HOME › おウチごはん

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【ふっくら艶々】もったいない・・はもったいない

年明け早々に
姪っ子Kから
プレゼントしてもらってたお米♪


これは
昨年、姪っ子Kが5年生の時に
学校で育てた
特別優秀賞受賞米!!

例年だと
秋のすくな祭りで販売されるそうですが
コロナ禍で
お祭りが中止となり

予約販売のみとなっていたのを
「トマト夫婦の分ね~」と
プレゼントしてもらったのです。

子どもたちが
大切に育てたものだし、
姪っ子Kがプレゼントしてくれたし、
なんだか
もったいなくて・・・

でも
食べないのも
もったいない・・・

もったいない、
もったいない、
葛藤の末(笑)

ついに
一袋炊いて食べました~♪


ふっくら艶々!
美味しかったよ~♡

もう一袋・・・
また葛藤します(笑)

  

【飛騨古川】美味しいもん探訪♪

まん延防止等重点措置発令中にて
なかなか
外食がままならない・・・。

美味しい物も
美味しいお酒も大好きな
トマト夫人も
じっと耐えておりましたが

ぼちぼちと
頑張るお店屋さんに
オジャマさせていただきたい・・と思っております♪



先日は
トマト店長の心の故郷
「飛騨古川」へ~♪

せっかくだから
はじめましての
無水亭OHAKOさんへ
オジャマしてきました~♪
https://www.hida-kankou.jp/gourmet/1000000065/

こちらのスタッフさんとも
先日
伝承野菜えごま勉強会で
トマト店長、ご一緒させていただいたそう。


外観は
いつもお洒落な建物だな~と思ってたから
「あ!ここか!」
Cafeだったんだ!と
トマト夫人、はじめて知りましたemotion26

薬膳料理が楽しめるお店だそうで
ノスタルジックな店内で
心と身体に休息を~♪

って気分になるね!


あとで
お友達に聞いたら
ランチプレートがおススメだったようですが

この日は
トマト店長が
期間限定新メニュー
チーズinオムデミバーグセット♪

トマト夫人は
季節の薬草カレーセットに♪

季節限定・・って
何気に弱いんだよね~笑


薬草カレーは
黒米を混ぜたご飯に
グリーンカレーのような薬草カレーがたっぷり!

口に入れた瞬間
ふわ~っと薬草の香りが♪
そのあと辛さがやってくる~!

薬草っていうと
食べにくく感じがちだけど全然!
コクがあって
結構な辛さが刺激的!
食べ進めるごとに身体がポカポカ♪

なにより
メニュー写真の印象より
かなり大きなお皿で
お腹いっぱい!!


こういうの
逆詐欺っていうんでしょ?

頼んだメニューが
写真と違う・・・
ただし、実物の方がデカい!!笑

トマト店長が食べてた
オムデミバーグも
お腹いっぱいだ~って♪


次回は
お友達おススメの
ランチプレートと珈琲で
ゆったりしていきたいな~♡


ノスタルジックな
パーティションに
圧迫感なく
落ちつけるのも
何気に感動したトマト夫人でした~♪




  

【おウチごはん】最後のお弁当♪

先にご報告したとおり
トマト店長の
シマヤラクール飛騨高山店さまでの
販促アドバイザー契約が満了となったので

必然的に
トマト夫人の
早朝お弁当つくりも満了♪

まぁ、
この1年、
かなり
さぼり気味ではありましたが
そこそこ頑張った(笑)

つくづく
世のお母さん方を尊敬!
脱帽です!!



最終日のお弁当には
デカめの
プチトマトを入れときました♪

お祭りで使った
獅子の楊枝があったんで
刺しといたら
開けた瞬間、笑えたそうです。



夕飯の残り物だったり
作り置きおかずだったり・・と
かわり映えしないお弁当でしたが

午後からの
パワーチャージに
ひと役買えたかな?


ひとまず
早朝のお弁当つくりは
終了ですが

また
お役に立てる
お仕事ができるよう
トマト店長共々
頑張りたいな♪

シマヤラクール飛騨高山店にて
お世話になったスタッフの皆さま、

シマヤラクール飛騨高山店に
足を運んで下さったお客さま、

トマト店長を可愛がってくださり
ありがとうございました~!!  

【おウチごはん】豪華サラダと貧乏サラダ♪

おウチごはん中心な
生活になって約1年・・・

STAYHOMEも続け
買い物回数を減らしたり
作り置きメニューの工夫等
今も出来るだけ続けています。

すると

買物したばかりの
冷蔵庫内は豪華な野菜室なんですが

3週間ほど経つと
庫内はほぼ空っぽ・・・
食卓のサラダに
決定的な差が・・・笑

どちらも美味しいんですがね♪


先日、
はじめて
リニューアルオープンしたアスモ店へ~♪

随所に
地元農家さんの
コーナーがあって
嬉しかったな~♡

野村農園さんの
サラダパックがラスト1個でみつけた!
ラッキー♡


もちろん、
この日は
豪華サラダ~♡

オーガニック野菜で
野菜本来の味が濃いので
味付けは
塩、コショウ、オリーブオイルのみ♪


それから数週間・・・

野菜室には
人参1本と新玉ねぎ1玉のみ・・・


人参は細切り、
玉ねぎは半玉薄切りにして
水にさらしておく。

ドレッシングは
 米酢
 レモン汁
 オリーブオイル
 塩
 黒コショウ
 摺った玉ねぎ(半玉)


分量は全て適当(笑)

あとは
人参、玉ねぎに混ぜるだけ♪


貧乏サラダの出来上がり♪



  

【大満足】安くて旨いもんと戴きもん♡

お久しぶりの
お友達 A さんから
「ジェルネイルしてほしいの♪」

とネイルサロンへ
その際
おもたせ頂いちゃいました~♡
飛騨古川の
カノコヤKanokoyacoffee&Wafflesさん
https://www.hida-kankou.jp/gourmet/1000000664/


いつもは
大好きなコンサートへ行かれる際に
「綺麗にして~♪」
といらして下さる A さんでしたので

お久しぶりのご依頼に
とっても嬉しかったですっっ♪

トマト夫人のネイルサロンは
完全ご予約制で
個室にて
たっぷりのおしゃべり付きです(笑)

なんてことな~い
おしゃべりがほとんどですが
たいていのお客さまは
大笑いしてくださいます( *´艸`)♪

トマト夫人も
お客さまに
たくさんの笑顔もらえて
嬉しいんだぁ~♡

ワッフルも美味しかったです!!
サクサクでペロリ♪

トマト夫人、
不覚にもこちらのお店知らず・・・(。-人-。)
トマト店長に聞いたら
「あ!
 行ってみたいって思ってたトコのやつ♪」
って
大喜びでした~!


そして
この夜は
東山にある華甲園へ~♪

安くてうまいんだよな~、ここ♪

いつも食べすぎな量で
大満足!

メニューいろいろあるけど
ニラレバ炒め定食に♡


ニラレバ、唐揚げ、サラダ、杏仁
ミニ担々麺(選べます)、ごはん・・・

こんなについて880円!?

ひさしぶりに
おしゃべりして~♡
ネイルキラキラにして~♡
ワッフル食べて~♡
外食して~♡

大満足な1日でした!

ご馳走様でした!!
  

【おウチごはん】早朝弁当つくり

トマト店長も
頑張ってるんだから

陰ながらの応援できることって
お弁当つくりくらいしか
ないんだもんな・・・と

サボりがちだったので
自身を奮起させながら
頑張ったGW中・・・。

作り置きメニューも
ワンパターン化しつつあるけれど
なんとか
冷凍もの使わず作ってます♪


↑梅肉と大葉の肉巻き、マヨサラダ、
 えごまだれの小吹いも、もやしナムル


↑手羽元のつけ焼き、無限ピーマン、
 えごまだれのほうれん草、卵焼き


↑えのきの肉巻き、人参マリネ、
 マヨサラダ、卵焼き、大学イモ


↑竹輪とキュウリのマヨ和え、卵焼き
 ナポリタンスパゲッティ


↑豆腐とレタスの酸辣湯、鮭、
 人参マリネ、餃子、ソーセー人

最近
時短!簡単!を
目指しすぎて

夕飯メニュー時に
お弁当用サイズのを
作っといて
詰めるだけにしてたら

毎回
前夜と同じメニュー・・・。

トマト店長に
お弁当開けるときの驚きがないって
言われちゃったface03

くそ!
それなら~っと
ソーセー人を入れてみた。

・・・これ、
黒ゴマで目つくる作業が
なにげに面倒なんだぞ~

帰宅時、
「弁当になんかおった!」
って。

大成功!笑

   

【おウチごはん】ぐちゃぐちゃになった豆腐のゆくえ・・

そうそう、

先日のドジして
ぐちゃぐちゃになった豆腐。


麻婆豆腐にしようかな、
‥・ひき肉ないな。

チゲ鍋にしようかな、
・・・キムチないな。

買い物いかなくても
出来るメニューを
冷蔵庫の中みながら思案・・・

そうだ♪


レタスと豆腐で
簡単!
酸辣湯に~♪

材料:
 
 中華ダシ
 醤油
 酒
 ごま油

 豆腐
 レタス
 ネギ
 卵
 酢
 ラー油


つくり方は
トマト夫人の適当炸裂でしたが
美味しく仕上がりました♪

ポイントとしては
仕上げギリギリに
入れるのが
酢とレタス。

酢は
火にかけすぎると
飛んじゃうからね~♪

豆腐は
ぐちゃぐちゃになったのを
うまく利用して
手でちぎりました♪


ついでに・・・

別日のレシピで
簡単に美味しく仕上がった2品♡

サバごはん
冷凍してたサバの切り身を
焼いてからほぐし
炊きたてごはんに
まぜまぜ~♪

塩で味を整えて
大葉と白ごまをふったら出来上がり~♪


しいたけアヒージョ
鷹の爪、ニンニク、アンチョビを入れて
オリーブオイルを熱する。

ひとくち大のしいたけ、
さけるチーズを入れ
温まったら出来上がり~♪

焼いた
フランスパンにのっけてウマウマ♡


しいたけは
あじかにて
小ぶりで
たくさん入ってるのを選んでみたよ♪

これ、
簡単で旨かったぁ~!  

【大失態!】ドヂの連鎖が半端ない(笑)

キッチンでやらかした・・・

大学イモの仕上げに
黒ゴマかけようと
封を開けて
つまんだ右手に意識集中してたら
左手に持ってる袋の存在わすれて
手をはなしちゃった!?

床にばら撒かれた黒ゴマ。


あ~ぁ・・・

そのあと
冷蔵庫の中で
モゾモゾやってたら
手前に置いてあった
豆腐の存在忘れて
床に落としちゃった。

封が破れて
なかで崩れとるなぁ


あ~ぁ・・・


ドヂは
しょっちゅうなんで
トマト夫人が

「キャー!」とか
「うわぁ!」とか

叫んでも少々のことでは
飛んでこないトマト店長

いつも
呆れられとる・・・笑

失敗は成功の基?
そう信じてやまない
トマト夫人のひとりごとでした~♪



あ、ちなみに
大学イモは
美味しく仕上がりました♪
ぐちゃぐちゃの豆腐は
今夜のメニューにしなくちゃな、
・・・どうしよ?笑
  

【地産地消】簡単!えごま味噌たれレシピ♪

飛騨市で行われた
飛騨の伝承作物
「飛騨えごま」勉強会にて
トマト店長も
参加させていただいた際

たくさんの『あぶらえ』を
いただいて帰ってきました~♪
・・・ありがとうございますm(__)m
https://tomatoten.com/2021/04/22/post-5358/

たくさんのあぶらえ
何に使お~っかな?

最近は
えごまって言った方が伝わるけど
飛騨弁丸出しの
トマト夫人は
ついついあぶらえって言っちゃうな(笑)

さてさて
まずは
生のあぶらえを乾煎りします♪

↑炒る前のあぶらえ

↑7~8分炒ったかな?

フライパンで
弱火で炒ります。
サラサラ~って音が癒される♪
・・・まるで
 砂遊びしてるよう~笑

どのくらい
炒ったらいいんやろ?
ほのか~に
茶色く色付いた感じまで炒りました。

炒ったえごまの
半分程は別に使おう~と取っといて・・・


今回の材料はこちら↓
えごま 100g
味噌 100g
きび糖 60g
酒 大さじ2
みりん 大さじ4
醤油 小さじ1



すり鉢で
えごまを摺ります。
・・・香ばしい香りが♡
プチプチっとした音も癒される♪


適度に擦ったところで
味噌、きび糖、酒、みりん、醤油
入れて更に混ぜる。

出来上がり~♪


ポテッとした
えごま味噌たれに
仕上がりました!

早速、
こふきいもに和えたり、


高山マルシェさんの
ほうれん草に和えたり、


美味しくいただいてます♪

もち米で
五平餅つくりた~い♡♡♡
絶対美味しいよね?

もち米、
買ってこなきゃね♪

  

【手作り弁当】頑張った感のポイントは卵焼き?

トマト店長の
販促アドバイザーお仕事を
バックアップできるよう

早朝弁当つくりは
ぼちぼち
無理なく続けています♪

↑自慢の一品♪
白菜のヌキ菜をいただいたんで
 サッと茹でてアンチョビと鷹の爪で炒めた作り置きおかず


そもそも
毎日必要なわけではないし
トマト店長に
弁当作って~と
言われてるわけでもないので

やらなくちゃ、というよりは
やってあげたい日に作る・・・って感じ。

美味しかったよ、と
キレイに食べて帰って来てくれるのが
なにより嬉しいね。

↑自慢の一品♪
 ちくわに紅ショウガとチーズを挟んで天ぷらに。


・・・世のお母さん方には
ホント、頭下がる想い♡

当たり前じゃないんだよ~
感謝しよう~♡



ここ最近は
あたたかくなってきたし
お弁当箱を楕円形に戻しました♪

魔法瓶弁当箱より
詰めやすいのと
おかずたっぷり詰められるから
気に入ってます♪・・私が(笑)

↑自慢の一品♪
 いただき物のほうれん草に豚肉巻いて
 味付けはニンニク醤油。


こうしてみると
卵焼きが多くを占めてるね(笑)

なぜか・・・それは
唯一、朝の調理が卵焼きだから。

卵焼きあると
頑張った感でるよね~♪笑

あとは
ほぼ
前日に作ってるおかずか
作り置きおかず。

簡単♪

↑自慢の一品♪
この日は卵焼きが上手に焼けた。


あ、
わが家の
卵焼きには
きび糖と少々のだし醤油、
あとふっくら仕上げる裏技で
マヨネーズをちょこっと入れてます♪

トマト夫人
子どもの頃の味は
お醤油味の甘くない
卵焼きだったんだけど

トマト店長が
甘い玉子焼き派だったんで
これだけは
トマト店長の好みに合わせてます♪

卵焼きって
それぞれのご家庭の味あるもんね~


******************
トマト店長の販促劇場

POPを書いてみたいけど
どうしたらいいかわからない

自信もって
おススメできる商品なんだけど
なぜか売れないんだよな~

お客さまに
もっとこの商品を知ってもらうには・・・など

ご相談、ご依頼承ります!

トマト店長の
販促アドバイス
必要でしたらお気軽にどうぞ~♪
トマト店長の公式ブログサイト