「あとふき」っていい響き~♪
この2日間
文化会館にて
「飛騨書道連盟」の書道展
開催してまして、
このたび、作品を展示させていただきました。

ベテランの
書家の方々に交じっての
新米作品・・・
はずかしいな、と
思ってましたが、
ベテランの先生方が
展示場全体を統一感もたせた
ディスプレイをしてくださり、
素敵
に仕上げて下さってました。

さらに、
ひとつお題をいただき、
皆が書いたお題を一つの作品に仕上げる
「有志作品」にも
参加させていただきました。
わたしは
隷書で書きました。
ひとつでは
たいしたことない作品でも
みなさんの力が合わさり
素敵になってて びっくりです
!!

何もわからず
参加させていただいた書道展。
来年は、もっと!もっと!!
と、勉強になりました。

ディスプレイに使われた
栗の木をいただいてきたので
玄関にかざり、秋らしくなったよ。
さあて、
今から『あとふき』行ってきまぁす~っ

準備等々、おまかせしっぱなしだったのに、
あとふきには
しっかり出席する・・・私って(*´з`)
文化会館にて
「飛騨書道連盟」の書道展
開催してまして、
このたび、作品を展示させていただきました。

ベテランの
書家の方々に交じっての
新米作品・・・

はずかしいな、と
思ってましたが、
ベテランの先生方が
展示場全体を統一感もたせた
ディスプレイをしてくださり、
素敵


さらに、
ひとつお題をいただき、
皆が書いたお題を一つの作品に仕上げる
「有志作品」にも
参加させていただきました。
わたしは
隷書で書きました。
ひとつでは
たいしたことない作品でも
みなさんの力が合わさり
素敵になってて びっくりです


何もわからず
参加させていただいた書道展。
来年は、もっと!もっと!!
と、勉強になりました。

ディスプレイに使われた
栗の木をいただいてきたので
玄関にかざり、秋らしくなったよ。
さあて、
今から『あとふき』行ってきまぁす~っ


準備等々、おまかせしっぱなしだったのに、
あとふきには
しっかり出席する・・・私って(*´з`)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。