HOME › 2018年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

旅の始まりは荷造りから♪

トマト店長が旅立つの前日、
インスタだったかFBだったかに
アップしてた荷造り写真。

それを見たお友達が
キレイだってコメントくださった。

いままで
そんなふうに思ったことなかったけど

どうも上手らしい・・・。

ウチは
当たり前のように
わたしが全てやってるんだけど

よそのご家庭では
ご主人ご自身でやられるようですね~

あ~、
私はトマトを甘やかしてたようで・・反省(笑)

・・・というわけで
どんな荷造りしたかと言いますと~・・・

↑こんな感じ。

左側の
ジップロック(大)に入った衣類

これは
ひとつひとつが1日分になってます。

Tシャツ、肌着、靴下、パンツ
空気抜いてコレを日数分。


1つ開けたら1日着る分、
着終えたら
汚れ物として またその袋に入れて
片付けといたらいいだけ♪

あと、パジャマ代わりの
ルームウェア上下のジップロックや
予備Tシャツのジップロック、
長袖用のジップロック・・・
って具合に用途に応じて小分けしとくの。

欠かせない持病の薬も
同様に1日づつ小分け♪


シャンプー・リンス等も
試供品の袋タイプの物に・・・

使い終わったら
ポイっとして

カバンの中はスッキリするから
お土産いっぱい入るだろうし~(笑)

・・・期待してないけど、ね♪



  

トマト旅立つ♪

いつも
遊んでるように思われがちですが

まじめに!
 ふざけてるんです!!

あ、
ふざけてるってダメ?

いえいえ、
まじめに!ってとこが
重要なんです!


お仕事って
お金をいただく以上はプロなんです!

その道のプロにならなくては!!

・・・というわけで
トマト店長は
トマト店長のプロになる
お勉強に旅立ちました!


パワーアップして
帰って来るのをお楽しみに~♪(笑)


・・・トマト居ぬ間に
   何しよっかな~♪ 
トマト夫人もパワーアップしとこっと。   

トマト御殿が出来るまで・・・御殿って(笑)

終の棲家にこだわって
改築を
NOZOMI-HOME(望ホーム)さんへ
お願いして
完成してから2年が経ちました。


改築後、
生活のすべてが変わりました。
躓きがあった事柄も
我が家の完成と共に
いい方向に向いたように思います。

・・いい氣が流れてる感じかな♪

今の
トマト店長、トマト夫人があるのは
NOZOMI-HOMEさんの
おかげと言っても
過言ではありません。


1周年のときは
担当して下さったスタッフの方々を
ご招待して
我が家でささやかな食事会をしました。

2周年は
すっかり忘れていた私たちの所へ
担当して下さった M さんと
工務担当者さんが来て下さり

家の隅々をチェック!!


・・・ちゃんと掃除出来とるか?
 だっしゃもないことしとらんか?
(笑)(笑)(笑)

そんなことを見にきたんではありません(笑)


ドアの緩みがないか、
外壁や雨どいなどに傷や外れてる箇所はないか、
クロスに剥がれや亀裂はないか・・・等々。

3か月、6か月、1年と
これまでにもチェックしていただき
その都度、気になるところを直していただきました。

2年間くらいは
材が乾燥して縮んだりするんで
クロスの剥がれなどはあるそうなんです。

2年間の保証がついてるので
今回のチェックが最後、
かなり念入りに見てくださいました。


「そんなとこ、気にならなんだよ~」

「保証ついとる間に
  気付いたとこは全部直しましょう!」

だけど
保証が過ぎたら
NOZOMI-HOMEさんとの関係が
終わるわけではありません。

↑あ、これ♪
 2周年記念にプレゼントしてくださいました♡

わたしたちの
夢の始まりを応援して下さった
NOZOMI-HOMEさんとは
今後とも
家族のような
お付き合いをさせていただけるのです♡

小さいけれど
トマト夫妻の棲む家は
トマト御殿なんです♪


  
タグ :改築

一発目の「おはなしの会」♪

子ども達の
キラッキラの瞳に見つめられて
一日が始まるの~♪

今年から
男性の方が1名加わった「おはなしの会」

昨年度、
奥さまのピンチヒッターで
参加したところ、

子ども達の様子に
朝からいっぱい元気もらえて
清々しく
その日いちにち
気持ちよくお仕事が出来たんですって~

わかる~♪


廊下を歩いてると
すれ違う子、駆け抜ける子、どの子も

「おはようございま~す!!」

「おはよう!」

って♡

今朝の担当クラスは
4年2組。

廊下に貼ってある
お習字をみて
チャイムが鳴るのを待ってると

「あ!せんせい、おはよう!」

って2年前まで
教えてた A くんと S ちゃんが
駆け寄ってきてくれました~♪

「わぁ!背のびたね~」

声をかけてくれるのが
なにより嬉しいわぁ~♡


今朝の1冊は『かわいそうなぞう』

わたしが
小学生の頃、
国語の教科書に載ってたお話です。

教員実習生の先生が
最後の授業で
泣きながら
読み聞かせして下さったのを覚えています。

何度読んでもヤバくって
涙こらえながら
3,4箇所 詰まらせながら読みました。

真剣な眼差しの子供たち。

元気いっぱいの子供たちが
シン!と静まりかえってました・・・  
タグ :読み聞かせ

ひーひーひひー♪

お習字教室風景

教室始まってすぐの時間、

一番乗りと二番乗り
1年生の S ちゃんと
2年生の H くん

一生懸命お勉強してたかと思ったら
封を切ったように
おしゃべりがとまらなくなる♪

「せんせい、あのね~」

「せんせい、あたしもね~」

「うんうん。」

負けじと
自分のお話したくってたまらないふたり♪

可愛いの~♡


家族のお話したくなった S ちゃん、

「あたしのウチはね、
  ひーばあちゃんと、ひーじいちゃんと、

ひーひー・・あ、ちがった、
 
 ひーばあちゃんと、ひーじいちゃんと、
ひーひーばあさんと、ひーひーじいさんがいて~」

もう、
うまく言えずに何回も言い直してたら・・
H くん、

「何回 ひー っていうの?」

いいツッコミでした(笑)  
タグ :習字教室

トマト夫人になってきました!

わかめアニキ
エブリ東山店に来てるって~!!

ってことで
昨日はご挨拶に行ってきました♪


わかめアニキと
トマト店長との出逢いは
前に書いたからいっか。(笑)

三陸ワカメを
全国キャンピングカーで走って
文字通り
繋いでいるわかめアニキ

トマト夫人も
その生き様、心意気に
感動して

今年、1月に
石巻十三浜≪絆≫わかめ漁体験ツアー
わかめアニキ交流合宿ツアー
に参加させていただきました。


実際に
わかめ漁を体験させていただき、
現地の方々と
お話させていただけたことで
益々絆わかめが大好きに♡

生わかめの旬は
冬なので
今のおススメがあかもくという海藻だそうです。

聞きなれない
海藻ですが粘りが多くて
栄養抜群なんだって~!

今日は
午後13:00~
エブリ東山店Fresh Labにて
わかめアニキの海藻料理教室.
があるって聞いたから
ちょっと行ってみようって思ってます♪


トマト店長
  わかめアニキ
ついでにトマト夫人にも

逢いに来てね~(笑)(笑)  

大泣き三女 と トマト と 私。

参った!参った!
ひたすら参った!!

姪っ子たちが
新居へ越していって1年半。

姪っ子Kと姪っ子Nは
引っ越す前まで
しょっちゅう我が家へ来てたんで

トマト店長もトマト夫人も
設定までよく理解してくれてるほど(笑)
慣れてくれてるんだけど・・・


三女Rは
いつも会うときっていったら
いもうと(姪っ子ママ)込みなので

ママが
姪っ子K(長女)陸上の
付き添いのため
次女Nと三女R置いて行かれたとたん
大泣き!!

全身で
置いて行かれた悲しみを表す!!

ひたすら泣き叫ぶ!!

今ここにいる
顔ぶれの中で
頼りになるのは・・・と
三女R考える。


それは、姪っ子Nだ!と
1歳半の頭で出したんやろなぁ~

4歳の姪っ子Nにしがみつく。

姪っ子Nも
おねえちゃんになって1年半。
そこは
心得てるようで
当たり前のように抱っこして
あやしてくれてる♡

最終的に
泣き疲れて寝た
姪っ子Nの膝の上で・・・zzz


久々、子ども達を
抱っこして
筋肉痛になった腕をさすりながら
子ども達の成長を感じてます♪


それにしても
どうも未だに
トマト店長には
警戒したままのようで・・・(笑)

↑上の写真が
今近づける最短距離(笑)  

木版画体験♪

1人ゆったり
観にいく予定だった
『高山文化フォーラム』

予定外もたまには
いいもんで・・・♡


会場には
書道だけではなく
さまざまなジャンルの作品が
展示してありました。

カービングでは
石鹸やスイカ、メロンやニンジンに
施してあるカービング作品に
姪っ子たちだけでなく
トマト店長もクギづけになってたよ~♪

そして
いい経験させていただいた
版画展示場。


『ひだ木版同好会』の方々が
姪っ子たちに
木版画体験をさせてくださいました~♪


順番に
彫られた版画板を
インクの色を変えて刷っていくと
きれいな「くちなしの花」の
作品が仕上がりました。


そのあと
展示作品を観させていただくと
子ども達も
どうやって作られてるのか
よく理解できたようで・・・


とってもいい経験させていただけたよ♡


本日、
17時まで文化会館でやってます!
オススメ~♪  

文化フォーラム明日まで~

高山市民文化会館で行われている
「高山文化フォーラム」
~芸能と文化展~


明日まで開催しているそうです。

ゆっくり
1人で見に行こうって思ってたのが

嬉しい誤算で
姪っ子たちが・・・♡


いもうとにも
観てもらえたことで



感想をもらえて
「そうか・・・」と
納得もでき、
また頑張ってみよう!と
凹んだ気持ちも少しは和らいだ♪


  
タグ :書展

これであなたも 「田」 完璧!?

『オトナの美文字ワークショップ』おさらい~

みんなで
間違いやすい漢字共有いたしましょ♪

今回は「田」

田!?

いくらなんでも
書けるよ~!!

って思ってた
お習字教室の生徒さんも
チラホラ怪しい方が??(笑)


↑1画目 やや斜めにゆったりと~

↑2画目 横画より縦画太めに~

↑3画目 エッ!?っとここで間違う方が多いよ♪

↑4,5画目 5画目の閉じ方注意!

1画目と2画目の方が閉じたときに
5画目より
すこ~し出てしっかり閉じるのがポイント♪

何故ポイントなのか?

その
聞いて楽しいわけは・・・

『オトナの美文字ワークショップ』

参加者さまだけの
ナイショの話~♡