HOME › トマト夫婦の日常

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【蕎麦正】飛騨市でランチ~♪

ある日のお昼ごはん♪

ひさしぶりに
友人にいきなり連絡し、

蕎麦正なかやで
まちあわせ~♪

お友達にも
逢うのが
1年以上ぶりになっちゃってたから

「ひさしぶり~!!」

って

抱きつきたい気持ちを
エアーで・・・ハグハグ(笑)

なかやさんでは
この日から
「寒ざらしがが出せるよ♪」

寒ざらしって何?

寒ざらし・・・秋に収穫した蕎麦の実を
       冬の冷たい水につけ
       寒風にさらして乾燥させたもの。

甘みが増して
蕎麦の香りが引き立つんだそうです。

ほ~♪
では寒ざらしをいただきます!


数量に限りがあるでしょうから
出逢った時は
是非ご賞味くださいね!


なかやさんに来たときは
ネギ味噌天も必須なのよね~♪

「白エビの唐揚げもあるに~♪」


お友達とシェアして
美味しくいただきました~!!

いっぱい話したい事あったけど
1時間ほどしかタイミング合わず
・・・ってか、
 いきなりの連絡で
 1時間タイミング合ったのがスゴイ!

マッハで
おしゃべりして
聴いてほしい事話しまくって
濃厚ランチでした~♡♡♡

黙食しならんのに~emotion05

かなり
ご迷惑おかけしちゃったかも・・・反省。
  

【反省事項】あたたたたた・・・

あたたたたた・・・・

いててててて・・・・

ヤバい・・・
翌日は
おしりと太もも辺りが
痛かったくらいだったのが

今朝から
全身筋肉痛・・・emotion26

スゴイのが
左手の甲まで筋肉痛~!!笑


土を掘ったからなんだろうけど、

どこまで身体が鈍ってたんだか・・・emotion06

昨年
STAYHOMEと
自粛が始まってから
イベントごとが中止になり
買物やお仕事での
どうしてもの外出以外
身体動かしてなかったもんな・・・

あぁ・・・反省・・・

充分すぎるくらい
温存された
ぜい肉も剥がさなくっちゃなぁ・・・


  

【トマト苗植え】ヒダスケ体験してきたよ♪

ヒダスケとは
飛騨市のちょっとやってみたいことや
困りごとの種、アイデアが集まり、
全世界どなたでも参加できる
”お助け”と”ワクワク”の
ポジティブな出逢いをつくるサービス。


今回、
SNSで発見した
https://hidasuke.com/events/event/cyokuronoen20210531/
【飛騨圏内在住者限定】
長九郎農園飛騨最北の地で
『トマトの苗植え』のお手伝い!昼食付♪

たまたま見つけた時に
参加申し込み可能人数、残り2名!

トマト店長と
急いで申し込み、すべり込みセーフ!!

昨日、
参加させていただきました~!!


集合時間に間に合うように
自宅出発6時30分。

途中、
出勤時間と重なって
間に合わないか‥と
ハラハラしましたが、
ギリギリ8時に現地到着!!

飛騨市・・とはいえ
最北端!!

後に
長九郎農園のご主人から

「このあたりの生活圏は
  富山になるんですよ、
  あの山が県境なんです♪」


目の前に
そびえる山を指しておっしゃいました。


明るく
清々しい笑顔のご主人に
トマト苗の植え付け方を習い
早速参加者さまと作業開始!

飛騨の山々に囲まれた地で
雪解けの谷水を使い
化学合成農薬を使わない有機農法で
トマトを育てていらっしゃるそうです。


準備くださった
苗ポットを持ち上げると
ダンゴムシがいっぱい現れます。

農薬を使わないからこそなんですよね!


・・・実は、
トマト夫人、虫が苦手emotion06

なのですが~♪

柔らかく温かい土、
トマト苗の香り、
青空と深い緑に囲まれた
澄んだ空気

この環境で
ダンゴムシ見ても
コワくない!?

それどころか
可愛くさえ感じてきてました♪


美味しいトマトになるんだよ~って
気持ちを込めて
ひとつひとつ大切に扱います♪


みんなで
約2000本の苗を
畑に植えました!!


めっちゃ
楽しい体験でしたが
いつもは
この作業を
ご家族だけでおこなってると聞き

生産者さんの大変さを
僅かですが
知ることが出来ました。

2月に
お子さんが誕生し、
人手不足に困ってらしたところ

飛騨市の関係案内所
ヒダスケさんのプログラム♪

素敵な試みに感動!!


いい出逢いを
ありがとうございました~!!






お昼ごはんには
奥さまお手製のおにぎりやお稲荷さん♡

近くの河原でいただく
お昼ごはんにも感激!!

コロナ対策
感染予防で叫びたい気持ちを
グッと抑えてましたが
頬張った瞬間、

美味し~っ!!

って叫びたかったよぉ~!!


お手伝いのお礼品は

ヒダスケさんから
『さるぼぼコイン』500ポイント
    &
長九郎農園さんから
長九郎農園ケチャップ

あ~、
なんて贅沢な1日だったんだろう。

今朝からの
筋肉痛も素敵なご褒美♡・・・笑






  

【ふっくら艶々】もったいない・・はもったいない

年明け早々に
姪っ子Kから
プレゼントしてもらってたお米♪


これは
昨年、姪っ子Kが5年生の時に
学校で育てた
特別優秀賞受賞米!!

例年だと
秋のすくな祭りで販売されるそうですが
コロナ禍で
お祭りが中止となり

予約販売のみとなっていたのを
「トマト夫婦の分ね~」と
プレゼントしてもらったのです。

子どもたちが
大切に育てたものだし、
姪っ子Kがプレゼントしてくれたし、
なんだか
もったいなくて・・・

でも
食べないのも
もったいない・・・

もったいない、
もったいない、
葛藤の末(笑)

ついに
一袋炊いて食べました~♪


ふっくら艶々!
美味しかったよ~♡

もう一袋・・・
また葛藤します(笑)

  

【ご縁】おやつはみたらし団子♪

トマト店長と
お仕事打合せの帰り道

「ちょっとコンビニでお茶~♪」

立ち寄ったら駐車場に

「あ♪
キッチンカーのみたらしだんご屋さんあるよ」


トマト店長
小腹すいとったみたい(笑)

お醤油のいい香りにつられて
「買ってこっか♪」

あれ?
『ふくろう』さんって
みたらしだんご屋さん・・・

なんか
みたことあるよ~な・・・

どこでだっけな~・・・

あ!
ひだっちブログ
じゃなかったっけ?

そや、そや!
あしあと
残して下さってた方だわ♪

「ひだっちブログ見てます」
って
お声かけさせていただきました~
https://fukurou.hida-ch.com/

こんな出逢いも
素敵ですね♡



トマト店長、
「あ~、このだんご、
 好きな食感や~♪」

そうなんですよ、
飛騨高山のみたらし団子♪
お店屋さんによって
柔らかさやモチッとさが
違ってて
お醤油の味わいも違いがあるんですよね~♪

また見つけたら
立ち寄ってみよう~っと。


ごちそうさまでした~!




  

【飛騨古川】美味しいもん探訪♪

まん延防止等重点措置発令中にて
なかなか
外食がままならない・・・。

美味しい物も
美味しいお酒も大好きな
トマト夫人も
じっと耐えておりましたが

ぼちぼちと
頑張るお店屋さんに
オジャマさせていただきたい・・と思っております♪



先日は
トマト店長の心の故郷
「飛騨古川」へ~♪

せっかくだから
はじめましての
無水亭OHAKOさんへ
オジャマしてきました~♪
https://www.hida-kankou.jp/gourmet/1000000065/

こちらのスタッフさんとも
先日
伝承野菜えごま勉強会で
トマト店長、ご一緒させていただいたそう。


外観は
いつもお洒落な建物だな~と思ってたから
「あ!ここか!」
Cafeだったんだ!と
トマト夫人、はじめて知りましたemotion26

薬膳料理が楽しめるお店だそうで
ノスタルジックな店内で
心と身体に休息を~♪

って気分になるね!


あとで
お友達に聞いたら
ランチプレートがおススメだったようですが

この日は
トマト店長が
期間限定新メニュー
チーズinオムデミバーグセット♪

トマト夫人は
季節の薬草カレーセットに♪

季節限定・・って
何気に弱いんだよね~笑


薬草カレーは
黒米を混ぜたご飯に
グリーンカレーのような薬草カレーがたっぷり!

口に入れた瞬間
ふわ~っと薬草の香りが♪
そのあと辛さがやってくる~!

薬草っていうと
食べにくく感じがちだけど全然!
コクがあって
結構な辛さが刺激的!
食べ進めるごとに身体がポカポカ♪

なにより
メニュー写真の印象より
かなり大きなお皿で
お腹いっぱい!!


こういうの
逆詐欺っていうんでしょ?

頼んだメニューが
写真と違う・・・
ただし、実物の方がデカい!!笑

トマト店長が食べてた
オムデミバーグも
お腹いっぱいだ~って♪


次回は
お友達おススメの
ランチプレートと珈琲で
ゆったりしていきたいな~♡


ノスタルジックな
パーティションに
圧迫感なく
落ちつけるのも
何気に感動したトマト夫人でした~♪




  

【販促劇場】心配りがうれしい!

とある日、
飛騨市古川町の「あん」
http://an-hida.com/
お茶でもして行こ―と
はじめて立ち寄った♪

あんさんとは
先日、
伝承野菜えごまの勉強会で
ご一緒させていただいたそう。

トマト夫人は
はじめましてでしたが
笑顔いっぱいで迎えてくださいました~♪

そこで
トマト店長が
注文した「カフェオレ」に感動!


「きゃ~♡
 トマト店長や!
 すご~い!!」

私たちのよろこぶ姿に
更に笑顔なスタッフさん♡

おもてなしの心
染みました~!!

広い店内、
テーブルもソーシャルですし
席には感染予防のパネルも設置
安心してお茶できる空間になってます♪

また
立ち寄らせていただきますね♪
ありがとうございました~!!
  

【子ども文化展】本町商店街を歩こう!

5月16日(日)13時より
高山別院 花まつり会場
にて行われる
第48回「花まつり子ども文化展」


こちらの作品展に
すいこう教室の生徒さん(小学生のみ)も
出展参加させていただいた。

その審査結果が届き

5年生 U.Cさん 佳作
6年生 S.Rさん 佳作
6年生 T.Aさん 銅賞

すいこう教室からは3名が入選!

初チャレンジで
みなさん頑張りました!!

おめでとうございます!!

入選者含め
参加者全員の作品は
昨日(10日)から16日(日)まで
本町商店街各所にて
展示されております・・との
ご連絡を頂きました。


早速
天気も良いし、
お散歩がてら
本町4丁目から1丁目まで
ぐる~っと歩いてきたよ♪

・・・ん~っ(>_<)!

残念!!


今日は火曜日だったんで
定休日のお店が多く
全員の作品が見つけられなかったわぁ~emotion05

日曜日まで
開催されているようなので

お時間ある方
本町商店街に出かけてみては?

子どもたちの
ほのぼの作品で
あふれています♡
  

【記念日】忘れてた5周年♪

少し前になりますが
4月30日早朝、
お花が届きました。

いつもお世話になってる
空の色スタッフさんが

「望ホームさんからのお届けです♪」
と。


え~?

なんでやろ?

メッセージカードには
「5周年記念日、おめでとうございます」
の文字が!?


そうだ、
わが家のリフォームして
5周年になるのか~・・・

すっかり忘れてたんで
驚きと嬉しさで
ニヤケました~♡

玄関が
華やいでます♪
うれしいなぁ~


ご縁あり
リフォームの相談に伺って
親身になって
私たちの夢や希望を

叶えてくださった望ホームさん。

夢のひとつ
「キチンとした玄関が欲しいの」

・・・当時、
私たちの住まいは
勝手口のような玄関だったんで
玄関をキチンとしたかったんだよな・・・。


あれから4年。

掃除が苦手な
トマト夫人ですが
玄関はキチンとしていよう~と
心がけてます。



おかげさまで
良い氣が
入ってきているように感じます。

望ホームさんに
お願いして良かったなぁ~・・・
  

【お祭り気分】コロナ禍の飛騨総社例祭

昨年は神事のみで
ほぼ中止となった
飛騨総社例祭。

今年は
例年のように・・とは
いきませんでしたが
規模を縮小して
行われました。


地域の皆さまの
努力の賜物ですね~

ありがとうございますm(__)m


本日は
残念ながら
雨のため御神幸祭(行列)は
中止でしょうが

昨日、
僅かでしたが
お祭り気分を味わえました。


午前中は
今年町内会長を仰せつかった
トマト店長は
献幣祭(けんぺいさい)に
参加させていただきました。

※献幣祭とは
神様に供物をお供えする儀式だそうです。


その後、
例年なら
午後からの御神幸祭(行列)に
篳篥にて参加させていただくのですが

今年は
コロナ禍において
規模縮小のため
参加できず・・・。

そのため、
今年も裃の着付けは無し。

・・・3年前に
覚えたての裃の着付け。
すでに1人で着つけてあげる自信ないわぁ
多分、
すっかり忘れてそう~(^^;


カンカコや笛はありませんでしたが
獅子舞を観ることが出来て

見物の方も少なかったので
神様が移り
御神幸祭の出発するところが
じっくり見ることが出来ました。

トマト店長も
いつもなら奥でのお使いがあるので
獅子舞は観ることが出来ないので
ある意味、贅沢な時間でした。


来年は
通年のようなお祭りが
出来ることを願って・・・。



コロナの収束を願うばかりです・・・