HOME › 2019年05月05日
トマトを烏帽子に代えて~♪
5月4日・5日は
飛騨総社例祭

昨年から
雅楽篳篥(ががく ひちりき)という楽器で
神さまにお仕えさせて頂いております。
トマト店長のトレードマークを
この2日間は烏帽子(えぼし)に代え
御神幸巡行です~!

数か月前から
稽古が始まり
2年目のトマト店長は
足を引っ張らない様に必死でした!
叱られて帰ってきて落ち込んだ日も・・・(笑)
ここ最近は
毎夜毎夜、
キッチンを占領されて・・・

なんで?
キッチンで稽古??
・・・って思いますよね~(笑)
篳篥(ひちりき)というのは
廬舌(ろぜつ)のほんのわずかな開き具合で
音が変わるんです。

ろ舌はアシという植物で出来ていて
それを緑茶で浸して開きます。
またろ舌の厚みも
繊細で
ヤスリ代わりの植物を使って
自身で調節するんです。
見てると
書道で筆や墨、硯にこだわって
洗い方や使い方で
文字が変わるのと同じなんだな~
共通する部分があり
そのこだわりに感心します。

緑茶の温度調整も大切なので
キッチンを占領されても
仕方ない~ってわけです(笑)
・・・そんなこんなで
ようやく祭り本番!
まだまだ
精進は必要ですが
大先輩方に
「どれ?
音出してみ!」
「はい!」
なんて
特訓してくださる様子は有難く・・・

トマト夫人も
年に一度の着付けに
翻弄されつつ・・・
今日も
緑茶をもって
休憩場所に先廻り待機・・と
頑張りたいと思いま~す!!
飛騨総社例祭

昨年から
雅楽篳篥(ががく ひちりき)という楽器で
神さまにお仕えさせて頂いております。
トマト店長のトレードマークを
この2日間は烏帽子(えぼし)に代え
御神幸巡行です~!

数か月前から
稽古が始まり
2年目のトマト店長は
足を引っ張らない様に必死でした!
叱られて帰ってきて落ち込んだ日も・・・(笑)
ここ最近は
毎夜毎夜、
キッチンを占領されて・・・

なんで?
キッチンで稽古??
・・・って思いますよね~(笑)
篳篥(ひちりき)というのは
廬舌(ろぜつ)のほんのわずかな開き具合で
音が変わるんです。

ろ舌はアシという植物で出来ていて
それを緑茶で浸して開きます。
またろ舌の厚みも
繊細で
ヤスリ代わりの植物を使って
自身で調節するんです。
見てると
書道で筆や墨、硯にこだわって
洗い方や使い方で
文字が変わるのと同じなんだな~
共通する部分があり
そのこだわりに感心します。

緑茶の温度調整も大切なので
キッチンを占領されても
仕方ない~ってわけです(笑)
・・・そんなこんなで
ようやく祭り本番!
まだまだ
精進は必要ですが
大先輩方に
「どれ?
音出してみ!」
「はい!」
なんて
特訓してくださる様子は有難く・・・

トマト夫人も
年に一度の着付けに
翻弄されつつ・・・
今日も
緑茶をもって
休憩場所に先廻り待機・・と
頑張りたいと思いま~す!!