HOME › 2020年05月14日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【チェック】緊急事態解除、教室再開しての気付き。

先週から
お習字教室は
日時短縮、時短、完全予約制など・・・

かなり制約をし、
生徒さんや親御さんの
ご協力をいただきながら
再開いたしました。
https://bimojiajinail.hida-ch.com/e1059573.html
変更した教室内容はこちら

やってみて
思った以上に大変な事がわかりました。

生徒さんに
窮屈な思いをさせてるだけでなく
私自身も
思ってた以上に大変!

ただ
現状では
ベストだと思っているので
試行錯誤しながら
やっていきたいと思います。


学習塾等、習い事を営んでいる先生方や
サービス業の方に通じる
ところもあるかと思うので
気付いたところを記しておこうと思います。

《良い点など》

*時間の予約はLINE@にてかなりスムーズに行えた。
*質問等わからないことはは個人メッセで気軽に行える。
*生徒さん、送迎のご家族さんの協力が
 とてもうれしい。
*子どもたちと直に学習できる喜び。
*「学校も休みのなか、先生に会えると喜んでました」
 と、子どもたちのストレス解消にもなっていると知った。
*生徒さんとの生活やお仕事での不都合などを
 共有することが出来た。
*なによりみんなの笑顔にすくわれた!


↑教室内に2名だけ。窓を開け、最大40分迄の稽古に。

《改善点など》

*教室が始まってからの時間変更に対応するのが大変。
 時間変更は、前日までにお願い。
*手洗い時のタオルが
 共有になってしまうのでハンカチ持参していただく。
*念のため、
 教室前に体温を測って体調管理に努めることを徹底。
*狭い駐車場の出入りが重なり、
 次にいらした生徒さんが停められなかった、とのこと。
 駐車方法はおもいやりを持っていただくようお願い。
*道具の準備、片付けをすべて私が担ったため
 手荒れが一気に!?
 湿疹アレルギーが出てしまった・・。

走り書きですが
以上、気付いた点です。


↑次の班がお稽古時に前の席の道具を洗い、消毒を徹底。

最後の手荒れ以外は
改善出来そうなので
本日のお稽古から実践。

道具の片付けが
30分おきに
2セットの道具を洗っていたため

教室終了時に
手が真っ赤に!?

びっくりでした。

ようやく治まってきましたが
今週の教室で
また再発しそうです・・・( ;∀;)

仕方ないかな~。


あと
余談ですが
マスクを1日中しての指導は大変ですね。

これから暑くなるし
熱中症も
気をつけなくてはいけませんね・・・。
  

【流行る】ブックカバーチャレンジ4日目♪

先週から
すいこう教室
短縮時間、予約制などの
制限はありますが
再開しました。

本日、明日で
2週目になります。

やっぱり
教室があると
1週間が早いですね~♡

ただ、
再開して思うこと、
また
課題などもたくさん出てきました。

そのあたりは
また記しておこうと思います・・・が、

まずは
本日、4日目の
ブックカバーチャレンジです。

今回は、
どっぷり
芝居にのめり込んでいたころの話。

また、
トマト店長との
人生の決断をしたことも
ちょこっと記しました。

一生、
言わないでおこうと
思っていましたが、
コロナによって
話が出来る気持ちの変化が・・・。

・・・コロナのおかげ・・かな。


おヒマな時に
どうぞ~♪



《7日間ブックカバーチャレンジ》

皆さんのように本に詳しくない私が
このバトンを受け取って良いのだろうか…と
申し訳なくさえ思う…(>_<)

大人になって読む本といったら台本くらい。
 この戯曲には並々ならぬ思い入れが…。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※


④法王庁の避妊法 飯島早苗/鈴木裕美

この戯曲に出逢ったのは
「演劇ぶっく」に掲載されていて感動し、
舞台を観に行った帰り道、新宿紀伊国屋で購入。

…結婚して数年。当時、
私達は子どもが欲しくて病院へ通っていた。
が、なかなか恵まれず。

平行して15年ほど芝居に打ち込んだ。
その頃、どうしてもこの戯曲を舞台にしたくて
初演出したのが「法王庁の避妊法」です。
その後、
30代後半、妊娠してすぐ流産を経験。
それをきっかけに不妊治療に専念するため
芝居から遠ざかるのですが、
この作品を創ったことは財産です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

《7日間ブックカバーチャレンジの目的とルール》
読書文化の普及に貢献しようという取り組みで
以下のようなルールのようです。

1.好きな本を7日間1日1冊投稿する。
2.本の内容は表紙だけのアップで構いません。
3.毎回1人の友達をこのチャレンジに招待。
(義務ではないのでスルーしても可)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#ブックカバーチャレンジ
#bookcoverchallenge