HOME › トマト夫婦の日常

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【まるごと食堂】飛騨を食べよう♪

なかなか
トマト店長との
お休みが取れないのが
最近の課題・・・。

先日は
休日出勤していたトマト店長と
午後から出勤のトマト夫人。

たまには
のんびりお昼ごはんで
お休み気分を味わおう~♪


やって来たのは
蕎麦正 なかやさん!

飛騨市で開催中の
まるごと食堂
スタンプラリーができるお店だよ♪


地場産市場ひだでも
お世話になってる
池田農園さんとのコラボメニュー
トマトレモン蕎麦
をいただきました~♡

トマトとレモンのさっぱり酸味と
ガツンと力強いコシの蕎麦が合う~♪

・・・正直、
 お蕎麦はざるが絶対旨い!と思ってる
 トマト夫人ですが、
 トマトレモン蕎麦、アリです♡

この
スタンプラリーの用紙は
地場産市場ひだでも扱ってます♪


3ヶ所のスタンプ集めて
豪華プレゼントを当ててね♪

スタンプ1か所目には
是非
地場産市場ひだにて押してってね~♪

******************
岐阜県は
緊急事態宣言中につき
感染対策しっかりしたうえ、
地元応援をしていきたいと考えてます。

スタンプラリーは
9月30日まで開催してるんで
ぼちぼち足を運んでみてね♪

  

【STAYHOME】ご褒美♪

STAYHOMEの夕飯は
姪っ子Mに任せるよ~って
言ってはいたんですが、


オンラインと言えど
授業が
朝から夕方まで
びっちりなスケジュール。

各休憩時間は5分間のみ。

なかなかの
ハードスケジュールじゃない!

急遽、
お習字教室をお休みにした
トマト夫人の方が
のんびりしてる・・・。

(^_^;)

それなのに
時間をうまくつかって
パントリーの片付けしてくれたり、
お風呂のカビ取り掃除をしてくれました!!

(なんでも宿題に
 生活のbefore→afterを 
 レポートしなくてはいけなかったそうで
 我が家の
 思いきり恥ずかしい
 before写真を撮られました)


そこで
最終日の夕飯は
いつもお世話になってる
創作料理 八光苑さんにて
お弁当をお願いしました~♪
https://www.hakkouen.jp/menu.html


最後くらいは
姪っ子孝行を~♡笑

「毎日
 夕飯作るの覚悟しとったんやけど~♪」

では
次回のお泊りの際は
またまたよろしくお願いいたします。

そんなこんなで
あっという間の3日間。
私たちが
楽させてもらい、楽しませていただきました~♪



八光苑さんも
緊急事態宣言で
ランチ団体ツアーなどが中止になり
休業を余儀なくされてるそうですが・・・

テイクアウトのお弁当は
やってくださるそうなので
是非、ご利用くださいね♪


三代目家光の創作料理は
美味しくって感動します♡





  

【STAYHOME】オンラインの恩恵♪

女子高生の姪っ子M
夏休み明けから早々、登校がなくなり
引き続き
STAYHOMEにて
オンライン授業が始まりました。

なかなか
打たれ強い姪っ子Mは

「3日ほど
お世話になりま~す♪」


やってきた!

その間、
私たちは仕事だし
自宅にいても
かまってやれないよ~と
言ってたんですが

むしろ
そのくらいの距離感が
ちょうど良いようです(笑)


この日は
地場産市場ひだから帰ってきたら
「おかえり~!」
って迎えてくれる♡

いい匂いが漂ってて
据え膳で夕飯を準備して待っててくれた♡




↑冷蔵庫に入ってたナスとトマト、
  卵を使ってMママ直伝『なすとま』と
  出汁をとりネギを刻み、
  たこ焼きの準備してくれてました!


トマト店長と
感動しまくり
褒めまくってたら

「こんなに喜んでくれると
 嬉しいわ~!満足!」

って。

ウチではやらんの?
って聞いたら

「やらん!
 だってこんに喜んでくれんもん!」

だって~(笑)

・・・彼女、
誉められて
伸びるタイプのようです♪



さて早速
翌日からのオンライン授業に備え
タブレット接続をお願いしよる♪

コロナ禍の
高校生活、

窮屈を強いられる状況のなか
出来る限りの快適さを求めて
行動する姪っ子Mに
勇気と希望をもらいました~!!  

【おウチごはん】ししとうと甘長の甘辛煮浸し♪

地場産市場ひだにて
大量のししとうと
肉厚な甘長をGET!

甘長は
焼いてよし!揚げてよし!
なので
わが家では
今年のヒット野菜のひとつ♪

少し
ちいさめサイズを
ししとうと一緒に煮びたしにしちゃお~っと♪


材料
ししとう、甘長、油、砂糖、醤油、酒

作り方

①ししとう、甘長はあたまのヘタを取り
 包丁で切れ目を入れる。
 (油にいれた際、弾けないようにするため)

②フライパンに油を入れ、ししとう、甘長を炒める。

③少し炒めたら、砂糖投入。

④砂糖が溶け始めたら
 醤油、酒をいれ更に炒め煮る。

⑤しんなり煮あがったら出来上がり~♪

仕上げに白ゴマ振ってもいいね!

  

【おウチごはん】なすとチキンの甘辛煮♪

地場産市場ひだにて
大なす購入♪

大なすの特徴

皮はややしっかりとした硬めですが
なかの果肉は柔らかく
ふんわりとした弾力が感じられます。

焼きなすにして食べるのに適しています。


・・・ところが、
わが家の主人、
そう、トマト店長さん、
実は焼きなすが苦手。

なんでも
焼いてるニオイが嫌なんだって~

だから
別の調理方法で・・・と模索。

今回は
なすとチキンの甘辛煮
を作ってみたよ~♪


材料
大なす、鶏肉、生姜、にんにく、醤油、油、砂糖、みりん、酒

作り方
①鶏肉をひとくち大に切り、
 生姜、にんにく、醤油、酒で漬け込んでおく。

②なすは乱切り、水にさらす。
 (皮が硬そうなら少しピーラーで縞模様に削るとGOOD!)

③フライパンにサラダ油をやや多めに入れ
 水気を切ったなすを揚げ炒める。
 (水ハネ注意!)

④火が通ったら1度フライパンから出し
 同じフライパンで鶏肉を焼く。
 (しっかり焼き目をつけると美味しそうに仕上がるよ)

⑤なすを戻し入れ
 砂糖、醤油、みりんを入れて絡め煮る。

⑥照りが出たら出来上がり~♪


味は抜群!
少しなすの皮が硬かったので
もう少しピーラーで落とすと良かったかな♪

野菜の特徴を理解しておくと
より美味しい調理ができるんだな・・・と

地場産市場ひだには
同じ品目でも
たくさんの品種が並んでいます。

スタッフも
勉強の毎日ですが
出来る限りお客さまへ
お伝えできるよう、頑張っています!  

【防災フェア】今こそ防災を学ぼう!

大雨被害や
避難を要している方々に
お見舞い申し上げます。


先日
1泊2日の

主催:NPO法人すえひろ
共催:新宮地区まちつくり協議会
による
防災フェア~生きる力を育てよう~
    ㏌原山市民公園

が開催されました。

一泊目の夜は
あいにくの雨模様でしたが

こんな天候の時こそ
防災について考えるいい機会となりました。

頂いた「防災食」・・温かく美味しかった!

災害を想定した
防災キャンプを体験する参加者さまと共に


1泊目の夕方、
東北地震を体感し、
キャンピングカー生活をしている
わかめアニキの体験談や


NPO法人すえひろメンバーの
ボランティアのプロフェッショナル野中さんによる講話


そして
飛騨地域で活躍中の
シンガーソングライター杉山修くんのテーマソング披露


など・・・


盛りだくさんイベントを
司会進行させていただいたトマト店長。

お誘いいただきましたことに
感謝です!!


なかなか
イベントが難しい
ご時世ではありますが

先にも言いましたが
こんな時こそ
必要な防災の心得!

勉強になりました!

いちばん大切なこと、
それは助け合い

人と人の関わり合いが
いざという時に
助け合うことが出来るんですよね。



また

今回のイベントで
約2年ぶりに
わかめアニキや野中さん、
杉山修くんと逢えました~♪


この2年間で
感じたこと、言葉少なめではありましたが
共有出来ました。

やっぱり
心通わせるお付き合いが大切やな!

いっぱい
力をもらいました!
ありがとう!!



  

【寺田農園】とまじゅう1ヶ月チャレンジ!

寺田農園の
とまじゅうを1ヶ月間飲む!
一緒にチャレンジしませんか?



寺田農園、真由美さんからの
SNSの呼びかけに
「やるやるー!!」って
飛びついたトマト夫人♪

そもそもは
トマトジュースを夜食や罪悪感感じる
ラーメンなどの前に飲むと中和されるんやよ~

っていう情報を
365日、実証してみよう~♪と始めたチャレンジだそう。

それを1ヶ月間、
一緒に伴奏してくださる方~って募集でした。


そりゃ、
やらならんやろ!っていう使命感と
最近、
身体が重くて仕方ないトマト夫人。
もしかして
中和されて痩せる!?
なんていう
淡い期待も持ちつつの参加♪

6月某日、
1ヶ月分のとまじゅうを購入させていただき
はじまりました~!


1日のどこで飲んでもいいよ♪
食事前でも
間食代わりでも
吞んだ後でも

トマトジュース大好きな
トマト夫人にとっては
なんて楽チンなチャレンジ♡


始めた当初は
いちばんカロリーを採ってしまう
夕飯の前に飲もう~!
と決めてましたが

トマト店長手伝いの
仕事が忙しくなるにつれ
暑さにやられ
熱中症対策にもいいか?と
朝飲んだりもしました。


びっくりしたのが
4日目。

もともと
お通じは良いほうで
毎日必ずスッキリタイプなのですが、

この日は
計4回💩のお通じ!!

え!?
毎日スッキリ・・・と思ってたのに
こんなに出る!?笑

その後は
変わりなく・・・と言った感じでしたが
毎日暑くても
バテずに食欲モリモリなのも
リコピンパワーかもしれませんね!

「1ヶ月後には
 スマートすぎるトマト夫人になるでな~!」
って
寺田農園スタッフのHくんに
叫んできましたが
・・・残念ながら
そう簡単にはいかなかったです(笑)



正直、
懐がゆるすのであれば
毎食飲みたかった・・・
1日3本。

そして
終了して感じるのは
やっぱり懐がゆるすのであれば
まだまだ続けたい・・・

なので今後も
意識的に
トマトジュースを飲んでいこう~って感じました。





また
今回は
真由美さんからの呼びかけで
寺田農園のとまじゅうでのチャレンジでしたが

飛騨には
たくさんのトマト農家さんがあり
それぞれの特徴で
トマトジュースを販売してる所もあります。

それぞれの良さを知りたい!
って感じました。

飲み比べ的な・・・♡

あ~♡
いいな、それ!

お好きな1本見つけよう~みたいな。

トマト農家さん、
賛同してくれないかなぁ・・・♡


  

【ネイル遊び】夏休み限定ネイルとご褒美♪

今年で
高校生活も最後になる姪っ子M

夏休み入って直ぐは
最後の部活に燃えていたよう~

アオハルだな~♡

いい時間を過ごしたようです。

さ、
残りの夏休みを
満喫すべく

早速メールが♪

「ネイルお願い~♪
 遊びに行っていい?」

伯母ばかトマト夫人は
嬉しくってたまりません♡笑


ネイルをやってる間は
お客さまの時もそうですが
ふたりきりで
いろんなお話が出来ます。

お客さまとの時は
たいていが
大笑いしながらの世間話なんですが

姪っ子との語りは

部活や学校の友人たちのこと
進路のこと
将来のこと・・・と

彼女が
どんな風に感じて
どんな成長してってるのか
感じることができる
貴重な時間です。

また
彼女も
親や学校の先生とは
違った意見が聴けるようで
いい時間になってるのかもな♪

・・・特に
私たち夫婦は
面白いオトナなようですし(笑)


のんびりじっくり
ネイル時間を楽しんでたら
すっかり遅くなり

心配したおとうと(姪っ子父)から
連絡が・・・

「夕飯どうするんや?」

「ごめん!ごめん!
 姪っ子Mと食べてから送るわ~♪」

「お~、よろしく!」

姪っ子のおかげで
おとうと夫婦とも連絡取りあえて
有難いです♡



私たち夫婦にとっての
夏休みを満喫させてもらえたので
3人で
お寿司~♡

「ご褒美やな!」

「なんの?」

笑 笑 笑



可愛かったのは

お寿司会計の時、

ネイルをまぢまぢ見ながら
ちっちゃく飛び跳ねて

「ゆみねぇ、ありがと♪」

そのあと
トマト店長のそばに行き

「ごちそうさま!」

って。

お礼言う姪っ子Mに
キュンでした♡

  

【デート】テスト終わりのご褒美♪

高校生の姪っ子Mから
LINEがきた♪

「テスト最終日に
 遊びに行っていい?」

「い~よ♪」

「ネイルケアしてほしい」

「O.K♪」

「お昼ごはんもいい?」

まん延防止等により
テスト最終日の午後からの
部活も無いようで

伯母ばかとしては
うれしいLINEが入り
ひさしぶりの
姪っ子Mと時間を過ごす♪


お昼ごはんは
ちょこっと歩いて
手打ちそばうどん 飛騨さんへ~♪

姪っ子を
連れて行くのは初めて♪

この日は
冷たいうどんをチョイスして
ランチセットに・・・

鯖か鮭の選べるご飯がついて
1,000円!?めっちゃお得~♪

冷たいうどんは
モッチモチの
力強いコシに
わたしも姪っ子も負けそうでした~笑

ご主人のご厚意で
食後に
蕎麦の甘酒をいただく♪


てっきり
蕎麦湯だと思って飲んだもんだから
一口飲んで
姪っ子と顔見合わせて

「ん!?
 ・・・甘酒やに~♡
 めっちゃ旨い!!」

酒粕甘酒が大好きな姪っ子M

「ヤバい♡
 これ、おかわりしたいくらい♡」

ご主人に伝えると

「次回は『ある?』って聞いてね!
 つくった時は出してあげるでね~」

「はい!」

そのあとコソッと
「空瓶もってきて入れてもらいたいくらい♡」

・・・呟く(笑)

間違いなく
呑兵衛になりそうな予感な姪っ子Mです(笑)

「成人になったら
 一緒に飲みに行こうな!」

「うん、いいよ!」

今から約束する
伯母ばかです♪

それにしても
まだまだ・・と思いつつ
あと数年で成人するんだもんな。
きっと、
あっという間にオトナだね~

こんな
デート時間は貴重だ♡  

【貸し切り!?】念願のほたるいかミュージアム!

滑川市といったら・・・?

そう、
ほたるいかミュージアム!!



はじめて滑川市を訪れたときに
ほたるいかミュージアムの
存在を教えていただいたんですが(笑)

火曜定休と知り
たまたま火曜だったその日はいけず。

あれから2年、
コトPOP講座で訪れるのが
火曜日ばかりでして・・・。

トマト夫婦のなかで

「いつかほたるいかミュージアムに行きたい!」

その想いが強くなっていたんです~♡

で、
先日のコトPOP講座。
ついに営業してるほたるいかミュージアム!!


講座前40分ほどの
わずかな時間でしたが
念願叶ったー!!

受付で
「ほたるいかはいませんが・・・」
と説明を受ける。

へっ!?

ほたるいかミュージアムなのに
ほたるいかいないの!?笑

拍子抜けでしたが
ほたるいかはシーズンオフ!
・・・当然か、納得。

それでも
ほたるいか漁の映像見たり
海洋深層水の光るプランクトンを直に見られたり

楽しかったよ~!!


スタッフさんに
「すでに
 お気付きかと思いますが
 館内、貸し切りとなっております。」

(笑)(笑)(笑)

ほんとやー!!

トマト夫婦の会話が
誰もいない館内で響きわたってたようで

スタッフさんと
フレンドリーに会話できたのも
楽しかったよ♪

シーズンオフとコロナ禍で
観光客が激減なんでしょうね。

そんななかでも
にこやかに接してくれた
スタッフさんが素敵でした~♡

また
シーズン中に絶対行きたい!

あと
ゆっくり出来たら
観光船にも乗れたようなので
次回のお楽しみができました~♪