HOME › 2021年03月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【カメラ女子】酔っ払い夫人と働き者高校生

春休みに入り
ここ数日、
姪っ子たちと久しぶりに過ごせた♪

つかれるけど
それ以上に楽しいわぁ!



先週末は
トマト店長の販促お手伝いに
女子高生の姪っ子M を連れて

飛騨高山朝日町「秋神温泉 氷点下の森」へ~♪

↑酒粕を使ったムースやクッキーもいただきました♪
 レシピを知りたかったなぁ~♡


冬のあいだ
マイナス10℃を下回る氷の蔵で
眠っていた「熊の涙」が
樽出しされました。

その「樽出し体験会」が
催され、
トマト店長も
リカーショップながせさんから
お声かけていただき
行って参りました~♪

                  撮影:姪っ子M
体験会では
「氷中貯蔵 熊の涙」を
ご予約・購入した方々の特典で

*飛騨高山老舗蔵元「平瀬酒造」の甘酒
*「氷中貯蔵 熊の涙」特別価格で購入可能
*Cafeクリスタルハウス名物森のらーめんワンコイン券
*「熊の涙」試飲

などなど・・・

                  撮影:姪っ子M
今回は
コロナ禍での開催でしたので
事前予約が必要でしたが
ひさしぶりのイベントへ足を運べると
ワクワクでした~!!

トマト夫人は
待ちに待った
「熊の涙」がいただける~とワクワク♡笑

姪っ子は
らーめん食べたい!と
ついて来てくれました♡


始まる前に
トマト店長のカメラを
姪っ子に手渡し、
「神事や樽出ししてる様子、
 トマト店長がインタビューしてる様子を撮って♪」

はじめて触るカメラに
最初は
恐る恐るシャッター押してましたが
楽しそうにしてたので
「そのカメラは任せた!」


ってことで♪
トマト夫人は
試飲を参加者さまと楽しむことに・・・笑

                  撮影:姪っ子M
約3ヶ月氷の中で眠っていた
熊の涙は
辛口ですが
口当たりまろやかで
コク深い味わいに。

「美味し~ね~♪」

「ゆみねぇ、
 樽出し終わったよ!」

                  撮影:姪っ子M
あ、
試飲に夢中で
一番肝心なところ
見てなかった・・・

うん、
だろうな~と思って
ちゃんと撮っといたから♪

                  撮影:姪っ子M
↑夕方のニュースで
 CBCさん、東海テレビさんで紹介されてました♪


・・・姪っ子
連れてきてよかったわぁ~(^-^;

(笑)

このあと
「森のらーめん」
一緒にいただきましたぁ~!!
美味しかったぁ!!



「氷中貯蔵 熊の涙」は
限定数に限りがありますので
気になった方は
お急ぎくださいね!
ネットや道の駅でもご購入は可能のようですが
詳しくは
リカーショップながせさんまで。
https://www.hida-kumanonamida.com/

また
Cafeクリスタルハウスさんは
冬季営業のみのようですね♪
詳しい営業時間等はお問合せ下さいね!
https://minshuku-suzuran.jimdofree.com/%E6%B0%B7%E7%82%B9%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%A3%AEcafe%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9/  

【教室風景】学習塾と化した習字教室!?

お習字教室では
お迎えを待つ間、
宿題や自習をしてる子が多い



↑話題のドリルやってる A ちゃんと R ちゃん♪

いつからか始まったのか

・・誰かが
宿題やってるのを
徐々に真似していって
自然と出来た風景。


↑玄関のちっこい待合椅子で宿題してる K 兄弟♪

少しの間も
じょうずに時間を使ってるな~と
感心しちゃいます♪


↑片付け中、洗い待ちの僅かな時間に宿題広げる S ちゃん♪

瞬間的に
教室内で習字やってる子が1名。

勉強してる子が4名・・・。

あれ?
ここ、習字教室だよな?(笑)
  

【新たな門出】巣立つ生徒に贈る言葉は・・・

この時期は
教室の子どもたち
大きく成長、新たな生活に
ワクワク、ソワソワしています♪

門出のみなさん、
卒園おめでとうございます。
卒業おめでとうございます。
合格おめでとうございます。



引き続き
継続してくれる
子ども達もいますが

数名の生徒さんが
巣立っていきます。

さみしい気持ちもありますが
その自身の気持ちは
グッと抑え・・・

笑顔で見送ってあげたいね~♪

毎年、
教室を巣立っていく
子どもたちにかける言葉があります。

「もし、
 お母さんと喧嘩したりして
 家出したくなったら
 いつでも先生んとこおいで♪」

大抵の子は笑います。
ご挨拶に
いらして下さった親御さんも笑います。

幸福に満ちた
ご家族さまには
そんな心配はないのでしょうが♡


人生いろいろ。

時には
躓くこともあるだろう・・・

気持ちが塞がるときもあるだろう・・・

どうしようもなくなったとき
話を聞いてくれる先生がいた、と
思い出してくれる存在でいられたら~

SOSを出したくなったら
いつでもおいでよ♪

そんな気持ちで
送り出します・・・。

すいこう教室では
いつまでも
子どもたちの幸せを願っています。

  

【パワー充電】人生いろいろ♪

ひとつ
大きな厄介ごとがクリアになった昨日♪

お互いに
おつかれさま~
ごくろうさま~


気持ちと

次への
スイッチ切り替え
そんな時間も大切だよな、と

約1年ぶりに
宇津江四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館にて
身体を休めることに・・・。
https://www.48taki.com/

入口には
消毒ディスペンサー・検温サーモカメラが設置してあり

お食事処 「滝」でも
パーテーション

休憩所も
テーブルが間引いてありました



お風呂でゆったりのんびり
のびのびしてきたあと
休憩所へ入ると

トマト店長の横に
なつかしい旧知のN氏が・・・!!

「お~!!N氏!!
 帰って来れてたんか!」

思わず叫んじゃったよ~♪

聞くと
コロナ禍で
一時期は9カ月帰って来られなかったそう。

ところが
さすが、そこはN氏!

ピンチをチャンスに~って・・
ピンチとすら
感じさせないバイタリティで

たくさんのチャンスを掴んで
楽しんでいた。

現在の様子も
ワクワクする内容ばかりで

「すっごいな~!!」

「がんばっとるな~!!」

それでも
一緒に芝居創りに頑張ってた頃が
役立ってるんだ‥と聴いて
あ、
いっしょだ、
私たちもあの頃に培った
芝居魂が
今に繋がってるんだよな~・・・

N氏、
忙しい合間の
ひとときやったようで

「また帰ってくるときは
 連絡するわ!逢おう!」

そうやな!

その時には
私たちの変化も聴いてくれよな♪
たくさん報告できるように
頑張っとくでな!



人生には
いろんな道があり
ひととき共に過ごした仲間が
変わらず突き進んでいる姿に
パワーをもらった

道は違えど
私たちも
開拓しながら突き進んでいこう~!


それにしても

ワクワクするって
やっぱり
いいな!

  

【販売促進】コラボで応援!

このボリュームで
1,000円!?


いいの!?
ほんとに!?

先日
創作料理 八光苑
「八の日限定」
1,000円弁当を注文したところ
ものすごい充実弁当でびっくりでした!
https://www.hakkouen.jp/#
℡0577-72-3065
 ※仕込みの都合上、お申し込みは前日まで。


3月2日、
トマト店長の誕生日に~って
豪華5,000円弁当を
お願いしたのをきっかけに
https://bimojiajinail.hida-ch.com/e1112904.html
ご縁いただき
「お弁当の帯を制作してほしい」

ご依頼いただきました。


当初は
「トマト夫人の書で~」
とのご依頼でしたが

トマト店長の販促らしく
お弁当帯に
八光苑さんの想いを込めよう~と
裏面に
「八光苑物語」と題して

三代目家光さんが
八光苑を任されるまでの
ストーリーが仕上がりました♪



お弁当ご注文の際は
是非、
トマト夫人の書、
トマト店長のイラスト
三代目家光さんの物語を
お料理と一緒にお楽しみくださいね♪

また
トマト店長の販促劇場の様子は
こちらをご覧くださいね♪
↓↓↓↓


  

【簡単!短時間!】早朝弁当つくり、睡魔との闘い

いやぁ、
頑張ってる、とは言えないレベルの
早朝弁当つくり。

どんどん
甘えが出てきて
「今日、ごめ~ん」

多くなってきた

世のお母さん方の
頑張りにただただ脱帽!!

毎日、
ご苦労様ですm(__)m

お手製の
映えないお弁当ですが
作り置きを使ったり
こだわりの冷食つかって
簡単にできる様にしています♪


先日、
宮川朝市散歩の際
よしま農園さんで購入した
ふきのとう
ふき味噌を作った♪


ヤバッ♪
旨すぎ!

自家製味噌にみりん・酒・キビ糖
入れて混ぜ
炒めたふきのとうと炒め絡めるだけ。
10分ほどでつくれるね~

お弁当の片隅にいれたけど
・・・映えんね(笑)



このお弁当には
唯一、
我が家で許してる冷凍食品。


ハマトミ食品の横浜餃子
http://hamatomifoods.com/

餃子王子こと
ハマトミ食品の真吾ちゃんとは
トマト店長が前職時代から
お世話になってる方です。

先日、
山口茂先生の
「チャレンジPOP勉強会」にて
お題になった「横浜餃子」

おかげさまで
トマト店長のコトPOP
3名の大賞者のひとり
に選んでいただきました!

↑ 大賞いただいたトマト店長のPOP

この餃子は
タレがいらないのと
ニンニクが使われてないから
お弁当にも使えて便利!

また
高山でも買えるようになると
嬉しいな・・・♪





お弁当の定番化してきたのが
清水農園さんの寒干し大根

短時間で
味か染み染みになるから
煮物つくる時間が
グッとラクチン!

大量に作っとけば
2日ほどの
支度の手間が省けます♪


最近
作り置きおかずを
つくる時間さえ削られてきてて
上手に時間を使えてない・・・反省。  

【生徒部八段試験】想いが伝わる作文が書けました!

すいこう教室では
年度末最後3月
生徒部八段試験では
2名の中学生が挑戦しました!

11月の試験では
中学2年生の G くんが
毛筆試験に合格に
「楽しい習字」に合格者掲載に載りました。

お習字教室内に
新聞を貼りだしてもらえるのが
子どもたちの
モチベーションのひとつになってる様子。

↑いつもの教室風景。

さあ、
今回挑戦の
中学1年生R ちゃん、
硬筆試験挑戦の中学3年生 E ちゃん、
頑張ってましたよ~♪

3年生の E ちゃんは
受験もありますが
じょうずに時間を調整して
がんばりました!

1年生の R ちゃんは
大人しくあまり多くは語りませんが
強い意志で
八段挑戦まで
頑張っていたのを知っています。

「自分の想いを作文にするといいよ」

少しアドバイスをしたところ
とってもいい
彼女らしい作文になりました。


本人の承諾を得られましたので
全文、掲載させていただきます。

******************

 わたしと習字 中一年 R

 「姉を抜かしたい。」それが、私の目標だった。
私が小学一年生の時、姉が友人に誘われて習字
を始めた時、なぜかわたしもついでのように一緒に
始めることになった。
 最初は言われるがまま少しめんどうくさいと思い
ながら通っていた。しかし、段々級あがっていくこと
が楽しくなっていき、それと同時に、私より早く級が
上がっていく姉に対してとても悔しく感じていた。ど
うにか抜かせないか毎週、毎週、頑張って練習した。
でも、どうしても抜かせなかった。
 ある時、私たちが通っていた習字教室が移転する
ことになり、正直、私はやめるか続けるか迷った。
その時、中学生だった姉はやめると決めた。
私は、抜かすチャンスだ!と思い、紹介していただい
た別の教室で続けることを決めた。
 高学年になり、級から段になると、なかなか上がら
なくなってきた。姉は五段でやめてしまっていたため、
自分にもう少しだ、と言い聞かせながら少しづつ姉の
段に近づいていった。少しづつ、でも確実に段が上が
っていくことを喜びながら、どんどん、書くことが楽
しくなっていった。
 姉の段位を抜かした時、うれしくてたまらなかった。
そのとき、私の目標は、姉を抜かすことから八段をとる
ことに変わった。
 習字は文字をきれいにするだけでなく、文字を書くこ
との楽しさを教えてくれるものになった。
 これからも文字をうまく書けるようにたくさん練習
したい。そして、姉にはもう、抜かされない。


******************

掲載目的は
今後、生徒部八段試験に挑戦するお子さんの
ヒントや目標になれば、
と思って掲載いたしております。

本文をそのまま利用しても
合格できるとは限りません。
あくまでも
君らしい君にしか書けない作文を仕上げましょう。

すいこう教室では
がんばる皆さんを応援しています!  

【販促の変化】トマト劇場、楽しんでいただいてます

ウィズコロナを
どう受け入れ
どう変化し
どう進化していったらいいのか

悩みながらも
楽しんでいこう~と
頑張ってる商人の方々。

微力ながら
トマト店長がお役に立てたら
嬉しいです!!

先日の
飛騨高山の旅では
宮川朝市を久しぶりに歩きました。

トマト店長のコトPOP講座を
受講してくださった
-Tocco-さん。




POP講座で
制作していらした「きなっこ」が
気になってたんで
早速いただきました~!


きなこ餅のような味を想像してたから
びっくり!

きなこの風味と
甘辛い香ばしいタレに
きなこの香りが引き立って美味し~♪
きなこにお砂糖は使ってないんですって!

初体験です~♡

「でも 
 観光客の皆さんには
 まずは定番醤油たれを
 味わってもらいたいんだけどね~笑」

「それだったら・・・」


トマト店長の販促アドバイス♪

「そうか♪
 やってみる~」

即実行!
いいですね~♡



その後、
オジャマした船坂酒造店では
杜氏、平岡誠治さんが

「そういえば
 トマト店長に描いてもらった
 似顔絵イラストつかってTシャツ作ったんやよ♪」


この日は
上着の下に着ていらっしゃいました♡


「家族にもあげたんやけどさ~・・
 娘はパジャマ代わりにしとるんやぞ」笑

いや、
おとうさんの似顔絵Tシャツは
来てくれてるだけで最高です!笑

昨年の今ごろ・・・
STAYHOMEのなか
何かできないか‥と始めた
似顔絵イラスト
おかげさまでたくさんの方からご依頼いただき

こうやって
販促のお手伝いが出来てるのがうれしいです


SNSのアイコンにつかって下さったり
名刺の自己紹介で使って下さったり
Tシャツやステッカーにしてくださってる方も♪

まだまだ
ウィズコロナ禍を
迷いながら進んでいかなくてはなりませんが
ワクワクしながら
頑張っていきたいですね!

販売促進で
お役に立てそうなことございましたら
トマト店長、参上いたします~!!

ご相談は
お気軽に~♪




  

【地元応援プラン】お得に旅気分を満喫コース♪

HOTELWOOD(ホテルウッド)さんに
お泊りした翌日は
せっかくだから飛騨高山を旅してみよう~♪


宮川朝市や古い町並みを散策♪

行きたいお店がありすぎて
限られた時間だけでは廻りきれな~い!

美味しいものも
たくさんで
食べきれな~い!

今回は
気になりつつも
行ったことないトコ
食べたことない物を食べよう~♪


・・・というわけで
ランチに選んだのが
船坂酒造店 味の与平さん

事前にお友達から
情報いただいて気になった
3月限定キャンペーン 地元応援価格ランチ


すき焼き御膳や
飛騨牛ビーフシチュー御膳を
お得価格でいただけます~♡

この日は
飛騨牛ビーフシチュー御膳を注文♪

「お~♪
 ありがとな~♪」

って
とっても気さくな
船坂酒造杜氏 平岡誠治さん
私たちのこと独身時代から知ってる
役者仲間だった誠治さん♪


「結婚記念日なんやもな!
 おめでとう~!!
ゆみちゃんは呑めるな♪
 マキチンは?」

呼び名が懐かしい~♡

「ゆっくりしてってな♪」

お忙しいそうな杜氏
誠治さんは去っていきました

が、

「誠治さんからです」と

呑み比べ3種と
リンゴジュースを
プレゼントしていただき・・・恐縮ですm(__)m



飛騨牛ビーフシチューは
マヂでゴロッと飛騨牛入ってるよ!
トロトロに柔らかくって
スプーンで切れる!!


・・・これは
姪っ子連れてこれんヤバいやつ!笑

美味しすぎて
しょっちゅう連れてって~って
せがまれそう~笑

「先ほど
 杜氏からお聞きしまして
 結婚記念日おめでとうございます」


与平スタッフさんから
デザートのプレゼント!!


「え~!?
 ありがとうございます~♡」

「ごゆっくり 
 お寛ぎくださいね」

なんて
素敵なおもてなしなの~!!


ランチ代(ふたりで)2,000円。
しかも
プレミアム商品券使って
お支払いしちゃったから
実質、1,000円・・・♪
大満足!なランチ♡

・・・通常は
 デザートは付いてませんが

只今
7蔵のん兵衛まつりも開催中です♪
呑み歩きをして
お気に入りを見つけてみては?


なんども伺ってる
船坂酒造店さんでしたが
併設されてる味の与平さんは
はじめてだったんです♪

プレミアム商品券や
地元応援プランを使って
お得に飛騨を知る旅~ってのも
オススメ♪
また来たい!!


やっぱり
飛騨はいいとこいっぱいだなぁ~♡

船坂酒造店、味の与平スタッフの皆さま
ありがとうございました~!!  

【高山市民限定プラン】お得に旅行気分♪

すっかり忘れてた
結婚記念日をいわっとこー♪

後付けで
ひさしぶりの休日を楽しみました!


この日選んだのは
ブレス3月号に載ってた
HOTEL WOOD TAKAYAMAさんの
高山市民限定スペシャルプランを
堪能してきました!!


プラン内容
2名1組10,000円(1人5,000円)で
朝食付き宿泊。
ラウンジにて17時から23時まで
生ビール・地酒・ソフトドリンクが飲み放題♪
またフードは持ちこみO.K!!

めっちゃお得プラン~♡

1日5組限定らしいから
いっぱいかな~と思って
ダメもとでお尋ねしてみたら・・・

ラッキー♪


前もって
こちらのホテルから100mほど先にある
「料理と酒 とくじろう」にて
1,500円でお弁当を2つ注文。


ホテルに入る前に
テイクアウトを受け取り
17時ごろチェックイン♪

すぐにでも
ラウンジで吞みたい気持ちを
グッと堪えて
まずは
大浴場へ~♪

時間帯だったのか
ホテル側で
密を避ける配慮がされてるのか
大浴場では
どなたにも会わず。
安心してのんびりゆったり出来ました~♪
そうそう♪
脱衣場に無料サービス
アイスクリーム・アイスキャンディーが置いてあった♡


ラウンジでも
私たちが利用してた時間帯は
1組ご家族がいらしただけで
気兼ねなくたっぷり堪能してきました~!!笑


館内いたる所に
飛騨の家具が配置してあって
実際に腰かけてみたり
触ってみたりと
飛騨家具を体感できるのもいいね!

↑部屋の鍵も組木になってて面白い♪

翌朝の朝食も美味しかったです!
めぐみ家さんの朝食だと
お聞きしましたが・・・間違ってたらすみませんm(__)m



今回、
高山市民限定プラン価格ですが
こちらは3月末まで。

ただ、
この価格じゃなくても
オススメだね~って
トマト店長と
こちらのおもてなしに感動しました!!

スタッフの方々も
とっても感じよく~♡

あたらしく出来たホテルなので
対応に慣れてない感はあったのですが
一生懸命なおもてなしの
気持ちが伝わってきて
好感持てました!!

飛騨高山は
観光にいらっしゃることが多いところ。
たくさん名所もありますが

飛騨人のおもてなしの心が
なによりいらして下さった方々に
感じてほしいことだなぁ~と

たくさん勉強させていただきました。




・・・あれ?

休日のつもりが

結局、
トマト店長の販促に繋がってるね♪笑