長ことマキチンが
やってるところを見学。

あまりの暑さに
ときどき、クーラー完備の見学室へ
避難しながら・・・

吹きガラスの練習したり
準備万端の姪っ子 K


おねえさんに
教えてもらいながらも
自分が作りたい大きさや
広がり具合を
キチンと伝えてるんで

成長したな~と感心。


どんな仕上がりになってるかは
もうしばらく後のお楽しみです・・・。


ゆっくり冷まして
出来上がるんだって♪

姪っ子 K 宿題ひとつ完了♪  
タグ :ガラス体験