HOME › お習字教室風景

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【特別教室】好評にて終了しました

コロナ禍にて
人数制限をして開催させていただきました
「かきぞめ特別教室」

何件かの方には
満席の為
お断りしなければいけなく
本当に申し訳なかったですm(__)m


教室生徒さんと
追加募集の一般生徒さん
12名のお子さんに参加いただきました。

教室と教室の間には
しっかり換気を行い
入室時には消毒もしていただき
万全の態勢でむかいました。


冬休みの宿題
かきぞめ清書を仕上げる
目的ではありますが
年明けに学校で
書いたかきぞめが貼りだされ
審査されると聞いたので

「今日聞いた注意点を覚えて
 学校で書くときに活かせるようにしよう!」


各々に合った
指導をさせていただきました

教室に通ってる生徒さんは
基礎ができているんで
こまかい部分を、

一般参加者のお子さんには
作品のまとまり方など・・・


みんな
たった1時間の間に
スゴイ成長を見せるので
こちらも驚くばかり!!

ものすごい集中力でした~!

お互いに意識しながら
学習する環境も良かったのかもしれませんね♪


本来は
『かきぞめ』とは
1月2日から習い始めると上達する
と言われていることから
1月2日に行うものですが・・

今年は
冬休みが短いとのことから
年内に教室を企画しました。

お習字に
興味がわいた方、
1月2日に
今年の抱負、かきぞめしてみては?

上達するかも~♪
  

【限定募集!】かきぞめ宿題特別教室

今年は
冬休みが短くなり
また
コロナ対策をしての
参加募集が難しいので
かきぞめ宿題の特別教室
教室生徒さんのみにさせていただこうと
思っていました。

が、
数名の方から
お問い合わせがあったことから

定員数に満たない時間のみ
緊急募集いたします。


冬休みかきぞめ特別教室
日時:12月29日(火)
 15時~16時
定員数:2名さま
参加費:1,000円
場所:すいこう教室(旧高山市内)
対象:小学生

参加申込み先:すいこう教室0577-32-3967

先着順にさせていただきますので
定員になり次第、締め切らせていただきます。

  

【クジで当たる】クリスマスプレゼント♪

すいこう教室では

クリスマスに近い
今年最後のお習字教室日の
お稽古終わりに

クジを引いて
でた番号のなかから
好きなプレゼントをひとつ選べる。

それとお菓子の詰め合わせもプレゼント♡


今年は
低学年の新会員が5名

当日までナイショにしてたから
教室に入るなり
プレゼントが置いてあるのを見つけて

ワクワク♡ソワソワ♡

「お習字が終わってからだからね~」

いい顔して
プレゼントを選んでる子

欲しいものを目星つけてて
すぐにコレ!と決めちゃう子

迷って迷って
「これにしとくか♪」
なんて言葉放つ子
・・・これには笑った!!


おうちに来たサンタさんが
持ってきてくれたプレゼントには
敵わないだろうけど

お習字教室のクリスマスプレゼントも
喜んでもらえたようで
良かった~♪

来年は
1月7・8日からとなります。

今年は
教室運営に
いろんな変化を余儀なくされましたが
子どもたち、生徒さん、
親御さんのご協力で
楽しい教室が続けられたことに感謝ですm(__)m

ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします。
  

【実力発揮】中学3年生の頑張り!

受験生の中学3年生が
今年は5名。

彼女たちは
あらゆることに挑戦し
頑張る子どもたちです。


お習字教室でも
同様で
時間いっぱいに
納得いくまで書きこみます。
・・・納得いかず、
スッキリしない顔で帰ることもしばしば・・・

思春期の彼女たちは
口数は少ないけれど
可愛い~♪

ときどき
先生の中学時代の想い出を話すと
ニコニコして聞いてくれます♡

今年は
コロナ禍で
部活や学校行事も儘ならなく
中学最後の挑戦できることがないか・・・と考え

第8回 硬筆展があるから

「新たな挑戦してみる?
   実力試してみる?」

と誘ってみた。

3年生全員が
「やりたいです。」

と言ってくれたので
応募していた。秋のこと・・・。


先日、
結果が届いた。

秀作賞:1名(Kちゃん)

特撰:4名


がんばりました!

秀作賞のKちゃんは
受賞者名簿にも掲載されていました!
(氏名が載っている情報なので
 ここに乗せられないんが残念です)

おめでとう~!!

作品展に参加するのも
いい経験になったなぁ~と
すいこう教室にとっても
いい挑戦となりました。
  

【クリスマスプレゼント】サンタさんへの手紙♪

いつも
楽しい話題で楽しませてくれる
年長さんの M ちゃん♪

「お友達がね、
 こないだのクリスマスにね・・・」

こないだってのは
 きっと昨年のことだと思う。

「サンタさんに
 『お片付けが早くできる水晶玉ください』
って
お願いしたけど貰えなんだんやって~」

(笑)(笑)(笑)


「そうかぁ~
 それで違うものもらったのかな?」

「うん。
 『そんなもんなーい』
っていう
手紙と一緒にマフラーとお菓子やったんやって♪」

あら♪

水晶玉をお願いする
お友達もなかなかだけど

『そんなもんなーい』って
手紙添える
サンタさんもなかなかやるな♪笑

「サンタさんも
 持ってないものあるんやな~」

って
M ちゃん。

思わず
爆笑しちゃいました~笑  

【元気の源】雪かきを楽しむには・・・

いやぁ~
降った降った!!

昨年度は雪かきを
ほぼ しなかったのと

春からの
STAYHOMEで
運動不足がたたってるのとで

雪に翻弄されちゃったよね~(笑)

イッキにやると
きっと体中痛くなっちゃうだろうから・・・と

雪かき30分

休憩30分

室内家事1時間ほど

このルーティーンで4往復。


夕方からの教室では
まだ元気だったんだけど・・・
終了時には
身体中イタくてヘロヘロ~

今朝はもっと
身体中イタくてバキバキ~笑

結局
同じだったかな?笑



雪かき合間の
休憩を楽しむのに
2日前から仕込んでた甘酒♪

身体に染みわたり
芯から温まったよ~♪

休憩ありきで
雪かきも楽しめちゃう??笑


そうそう
この日の教室風景で
あまりにも
元気いっぱいなH くんに
びっくり仰天!!

上着も着ないで
半袖半ズボン!?


「雪、降ってるよ!?
 寒くない!?」

「うん。大丈夫」

送迎は車・・とはいえ
元気すぎでしょ!?笑  

【プレゼント】一生懸命えらぶ姿にキュンです♪

今月のお稽古では
「お片付けも終わったら
 玄関のツリーから
  アメちゃん1つ選んでおいで~♪」


恒例となってる
12月の風景ですが
一生懸命選んでる子どもたちの姿に
いつも癒されてます♡

「せんせい、
 これ全部2個づつ?」

「そうよ、2個づつ入ってるよ」

「3個入ってるのはない?」

・・・( *´艸`)クスクス♪

  

【全集中!】流行にのっかる指導法

かきぞめ競書
12月のお稽古風景

保育園児6歳~60代の成人部の方まで
みんな画仙紙課題に挑んでます!!


今回は
新会員さん5名が
初のチャレンジ!

ピカピカ新品の
おおきな筆に
おおきな下敷き
床で書くスタイルに
四苦八苦しながら頑張りました~!

身長ほどある画仙紙に
翻弄されながらも
楽しそうな子どもたち

集中力も
欠けてくる後半の時間~

「ほら、
 こういう時は全集中!

・・・ていうんやろ?

見たことなくて知らないけど
 最近よく聴く言葉だったんで
  流行りに乗っかってみた~♪」

(笑)(笑)(笑)

子どもたち和んで
のびのびとした作品が書けました~♪

『全集中』・・・当分使えそうです(笑)





コロナ禍のなか
どうやったら

生徒さんのヤル気を損なわず、

時間を割って、
スペース確保しながら
密にならない方法で運営できるのか・・・と

いろいろ教室スタイルも
変化して行っています。

生徒さんには
みなさん、臨機応変に
ご協力くださり感謝ですm(__)m


時代の変化に対応しながら
書の伝統を大切に
お伝えしていきたい・・・と
感じるこの頃です。

  

【実用的】Xmasツリーオーナメント♪

恒例となりました~!


お習字教室の子どもたちに
喜んでもらおう~と考案したオーナメント♪

アメちゃん
袋に詰めて
モール付けただけの

簡単!オーナメント♪


12月は
お習字教室が終わったら
1個づつ
アメちゃんもらって帰れます~

必然的に・・・
クリスマス当日は
いちばん寂しい状態になる
我が家のクリスマスツリーです(笑)



*********************
すいこう教室では・・・
今週から
かきぞめ競書作品に取り組みます!

子どもたちの元気な作品が
楽しみだな~♪
*********************  

【教室風景】おねえちゃんが大好きなのね♪

いつもは
ちょっと目を離すと
イジワルしたり、言い合いしたり・・・と

ちょっかい出しあい
ケンカしてる
姉 C ちゃん、弟 M くん。

この日は
硬筆日、いつもより早く
お勉強が終わり
お迎え待ってるあいだ

いつものように
くっついてなにやらキャッキャ‥と楽しそう~♪


結局のところ
仲いいな~♡

「せんせい、
 これ見て!
 おねえちゃんが書いたんやよ!」

「上手やね~」


ニコニコ顔の M くん。

おねえちゃんが自慢なんだね!