AIについて子ども達から学ぶ
すいこう教室では
ときどきのおしゃべりはO.K!
子どもたちとのスキンシップも
大切な
お勉強時間だと思ってます♪

今週のお習字教室では
とある話からの発展で
フレスポの話に・・・
O 「フレスポならウチから近いし!」
先生 「え!?
O ちゃんちからは遠いろ?」
O 「え?
けっこう近いよ~」
なんて話から
通り道にあるピザ屋さんの話に・・・
O 「お店の名前、
何やったっけ~?」
Y 「え?
そんなところにピザ屋さんあるか?」
O 「あるんやって~」
美味しいよな~♡
な~♡
先生 「わかる・・そやけど名前何やったっけ?」
Y 「そういうのはグーグルで調べたら?」
・・・!?
子どもたちから
調べ方を指南され、少々戸惑う 私(笑)
先生 「高山、美味しい、ピザ
で調べたら出るかもね!」
というと
Y 「美味しいってのを不味いに変えても
同じ店が検索されるけどね!」
先生 「え!?どういうこと!?」
O 「そうなんやよ~
美味しいとか不味いっていうのは
人間の主観だからAIにはわからないんだよ」
Y 「だから 『 高山、美味しい、ピザ 』で検索しても
AIは 『 高山、ピザ 』 を認識して探すんだって♪」
O 「そうそう、だから
仮に『 高山、不味い、ピザ 』 で検索しても
結果は同じお店が紹介されるんだって~」
ほ~っ!
ただただ
感心するばかり・・・
・
・
・
R 「せんせい、先日
長野に行って来たのでお土産です。」

と
6年生のR ちゃんに
いただいたお土産で
一杯やりながら・・・(笑)
今週の子どもたちとの会話を
トマト店長に話すのが
我が家の楽しみです♡

お菓子かと思ったお土産が
ビールだったんで
これまたびっくり!!
子どもたちとの距離感が
面白すぎるトマト夫人です~♪
(笑)
ときどきのおしゃべりはO.K!
子どもたちとのスキンシップも
大切な
お勉強時間だと思ってます♪

今週のお習字教室では
とある話からの発展で
フレスポの話に・・・
O 「フレスポならウチから近いし!」
先生 「え!?
O ちゃんちからは遠いろ?」
O 「え?
けっこう近いよ~」
なんて話から
通り道にあるピザ屋さんの話に・・・
O 「お店の名前、
何やったっけ~?」
Y 「え?
そんなところにピザ屋さんあるか?」
O 「あるんやって~」
美味しいよな~♡
な~♡
先生 「わかる・・そやけど名前何やったっけ?」
Y 「そういうのはグーグルで調べたら?」
・・・!?
子どもたちから
調べ方を指南され、少々戸惑う 私(笑)
先生 「高山、美味しい、ピザ
で調べたら出るかもね!」
というと
Y 「美味しいってのを不味いに変えても
同じ店が検索されるけどね!」
先生 「え!?どういうこと!?」
O 「そうなんやよ~
美味しいとか不味いっていうのは
人間の主観だからAIにはわからないんだよ」
Y 「だから 『 高山、美味しい、ピザ 』で検索しても
AIは 『 高山、ピザ 』 を認識して探すんだって♪」
O 「そうそう、だから
仮に『 高山、不味い、ピザ 』 で検索しても
結果は同じお店が紹介されるんだって~」
ほ~っ!
ただただ
感心するばかり・・・
・
・
・
R 「せんせい、先日
長野に行って来たのでお土産です。」

と
6年生のR ちゃんに
いただいたお土産で
一杯やりながら・・・(笑)
今週の子どもたちとの会話を
トマト店長に話すのが
我が家の楽しみです♡

お菓子かと思ったお土産が
ビールだったんで
これまたびっくり!!
子どもたちとの距離感が
面白すぎるトマト夫人です~♪
(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントする
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |