HOME › おウチごはん

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【完売御礼】トマト店長推しの逸品!

トマト店長が出逢った
みなさんに是非お勧めしたい逸品!!


第1弾として
地場産市場ひだにて販売しました

富山県滑川市
100年続く八百屋さん
中川青果店さまとのご縁で
繋がった
野菜が美味しいドレッシング


木曜から販売はじめて
週末お手伝いに行った朝、
残り数本になっていてびっくりでした!

トマト夫人も
頑張ってオススメしよう~と
張り切ってましたが

そんな間もなく・・・
「あれ?
 ドレッシング無くなってる!?」

最後のお客さまが
カゴにいれてらして
「幸運のラスト1を
 手に入れること出来てよかったぁ~♪」

「わぁ!
 良かったですね!
 是非、ご賞味ください!
 お肉のソースとしても美味しいですよ~」


お野菜だけじゃない
使い方アピールさせていただきました♡


その後も
「ブログで見ましたが
 ドレッシングは~・・・」


お問い合わせいただき
嬉しいやら、
申しわけないやら、

さすがに
私たちも
3日目の朝で完売するなんて
びっくり!!


今回
ご購入いただいたお客さま
ありがとうございます!!

また
今回手に入らなかったお客さま、
本当に申し訳ありません!!

出来るだけ早く
再入荷できるよう、
また頑張りますので
おたのしみにお待ちくださいね!!

ご購入いただいたお客さま、
ご感想や
オリジナルレシピなどお寄せいただけると
さらに嬉しいです♡♡♡



そして
この商品は第1弾!!

今後も
トマト店長推しの逸品にて
まだまだ隠れた逸品を
皆さまへおススメできるよう
頑張りますね!!


  

【胡瓜レシピ】大量消費できるレシピ集③

胡瓜だ!きゅうりだ!キュウリだ~!

きゅうり祭り!?

地場産市場ひだには
新鮮!キュウリがたくさん入荷中!


さぁ、
旬のお野菜を楽しもう~♪

今回のキュウリレシピは・・・
きゅうりの冷や汁♪


冷や汁って
飛騨ではあまり馴染みがないですが
宮崎県や、埼玉県、山形県など
各地で
夏の冷たい汁もの料理として存在するそうです。

本来はすり鉢使って作るそうですが

今回は
より簡単に~と
トマト夫人なりにアレンジしてみたよ♪


<材料>
*アジの干物・・・1尾
*きゅうり・・・3~4本
*豆腐・・・1/4丁くらい
*大葉・・・4~5枚
*みょうが・・・2本くらい
*白ゴマ・・・少々(お好み)
*出汁・・・500~600㎖(冷ましておく)
*味噌・・・大さじ5くらい(お好み)


<作り方>
①アジの干物は焼いてほぐしておく。
 (丁寧に骨をよけておいてね)
②きゅうりは小口切り塩をまぶして水分をきる。


③大葉、みょうがは細切りに。
④味噌はクッキングシートにやや広げてのせ
 オーブントースターで5分程焼く。
 (本来、しゃもじにのせて囲炉裏で炙ったりするそうです)



⑤冷ましておいただし汁に味噌を溶かす。
⑥下準備した材料を全部混ぜ合わせる。
 豆腐はひとくち大に手でちぎりながら入れてね。
⑦冷蔵庫で冷やしたら・・出来上がり~♪

出汁をとったり
アジを焼いたりの下準備が
ちょこっとめんどくさいけど(笑)

あとは
混ぜるだけなんで
是非トライしてみてほしい~♡


そのまま
具だくさんの汁物としてもO.K!
ご飯にかけてサラサラ~ってのが超旨!
晩酌の〆に最高!!

胡瓜の食感がいいアクセントだね~🤤

毎日
新鮮!飛騨産
旬のお野菜が地場産市場ひだでは
並んでいます~!

是非お店をチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/  

【胡瓜レシピ】大量消費できるレシピ集②

ヤバいくらいに(笑)

地場産市場ひだには
たくさんの
契約農家さんが大切に育てた
大量のキュウリが納品されてます!


美味しいタイミングで
皆さまの食卓へ運びたい~♡

というわけで

トマト夫人が出来ること・・・と考え

胡瓜レシピを
昨日からブログにアップしています♪

是非、
美味しい胡瓜をGETして
胡瓜レシピトライしてみてくださいね!


今回は
手作り!キュウリのQちゃん

意外と簡単なんですよ~♪

<材料>
*きゅうり・・・1キロ
*線切り生姜・・・少々(お好みで)
*醤油(減塩タイプ)・・・300㏄
*砂糖(きび糖)・・・200g
*酢・・・50㏄


<作り方>
①きゅうりを7~8㎜の輪切り軽く塩を振って30分程おく。
 (案の定、トマト夫人はここで塩入れすぎて辛かった)
②醤油、砂糖、酢を鍋に入れ、調味料を沸騰させる。
③沸騰したら火を止め、水分をよく絞ったきゅうりと生姜を入れる。
 (水分をよく切るのがポリポリにするポイント♪)
④火を止めた鍋の中に入れたまま常温まで放置。


⑤常温になったら鍋からザルに一旦取り出し、
 きゅうりと調味料を分ける。
⑥調味料のみを再び火にかけ、沸騰。
⑦火を止め、再びきゅうりを入れて常温まで放置。
⑧⑤~⑦を3回くらい繰り返す。

あとは
冷蔵庫で冷やしたらいつでも美味しい
きゅうりのQちゃん出来上がり~♪


冷凍保存も可能です。
その場合は
ジップロックに1回分づつ
小分けしておくと便利ですよ♪ 

オススメの食べ方は
おにぎりの具~♪
塩味がちょうどよくって
ポリポリ食感がいいアクセントの
food13おにぎりになるよ♪


地場産市場ひだでは
毎日新鮮な旬のお野菜が入荷!!
ブログ、インスタ、Twitterなどチェックしてみてね♪
ひだっちブログ https://jibasanitibahidaenjoy.hida-ch.com/
インスタ https://www.instagram.com/jibasan18/
  

【胡瓜レシピ】大量消費できるレシピ集①

夏の旬野菜のひとつキュウリ

夏バテ防止にも
熱中症対策にも採りたい野菜ですね。

地場産市場ひだでも
たくさんの農家さんが
採れたてキュウリを出荷してくださっています♪

さて
キュウリをどうやって食べる?


サラダや
味噌漬け、ぬか漬けなど・・・

美味しいレシピはいっぱい!

今回は
スタッフKさんに聞いた
簡単♪キュウリの粕和えをご紹介~♪


<材料>
*キュウリ・・・7~8本
*塩・・・少々
*砂糖(きび糖使ってます)・・・大さじ2くらい
*酒粕(練タイプが簡単)・・・200gくらい


①キュウリを小口切りにして塩を振り揉んでおく。
②塩もみきゅうりの水を絞り、酒かすと砂糖を入れて混ぜる。

出来上がり~♪


味付けはお好みなので
酒粕と砂糖を先に混ぜておくと調整しやすいです。

塩もみ用の塩は入れすぎ注意!
トマト夫人は少々、入れすぎて塩辛かった(笑)

酒粕は
板粕の場合は少しのお湯で溶くと出来るよ♪

簡単だし
おつまみにもGOOD!

追伸:地場産市場ひだには新鮮きゅうりは勿論、
  蒲酒造さんの練り粕もご準備しております♪


  

【旬の野菜】グリーンあふれる食卓♪

こんなにも
新鮮な旬野菜で溢れる食卓が
今まであっただろうか・・・

地場産市場ひだに
関わらせていただくようになり

いぼいぼなキュウリ
毛ばだったズッキーニ
土の香りがするほうれん草

正直、
凝った調理なんてしなくても
生で、焼いて、茹でて、
それだけで充分美味しいんだけどね♪

この日は
食卓が緑!!

びっくりするくらいでした~♪


大きくてびっくりなブロッコリー
     ニンニク醬油で・・・


①ひとくち大にカット
 芯は少し表面をカットし
 軽く茹でておく。

②フライパンにオリーブ油、
 アンチョビを少々入れて火にかける。

③ブロッコリーを炒め、
 ニンニク醤油で味付け。

出来上がり~♪


ほうれん草のお浸し

粉末あご出汁と花かつおで味付け♪


きゅうりの浅漬け

あっさりとお醤油味の浅漬けに~♪


キュウリのQちゃん漬け

レシピは地場産市場ひだインスタみてね♪
https://www.instagram.com/p/CQ5NZforG1_/?utm_source=ig_web_copy_link


ズッキーニとアスパラの肉巻き

①ズッキーニは縦に四等分にカット。
 アスパラは半分に下茹でしておく。
②薄切りバラ肉を巻く。
③パラパラっと小麦粉をまぶし
 フライパンで焼く。
④ニンニク醤油で味付け。


こちらに↓以前アップした
https://bimojiajinail.hida-ch.com/d2020-07-07.html
ニンニク醬油の作り方があります♪
簡単便利です~♪  

【キッチンカー】思わぬ応援できてたことを知る

毎週水曜日に
飛騨古川にある
地場産市場ひださんにて
キッチンカーをオープンしてると聞き

高山のタコライス屋さんパーラーだるまさんに
オジャマしてきました~♪


初めましてだった奥さまと
ご挨拶させていただき
タコライスを注文

出来上がりを待つ間
おしゃべり~♪


「ご近所なのにはじめましてですね!」

「ほんとですね!」

そう、実は
パーラーだるまさんは
わが家のすぐ裏にお店があるんですよね~

オープン当初は
インバウンド向けの
お店な印象だったんですが
コロナ禍で
キッチンカーを導入されて頑張ってます!

「お習字教室されてるんですってね」

「そうなんです。」

するとご主人から

「お習字教室の生徒さんが
 何度か
 お稽古帰りに買ってくださるんです♪」

「えっ!?
 そうなんですか!?」

「はい。
 駐車場が裏にあるんですよね?
 そこで待ってるおかあさんと一緒に
 買いに来てくださるんですよ~♪」

「子どもたちが
 かき氷買いに来てくれたり・・・
 可愛いです!」

わぁ♡
なんと!

知らなかった事実!!

お習字教室に通ってる生徒さんによって
ご近所さんに僅かながらも
潤いをご提供できてたことがうれしい!!



そういえば
私が幼い頃にも
通ってたお習字教室のお隣に
駄菓子屋さんがあって
おとうと達と
稽古帰りに
お小遣いで買い食いしてたな~(笑)


お習字教室のご褒美に
パーラーだるまさんのかき氷があったなんて♡

「それはそれは・・・m(__)m
 今後ともよろしくお願いします。」

すぐ裏のタコライスを
わざわざ
飛騨古川まで行って
テイクアウトした
甲斐があったってもんです♡笑


お腹も心も満たされた
ものすごい大満足なタコライスでした~!





  

【おウチごはん】新鮮野菜で一品♪

そんなこんなで(笑)
最近
おかげさまで
新鮮お野菜が
とても身近になりました。

地産地消

しかも
畑から直行!

びっくりするくらい
チクチクいたい胡瓜や
肉厚プルンプルンな木耳
葉まで香る人参・・・などなど

お野菜が主役な
料理にしたいものばかり!

この日は
スナップエンドウと
絹さやえんどうをGET♪


スナップエンドウは
じゃがいもとベーコン、
あとジャンボにんにくもGETしたので
ペペロンチーノ風ジャーマンポテトに♪


絹さやえんどうは
鶏肉に焼き目をつけて
一緒にいれて甘辛にに~♪

作った料理写真を
提供してますので
ときどき
地場産市場ひださんのインスタグラムにて
レシピアップに使用していただいてます♪
https://www.hida-kankou.jp/product/1000000006/
良かったらフォロー、
チェックしてみていただけると嬉しいです♡
https://www.instagram.com/jibasan18/  

【地産地消】野菜を美味しく食品ロスレシピ♪

スーパーではなかなか見ない
葉っぱがついたお野菜♪

地産地消の
新鮮お野菜ならでは、ですね!

人参葉と
ラディッシュ葉のついたのをGET!


早速、
新鮮なうちに
調理しちゃおう~と

葉っぱを刻み
みじん切りに、
サッと湯がいて

この日、
冷蔵庫内にあるもので
しっとりふりかけを作ったよ~♪

コストコベーコンと
さざなみ昆布
人参も少しきざんで入れて

味付けは
七味、醤油、砂糖、酒、みりんで
甘辛く。

最後の仕上げに
天かすを混ぜる。


天かすは
正解だった!

水分を適度に吸ってくれるんで
いい感じに~♪

お弁当にもいいし、
晩酌の肴にもGOOD!


いつもは
ひき肉、アゲ、糸こんにゃくをつかって
作るんだけど
ベーコン、天かすも
美味しかったよ♪

・・・結局、
なんでもあり、なんだろうね(笑)  

【おウチごはん】テイクアウトで大満足♪

ひさしぶりに
身体張ったお仕事した日は
帰ってから
夕飯つくり・・・う~ん・・・

ご勘弁したいなぁ~


腹ペコで
すぐに夕飯にしたかったんで

「華甲園で
 テイクアウトしない?」

華甲園って
なぜか
テイクアウトの方が
お安くなってるんだよね~♪

4時20分、
華甲園にて。

「あれ?
 やってない?」

「5時からやった~笑」

・・・早すぎた(笑)

スーパーさとうさん前で
営業中の
たこ焼き さごうさんと
おしゃべりしながら待つ♪


そんなこんなで

さごうさんの
たこ焼き(しょうゆ味)と
華甲園さんの
青椒肉絲、回鍋肉、唐揚げ


超豪華!
しかも楽チン!夕飯出来上がり~♪




いただき物の
エビスビールで
更に豪華じゃ~ん♡


たまには
ご褒美気分で
ごちそうさまでした~!!

  

【まとめ買い】こだわりの出汁♪

なんどか
義妹から戴いて
「おいしいなぁ~♪」って
大切に使ってた出汁。

あご出汁の粉末パックで
出汁をとるのはもちろん
パックを破って
粉末で使うこともできるんで

ナムルや和え物に使ったり

卵かけごはんに
ちょこっと使うと旨いんやさ~♪

いろんな所で探して
似たようなのを使っても
なぜかどこか物足りない・・・。

「やっぱりアレがいいんだよなぁ~」


尋ねたところ
義妹は
ネット購入してるって。

パッケージを
捨ててしまってたから

姪っこMに
メールで尋ねたら・・・
「これ!」



写真と共に
ツンデレな
メールが返ってきた♪

・・・いつもメールが一言なんだよなぁ
イマドキの子ってそうなんかな(笑)

でも
たすかったよ~♡

「あぁ!
 ありがとう!」

こちらも負けじと
一言メールで返してみる(笑)

・・・あんまり
長々としたメールは嫌われるんかな?と
高校生に合わせてみた(笑)

https://www.ajino-hyoshiro.co.jp/lp/ee412bebc4e0c696f134cb611b62ad40.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=shimei&mmid=googlead&gclid=Cj0KCQjw--GFBhDeARIsACH_kdblQ1XyNsgp9u0krHMjTQiezqNRtGVaxbazGYkJLI2Jui6T5zBllVYaAsNcEALw_wcB
姪っこMにもらった情報で
早速購入♪


いろいろ考えて
まとめ買いしちゃいました~!

ちょっとお高いけど
こだわりの出汁♪

いつもの煮物も
ちょっと贅沢な気分♪