HOME › お習字教室風景

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【うんこドリル】これで交通安全バッチリ!?

マイカーの定期点検に
いつもお世話になってるクルマ屋さんへ
伺った際、
面白そうなドリルが眼に留まった。


「これ、
 いただいても?」

「どうぞ、どうぞ~♪」

せっかくなので
お習字教室の子どもたちにも
渡したい~とお願いしまして

図々しくも
数冊いただいてまいりました~♪

この春から
『緑のおばちゃん』こと
交通安全推進委員
仰せつかったトマト夫人。

↑答え:B…(笑)

このドリルで
楽しく
交通安全学んでもらえるといいね!

気になった方、
お近くのトヨタさんにあるかも!?
Webサイトでも
うんこドリルの交通安全ゲームも公開してるみたい♪



推薦:一般社団法人 全国交通安全協会
制作:一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/06/news122.html


******************
  日本習字 すいこう教室
「無料体験会開催!」
日時:5月15日(土)・16日(日)
 10時~11時/17時~18時

定員数:各4名さま

参加ご希望者さまは
32-3967までご予約を~♪
定員になり次第、
 締め切らせていただきます。
******************
  

【無料体験会】はじめてのお習字体験しませんか?

日本習字 すいこう教室
『無料体験会』

開催いたしまぁ~す♪


ご興味ある方、
お子さんに習い事…とお考えの方、
ご参加してみませんか?

2021.5.15(土)、16(日)
場所:すいこう教室
時間:10時~11時 /17時~18時
定員:各4名さま




昨年は
コロナ禍において
教室の生徒さんを
少人数制に変更したため
無料体験会の開催が出来ませんでした。

今年も
例年のような
ワイワイガヤガヤな
体験ワークショップは
残念ながら出来ませんが

少人数の
予約制に致しまして
なんとか
開催できるよう考えました。

お子さんとご一緒に
親子参加も大歓迎です!

ゴールデンウイーク後の
土日開催です!!

お習字の基礎を
体験しましょう~♪



定員になり次第、
締め切りとなりますので
気になった方は
お早めに、ご一報ください。

お申し込みは
すいこう教室:0577-32-3967


※教室場所は
 旧高山市内(西小校下)になります。
 詳しくは参加者さまへお伝えいたしますね。
  

【教室風景】学習塾と化した習字教室!?

お習字教室では
お迎えを待つ間、
宿題や自習をしてる子が多い



↑話題のドリルやってる A ちゃんと R ちゃん♪

いつからか始まったのか

・・誰かが
宿題やってるのを
徐々に真似していって
自然と出来た風景。


↑玄関のちっこい待合椅子で宿題してる K 兄弟♪

少しの間も
じょうずに時間を使ってるな~と
感心しちゃいます♪


↑片付け中、洗い待ちの僅かな時間に宿題広げる S ちゃん♪

瞬間的に
教室内で習字やってる子が1名。

勉強してる子が4名・・・。

あれ?
ここ、習字教室だよな?(笑)
  

【新たな門出】巣立つ生徒に贈る言葉は・・・

この時期は
教室の子どもたち
大きく成長、新たな生活に
ワクワク、ソワソワしています♪

門出のみなさん、
卒園おめでとうございます。
卒業おめでとうございます。
合格おめでとうございます。



引き続き
継続してくれる
子ども達もいますが

数名の生徒さんが
巣立っていきます。

さみしい気持ちもありますが
その自身の気持ちは
グッと抑え・・・

笑顔で見送ってあげたいね~♪

毎年、
教室を巣立っていく
子どもたちにかける言葉があります。

「もし、
 お母さんと喧嘩したりして
 家出したくなったら
 いつでも先生んとこおいで♪」

大抵の子は笑います。
ご挨拶に
いらして下さった親御さんも笑います。

幸福に満ちた
ご家族さまには
そんな心配はないのでしょうが♡


人生いろいろ。

時には
躓くこともあるだろう・・・

気持ちが塞がるときもあるだろう・・・

どうしようもなくなったとき
話を聞いてくれる先生がいた、と
思い出してくれる存在でいられたら~

SOSを出したくなったら
いつでもおいでよ♪

そんな気持ちで
送り出します・・・。

すいこう教室では
いつまでも
子どもたちの幸せを願っています。

  

【生徒部八段試験】想いが伝わる作文が書けました!

すいこう教室では
年度末最後3月
生徒部八段試験では
2名の中学生が挑戦しました!

11月の試験では
中学2年生の G くんが
毛筆試験に合格に
「楽しい習字」に合格者掲載に載りました。

お習字教室内に
新聞を貼りだしてもらえるのが
子どもたちの
モチベーションのひとつになってる様子。

↑いつもの教室風景。

さあ、
今回挑戦の
中学1年生R ちゃん、
硬筆試験挑戦の中学3年生 E ちゃん、
頑張ってましたよ~♪

3年生の E ちゃんは
受験もありますが
じょうずに時間を調整して
がんばりました!

1年生の R ちゃんは
大人しくあまり多くは語りませんが
強い意志で
八段挑戦まで
頑張っていたのを知っています。

「自分の想いを作文にするといいよ」

少しアドバイスをしたところ
とってもいい
彼女らしい作文になりました。


本人の承諾を得られましたので
全文、掲載させていただきます。

******************

 わたしと習字 中一年 R

 「姉を抜かしたい。」それが、私の目標だった。
私が小学一年生の時、姉が友人に誘われて習字
を始めた時、なぜかわたしもついでのように一緒に
始めることになった。
 最初は言われるがまま少しめんどうくさいと思い
ながら通っていた。しかし、段々級あがっていくこと
が楽しくなっていき、それと同時に、私より早く級が
上がっていく姉に対してとても悔しく感じていた。ど
うにか抜かせないか毎週、毎週、頑張って練習した。
でも、どうしても抜かせなかった。
 ある時、私たちが通っていた習字教室が移転する
ことになり、正直、私はやめるか続けるか迷った。
その時、中学生だった姉はやめると決めた。
私は、抜かすチャンスだ!と思い、紹介していただい
た別の教室で続けることを決めた。
 高学年になり、級から段になると、なかなか上がら
なくなってきた。姉は五段でやめてしまっていたため、
自分にもう少しだ、と言い聞かせながら少しづつ姉の
段に近づいていった。少しづつ、でも確実に段が上が
っていくことを喜びながら、どんどん、書くことが楽
しくなっていった。
 姉の段位を抜かした時、うれしくてたまらなかった。
そのとき、私の目標は、姉を抜かすことから八段をとる
ことに変わった。
 習字は文字をきれいにするだけでなく、文字を書くこ
との楽しさを教えてくれるものになった。
 これからも文字をうまく書けるようにたくさん練習
したい。そして、姉にはもう、抜かされない。


******************

掲載目的は
今後、生徒部八段試験に挑戦するお子さんの
ヒントや目標になれば、
と思って掲載いたしております。

本文をそのまま利用しても
合格できるとは限りません。
あくまでも
君らしい君にしか書けない作文を仕上げましょう。

すいこう教室では
がんばる皆さんを応援しています!  

【忘れ物】お習字教室に持っていくもの

先週の教室風景での出来事・・・。

2年生のHちゃんが
「せんせい、これ何かわかる?」


そこそこな大きさの
空箱を見せてくれた。

・・?
「なんやろ?」

「これな~
 ときどき、先生からもらうお菓子入れる箱!!」

笑笑笑

この日は
お菓子を準備してなかったので
焦りましたよ~笑

「そっか。
 そしたらまた今度準備しとくさな♪」





というわけで
今週はバッチリ準備!

教室入って
お菓子の存在を確認するなり

「あ~っ!
 せんせい!なんで今日なの~!
 今日は箱、持ってこんかったぁ~!!」

って。

笑笑笑

きっと
箱に入れるより
お口にいれる方が早いだろうにね♪  

【HappyValentine】愛いっぱいありがとう!

自粛モードのなか
トマト店長とトマト夫人にも
バレンタインチョコが
いくつか届きました~♡

ありがとう!!


お習字教室に通う
おにいちゃんをお迎えに来た
妹ちゃん(4歳)が
ちょこちょこと教室に入ってきて
紙袋でプレゼントを2つ持って

「・・・ん!」

「なに?
 先生にくれるの?」

「・・・(うなづく)」

「もうひとつは
 トマト店長に?」

「・・・(うなづく)」

「ありがとうね~♪」

「・・・(うなづく)」

あとで
お母さんから
自分で選んで
お年玉で買ってくれたんだと聞きました


また
中学生の生徒さんが

「せんせい、少しですが・・・」

とチョコレート♡

「あらぁ~
 ありがとうね~」

子どもたちから
たくさんの愛をいただきました♡
嬉しすぎます~( ;∀;)



夕方、
トマト店長が
めずらしく
お惣菜を持って帰ってくる

「どうしたの、これ?」

「惣菜部の方からもらった♪」

「お~♪
 良かったにか!
でも 
 私も負けとらんよぉ~♪」

「勝ち負けじゃないけどな(笑)」


皆さんからの
愛を噛みしめながらいただきました~♡

ありがと!  

【桜咲け】受験生の頑張り

私立の受験日だった昨日。

自宅で
事務仕事に翻弄されながら

教室の生徒さんの
頑張りを願っていた・・・。



今年は
5名の受験生がいる
すいこう教室

毎年のことながら
少しでも
子どもたちの心情を
和らげてあげられたら‥と

先生の
子ども時代の失敗談などを話して
笑わせてます(´-`*)

さすがに
今週は受験前日だった教室日、
お休みする子ばかりだろう‥と思ってましたが
2名の子が
「おねがいしま~す!」と
やってきた!!

「明日だよね?」

「はい。」

「余裕?」



いつも通りの
日常が良いのかもしれないな・・と

いつもどおり
接しますが

内心、ドキドキなのは
先生の方かも!?笑


みんなが
桜咲くのを願ってます・・・(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾  

【教室風景】変化と進化が必要な時代

毎週元気よく
通ってくれる子どもたちと
ワイワイガヤガヤ

時には叱り
時には一緒に笑い合いながら

お習字を学べる場でありたい

そんな気持ちで
すいこう教室、
今年で30年を迎えます。


このコロナ禍で
ワイワイガヤガヤ・・・とは
いかなくなりましたが

それでも
子どもたちが
マスク越しにニコッとしてくれると
可愛くって仕方ない~♡

ピリピリ
不安が尽きない毎日ですが
バランス取れる方法を考え

希望の生徒さんには
自宅学習にて
対応させていただいてます。

教室日外でも
自宅学習の作品を
添削できるようにしました
(要予約ですが)

10分程度の
マンツーマン指導も
させていただいております
(密を避け短時間で行っています)

教室に通ってくれる生徒さんも
ソーシャルディスタンスで
少人数制を可能に
予約制にて行っております

以前と比べると
ひとりひとりの学習を
じっくり見てあげられるようになり

変化は
悪いことばかりじゃないなぁ~

教室も
進化していってるんだな♪


*********************

すいこう教室
来期の生徒募集中です!

ただいま、
入会者さんには
お習字道具をプレゼント♪♪♪

*********************  

【教室開始】子どもたちからの年賀状

今週より
正月休みは終わり、
通常教室はじまります♪

(木)15:30~21:00
(金)14:30~20:00

コロナ禍にて
生徒さんにもご協力いただき、

検温・うがい手洗いの徹底、
玄関先での消毒

また
1時間おきの換気、
席交代ごとに消毒も徹底しております。

毎週予約制で
教室内最大6名迄
稽古時間は1時間と制限させていただき
安心して通っていただいております。




子どもたちは
新たに出来た規則も
キチンと守りながら
お習字を楽しんでくれてるなぁ~と

年賀状のメッセージから
感じとれて
うれしかったよ~♪






今年も
コロナ禍の
新たな生活スタイルを
上手く取り入れながら
頑張っていこうと思います。

今年は
体験学習イベントも
再開したいな♪