HOME › 2018年05月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

新会員の可愛いこ♪

お習字教室時間が始まったとたん

「おねがいします!」

と ていねいにご挨拶して入ってくる S ちゃん

1ヵ月前に入会したばかりの
emotion07ピッカピカの1ねんせい♪


「きょうは、エンピツの日ですか?」

「あれ~今日は筆の日だよ」

「あ~しまった、まちがえました。」

と、これまた
emotion07ピッカピカの筆箱を持ってきてた(^^♪

すいこう教室では
月4のお稽古で
3回は筆の日、1回がエンピツの日にしています。

ただいま
キャンペーン中で
入会者さまにはお習字道具がプレゼントされるんで

たいていのお子さんは
学校用と教室用に2つ持ってます。


なので
お習字道具を教室に置いて行く子が多いんだけど

先週の S ちゃん
お習字道具もらえたのが嬉しくって
持って帰ってしまってたの~

「そっか、しかたないね、
 じゃあ、今日はエンピツの日にしよっか。」

ってことで
エンピツでのお勉強。
持ち方、姿勢を正してあげると
うしろ姿が1年生とは思えないくらい
ピシッときれい!!


「じょうずだよ~」

最後まで集中できました!!はなまる~♡  

みんなで作る『まちゼミ』なんです♪

これまでに『まちゼミ』講座に
参加下さった方々から頂いたアンケートで
ご案内させていただける方へ
DM送らせていただきます!!


DMのなかには
各店舗のご案内チラシも
同封させていただこうと・・・

参加店の皆さんで
夜な夜な作業中で~す!!


一見
大変な作業かもしれませんが

はじめましての
店舗さん同志が
おしゃべりしながらの時間・・・

「どんなこと やられるんですか?」

「へ~!おもしろそう!」

「こういう時ってどうしたらいいんですか?」

「なるほど!!」

「あ、それはね・・」

なんて会話が飛び交ってました。


『まちゼミ』って
参加店同志のおつきあいが
始まる場でもあるんですよ♪

専門的な知識を
交換することで
また新たなワクワク
繋がっていく予感♪



『まちゼミ』経験者さまには
近日中にポストにお届けされると思います!

また、
『まちゼミ』初心者さまは
高山市役所、駿河屋 全店、スーパーさとう、
   ひだしん、たかしん、高山図書館 
等で
是非!チラシゲットしてみてくださ~い!!
  
タグ :まちゼミ

ブログタイトル変わりました~!!

突然ですが、
あ、いや、ようやくですか、
ブログタイトル変わりました!!


前なんやったっけ?
・・・って思うでしょ~(笑)

印象うすっ!!
・・・そんなもんです。

ブログ講座を受けてから
ずっと変えたいな~って思ってて
ど~したらいいかな~って
ずいぶん考えて

いちばん私らしくって
なんなんやろ・・とか

わたしは
何をお伝えしたいんやろか‥とか

で、
行き着いたのがトマト夫人(笑)


そして
お習字の楽しさをお伝えしたい!ってこと。


はじめてブログ見てくださった方には

「なんでトマト夫人?」
「トマト農家の奥さんやろか?」

と 思われちゃうかもしれませんね~(笑)


ただ、
最近は駿河屋グループ、エブリ東山店トマト店長の嫁で
知っていただくことが多く(^-^)
みなさんにトマト夫人
名付けていただいたんで・・・(笑)

トマト夫人のお習字教室
今後ともよろしくお願いいたします!!


トマト夫人の日常や、お習字教室のこと
感じたままに たくさん綴ってまいります♪

どうぞ お見知りおきを~♡

  
タグ :習字

手作りうちわ体験!募集間近!!

『まちゼミ』参加店
日本習字すいこう教室の
無料講座をお知らせしま~す!!


目前の講座ってことで
手作りうちわを作っちゃいましょう!!

オンリーワンな
うちわを持って夏のイベントに
お出かけしてみてはいかがですか?

********************
日時: 7月3日(火)13:30~15:00
    7月7日(土)10:00~11:30
    7月8日(日)10:00~11:30
場所: すいこう教室
持ち物: なし
材料費: 300円
定員数: 各6名さま

受付開始日時:5/2510:00~ 
受付電話番号:090-7854-9054 
********************

どんな感じでつくるの?
ヘタクソやでよ~作らんかも?
私にも出来るやろか?

大丈夫です!!

難しいことないんで
どなたにもオリジナルうちわ作れちゃいますよ♪
親子参加も楽しいかもね♪


絵を描いて乾かす間に
文字のお稽古しますよ~♪

文字を書いたら出来上がり!・・・と思いきや
裏面も作るんですョ(笑)

浴衣でおでかけに・・・
夏のイベントにも・・・
夕涼みに・・・

どんなふうに
使ってもらえるかしら?
あ~ワクワク♪  

『まちゼミ』裏側見せちゃいます♪

さぁ!解禁しましたが、
『まちゼミ』チラシ手に入れました??

続々と
設置場所が増えてます。

宝探しのように
まずはチラシを手に入れて、

お好きな講座を
じっくり探してみてくださいね~♪


さてさて
実行委員さんが
市役所に
チラシ設置しに行ってるもようをチラリ♪


市役所の方に
掲示板とテーブルをお借りして

「どーやって貼る?」

な~んて言いながら
配置を考えてます


前回の様子を
写真にして掲示したので

「POP書いたほうがいいよな~」

と、 H さんが
モゾモゾ・・てむずり始めました(^^♪


いい感じ~♪

隣にテーブル置いて
チラシを持ってっていただけるように・・・


出来ました~!!

高山市役所1階ロビーに
設置してありますので
是非~♡





  

待ちに待ってた!まちゼミ!!

お待たせいたしました!!
「まちゼミ」チラシ出来たよ~!!


あ、
フライヤーって言うんですね、最近は。

いつから
チラシのこと
フライヤーって言うようになった?

おばちゃんなんで、
チラシの方がしっくりくるよ(笑)

ま、そんなことは
どうでもいいですね(笑)(笑)

「まちゼミ」チラシを
手にとって
「あれがいいな♪」
  「これもいいな♪」
ワクワクの講座を見てみてね~♡

講座の受付は5/25(金)からに
なりますが、
どの講座に参加しようかしら?と
思案しながらワクワクの時間を過ごしてくださいね~♪

まずは、お知らせまで。


********************
随時、
各店舗・駿河屋全店・スーパーさとう・たかしん等に
置きチラシを設置いたしますが、
本日より
高山市役所ロビーに置いてあります。
********************

  
タグ :まちゼミ

花の名は。



母に花をもらった・・・。

っというか、
昨日は母の日に花を送ったばかりで
・・・お返しやろか??(笑)


実家の『 こてまり 』
咲いたらちょっと分けて~って
お願いしてたの♪


一緒に
クレマチスと・・・?


「この花、なんて花?」

「しらん。」

・・花に詳しい母にも知らない花があるんやなぁ~

「だから、しらん。」

「え?」

「シランって名前なの!」

・・なぁんや(笑)


君の名は・・・シラン。


  
タグ :5月花

〆切に追われるようじゃ だしかんさ~っ!


トマト店長に言いたい・・・(笑)

いつもいつも
追われるようなやり方してるから
地獄をみることになるんじゃないか。

ここ数日
かなり反省したそぶりを見せてるんだけど(笑)

結局のところ
何十年もおんなじことボヤいてる私。

治らないんだろーな・・・。

(笑)(笑)(笑)

ん~十年の付き合いの友人と話してて
彼女とは
芝居仲間でもあり、書道学校の同期でもあるんで

共通に感じることが多くて
たまたまここ最近も 同じような思いをしてたらしく・・・
「そうそう!」
って共感しあって 大笑いしたよ♪


カリカリしないで
「自身は気をつけよう・・・」と
戒めのように感じながら

作品を書きこんでみたりする♪




  
タグ :トマト店長

取材うけちゃった~♪

「経験談を話してくれたらいいからさ♪」

まちゼミ実行委員の H さんからの
お電話いただき、
あれよあれよと・・・。

タウン情報誌『さるぼぼ』さんの
取材をうけることになりました~っ


お習字教室に来ていただいて
「まちゼミ」に関わることになった
経緯や感じたことをお話して・・・

「最後にお写真いいですか?」

と、数枚パシャパシャと撮っていただき・・・

「では、構成出来たらお持ちしますね!」

「宜しくお願いします。」

あっという間の出来事のように思いますが
1時間以上、過ぎてました~っ

あ!
逆取材したらよかった!!
しまった~っ!!(笑)



5月28日発行の
6月号「 SARUBOBO 」
ちょこ~っとですが、
「まちゼミ」に記事を載せていただけそうです♪
  

満席になりました。

おかげさまで
5月29日(火)
「オトナの美文字ワークショップ」~名前を書こう!~
am10:00~11:30
pm13:30~15:00
pm19:00~20:30

  全ての講座、満席になりました。


興味持っていただいたのに
参加申し込みできなかった方々、
たいへん申し訳ありません。

これより
キャンセル待ちとなりますので
ご了承くださいませ。

問合せ先:0577-32-3967