【子供と育む】楽しみを分かち合うこと
あたまんなかが
3つのことでパンパンなトマト夫人。
そのひとつ
「トマト夫人のお習字教室」
すいこう教室。

先週のお稽古日は
『中秋の名月』だった日、
「せんせい、
今日はM中学校で花火があがるんだって!」
「へ~
すごいね、なんで?」
「M中の修学旅行の代わりだって~!」
「8時に上がるけど先生、教室やで見れんのやな~」
「先生、音でビックリせんようにな~」笑
その日あったことや
思ったことをお話してくれる優しい子たち。

また、
暗くなってからきた H くんは
「今日は中秋の名月だね。」
「うん、ここから見えんかな~」
「どうやろ?」
ブラインドをあげると
「あ!見えたよ先生!!」
「ほんと!おっきいね~」
「あ!クレーターも見えた!
日本では餅をつくウサギに見えるっていうけど
スペインでは本を読む少女、
中国ではカニに見えるんだって~」
「ほ~♪
Hくんは凄いこと知ってるね~!」
子どもたちから
教わることもたくさんです♪

そのあと
中学生からは
「先生、修学旅行のお土産です。」
と
二人の生徒さんが
合同でお小遣いを使って
お土産を買って来てくれました♪
なにより
修学旅行先で
お習字教室を思い出してくれたことが嬉しい!
コロナ禍で
ワイワイガヤガヤ
元気いっぱいな教室って訳にはいかないけれど
じっくり
子どもたちと
向かい合える時間が有難いな~って感じた
お習字教室風景です♪
3つのことでパンパンなトマト夫人。
そのひとつ
「トマト夫人のお習字教室」
すいこう教室。

先週のお稽古日は
『中秋の名月』だった日、
「せんせい、
今日はM中学校で花火があがるんだって!」
「へ~
すごいね、なんで?」
「M中の修学旅行の代わりだって~!」
「8時に上がるけど先生、教室やで見れんのやな~」
「先生、音でビックリせんようにな~」笑
その日あったことや
思ったことをお話してくれる優しい子たち。

また、
暗くなってからきた H くんは
「今日は中秋の名月だね。」
「うん、ここから見えんかな~」
「どうやろ?」
ブラインドをあげると
「あ!見えたよ先生!!」
「ほんと!おっきいね~」
「あ!クレーターも見えた!
日本では餅をつくウサギに見えるっていうけど
スペインでは本を読む少女、
中国ではカニに見えるんだって~」
「ほ~♪
Hくんは凄いこと知ってるね~!」
子どもたちから
教わることもたくさんです♪

そのあと
中学生からは
「先生、修学旅行のお土産です。」
と
二人の生徒さんが
合同でお小遣いを使って
お土産を買って来てくれました♪
なにより
修学旅行先で
お習字教室を思い出してくれたことが嬉しい!
コロナ禍で
ワイワイガヤガヤ
元気いっぱいな教室って訳にはいかないけれど
じっくり
子どもたちと
向かい合える時間が有難いな~って感じた
お習字教室風景です♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。