HOME › 2021年01月
【迷走中!?】迷って選んだ道の先には・・・
トマト店長の取材同行、
おとなり飛騨市
ちょこっとドライブ~くらいの
軽い気持ちでいましたが
近くて遠い『山之村』

道中は
大冒険!!?
雪で道中危ないだろうから・・と
晴れた日に
行き方もお相手さまから聞いていたのに
トマト店長もトマト夫人も
はじめて行くもんだから
カーナビを信用しすぎた~(>_<)!!
山をグングン登っていくと
除雪した後のタイヤ痕がないよね!?
木の枝も落ちてるし・・・
落雪もあちこち・・・
!!!!?
行き止まりじゃん!!
(後で冬季は通行止めと知りました)
サーっと
血の気が引いた・・・。
気持ちをお互い落ち着かせながら
Uターン
「ゆっくりね、
大丈夫、大丈夫」
と
時折り深呼吸しながら
元の道までようやく戻る。
そこにはカフェ。

トイレお借りして
コーヒー飲んで落ち着こう~と店内へ
え~!?なにココ!!
めっちゃ素敵!!

「和仁の蔵」さんは
和仁農園さんが営んでいるカフェで
こだわりの美味しいお米や
お味噌、たまごを
ダイレクトに感じられるメニューばかり!
先を急ぐ
ちょこっと休憩のつもりだったけど

トマト店長は『卵かけごはん』
トマト夫人は『お抹茶と五平餅』
を堪能♡
道に迷って
プチ遭難して
かなりビビったけれど
ここを見つけるためのアンテナだったんだろうか・・・。

迷い道も
ときには必要なのかもな・・・。
ただ、
目的地はまだ先・・・。
あぁ、
人生と一緒(笑)
おとなり飛騨市
ちょこっとドライブ~くらいの
軽い気持ちでいましたが
近くて遠い『山之村』

道中は
大冒険!!?
雪で道中危ないだろうから・・と
晴れた日に
行き方もお相手さまから聞いていたのに
トマト店長もトマト夫人も
はじめて行くもんだから
カーナビを信用しすぎた~(>_<)!!
山をグングン登っていくと
除雪した後のタイヤ痕がないよね!?
木の枝も落ちてるし・・・
落雪もあちこち・・・
!!!!?
行き止まりじゃん!!
(後で冬季は通行止めと知りました)
サーっと
血の気が引いた・・・。
気持ちをお互い落ち着かせながら
Uターン
「ゆっくりね、
大丈夫、大丈夫」
と
時折り深呼吸しながら
元の道までようやく戻る。
そこにはカフェ。

トイレお借りして
コーヒー飲んで落ち着こう~と店内へ
え~!?なにココ!!
めっちゃ素敵!!

「和仁の蔵」さんは
和仁農園さんが営んでいるカフェで
こだわりの美味しいお米や
お味噌、たまごを
ダイレクトに感じられるメニューばかり!
先を急ぐ
ちょこっと休憩のつもりだったけど

トマト店長は『卵かけごはん』
トマト夫人は『お抹茶と五平餅』
を堪能♡
道に迷って
プチ遭難して
かなりビビったけれど
ここを見つけるためのアンテナだったんだろうか・・・。

迷い道も
ときには必要なのかもな・・・。
ただ、
目的地はまだ先・・・。
あぁ、
人生と一緒(笑)
【おウチごはん】映える挑戦レシピ!?
おウチ時間を楽しもう~ってことで
パントリーを
ゴソゴソ・・・!!!
眠ってた
マシュマロ・・・
コレね、
昨年秋に
ハロウィンランドで
使いたいなぁと考えて
トマト店長に小さいマシュマロ買って来て~って
頼んだんだけど
大きすぎて使えなかったやつ(笑)
そんでもって
トマト夫人がマシュマロ苦手で
しまい込んでたの(笑)
STAYHOMEで
映えるレシピ作ってみよう~と挑戦!
食パンに
生徒さんお手製の
マーマレードを塗り
その上に
マシュマロ並べて~♪
トーストするだけ!
プク~ッと
膨らんで
ほんのり焼き目がついたら
出来上がり♪♪♪

かわいい~♡
マシュマロ苦手な
トマト夫人も
トーストしたマシュマロは
ふわとろ食感で
・・・いいじゃん♪
生徒さんお手製の
マーマレードジャムが
イイ感じのアクセント♪
ただ、
ちょっと
映えを意識して
マシュマロ
のせ過ぎた~(>_<)
はじめの数くちは良かったけれど
ちょっと
この量は
甘すぎたわ~笑
パントリーを
ゴソゴソ・・・!!!
眠ってた
マシュマロ・・・
コレね、
昨年秋に
ハロウィンランドで
使いたいなぁと考えて
トマト店長に小さいマシュマロ買って来て~って
頼んだんだけど
大きすぎて使えなかったやつ(笑)
そんでもって
トマト夫人がマシュマロ苦手で
しまい込んでたの(笑)
STAYHOMEで
映えるレシピ作ってみよう~と挑戦!
食パンに
生徒さんお手製の
マーマレードを塗り
その上に
マシュマロ並べて~♪
トーストするだけ!
プク~ッと
膨らんで
ほんのり焼き目がついたら
出来上がり♪♪♪

かわいい~♡
マシュマロ苦手な
トマト夫人も
トーストしたマシュマロは
ふわとろ食感で
・・・いいじゃん♪
生徒さんお手製の
マーマレードジャムが
イイ感じのアクセント♪
ただ、
ちょっと
映えを意識して
マシュマロ
のせ過ぎた~(>_<)

はじめの数くちは良かったけれど
ちょっと
この量は
甘すぎたわ~笑
【インプット時期】今だからできること!
岐阜県にも
緊急事態宣言がでましたね・・・。
トマト店長と共に
生産者さま、販売業さまの
応援したい思っています。
では
販促インストラクターとして
今できることは何だろう。
微力ですが
非力ではないはず!
この時期を
ガマンするのではなく
今だからできるインプットを
学習する時間に‥と
前向きに
お伝えしていかなくては!
どんな状況下でも
常に
ワクワクしていたいです。

トマト夫人も
お習字教室は
時短対象ではないですが
子どもたちの
未来のためにも
命を守る行動を
改めて
生徒さんに協力していただきながら
頑張りたいと思ってます!
今後も
楽しいワクワクを
発信していこう~♪
緊急事態宣言がでましたね・・・。
トマト店長と共に
生産者さま、販売業さまの
応援したい思っています。
では
販促インストラクターとして
今できることは何だろう。
微力ですが
非力ではないはず!
この時期を
ガマンするのではなく
今だからできるインプットを
学習する時間に‥と
前向きに
お伝えしていかなくては!
どんな状況下でも
常に
ワクワクしていたいです。

トマト夫人も
お習字教室は
時短対象ではないですが
子どもたちの
未来のためにも
命を守る行動を
改めて
生徒さんに協力していただきながら
頑張りたいと思ってます!
今後も
楽しいワクワクを
発信していこう~♪
【初心忘るべからず】書いてみた♪
少し前になりますが
密を避け
年が明けて数日たったころ
飛騨総社へ
初詣へ行ってきた
そのときに
引いたおみくじは『大吉』
ちなみに
トマト店長も『大吉』
幸先いいぞ~♪

初心忘るべからず・・・という気持ちで
ちょこっと
おみくじに書いてあった文字を
筆あそびしてみました

例年だと
FBプロフィールには
この時期にお参りする
伊勢神宮の写真を使っていたんですが
今年は
自粛で行けそうにないので
こちらをしばらく使おうかな♪
岐阜県緊急事態宣言も出るようですね、
医療従事者の方々はじめ
ご商売営んでいる方々も
みんなが辛い我慢時…
大変な状況は続きますが
今できることを
後ろ向きに捉えないで
インプットできる時間に・・と
楽しんでいこう~!
そんなふうに
いつも話してます。
トマト店長も
今は
バネをジーッと縮めております。
弾けられる日を
待ちわびながら・・・。
密を避け
年が明けて数日たったころ
飛騨総社へ
初詣へ行ってきた
そのときに
引いたおみくじは『大吉』
ちなみに
トマト店長も『大吉』
幸先いいぞ~♪

初心忘るべからず・・・という気持ちで
ちょこっと
おみくじに書いてあった文字を
筆あそびしてみました

例年だと
FBプロフィールには
この時期にお参りする
伊勢神宮の写真を使っていたんですが
今年は
自粛で行けそうにないので
こちらをしばらく使おうかな♪
岐阜県緊急事態宣言も出るようですね、
医療従事者の方々はじめ
ご商売営んでいる方々も
みんなが辛い我慢時…
大変な状況は続きますが
今できることを
後ろ向きに捉えないで
インプットできる時間に・・と
楽しんでいこう~!
そんなふうに
いつも話してます。
トマト店長も
今は
バネをジーッと縮めております。
弾けられる日を
待ちわびながら・・・。
【繁盛祈願】応援しています!!
昨年秋に
リニューアルオープンされたものの
今月はお休みを余儀なくされている
インターナショナル旅籠 力車イン様。
このコロナ禍で
時短営業要請などの
対象ではないですが
影響を受けて大変なのは
どこも同じ・・・。
それでも
方法をいろいろ模索していらっしゃる
力車イン様。
販売促進での
お手伝いをさせていただいている
トマト店長と共に
トマト夫人も応援しています!!

オープニングセレモニーで
筆耕披露させていただいた書が
額縁表装が仕上がり
ラウンジに飾ってあるよ~と
お聞きしたので
見学に行ってきました~♪
掛け軸表装と
迷われていたようですが
素敵に仕上げてくださり
冥利に尽きますm(__)m

一日も早く
県外のお客さまや
インバウンドのお客さまにも
見ていただける日がくるといいな~♡
リニューアルオープンされたものの
今月はお休みを余儀なくされている
インターナショナル旅籠 力車イン様。
このコロナ禍で
時短営業要請などの
対象ではないですが
影響を受けて大変なのは
どこも同じ・・・。
それでも
方法をいろいろ模索していらっしゃる
力車イン様。
販売促進での
お手伝いをさせていただいている
トマト店長と共に
トマト夫人も応援しています!!

オープニングセレモニーで
筆耕披露させていただいた書が
額縁表装が仕上がり
ラウンジに飾ってあるよ~と
お聞きしたので
見学に行ってきました~♪
掛け軸表装と
迷われていたようですが
素敵に仕上げてくださり
冥利に尽きますm(__)m

一日も早く
県外のお客さまや
インバウンドのお客さまにも
見ていただける日がくるといいな~♡
【教室開始】子どもたちからの年賀状
今週より
正月休みは終わり、
通常教室はじまります♪
(木)15:30~21:00
(金)14:30~20:00
コロナ禍にて
生徒さんにもご協力いただき、
検温・うがい手洗いの徹底、
玄関先での消毒
また
1時間おきの換気、
席交代ごとに消毒も徹底しております。
毎週予約制で
教室内最大6名迄
稽古時間は1時間と制限させていただき
安心して通っていただいております。


子どもたちは
新たに出来た規則も
キチンと守りながら
お習字を楽しんでくれてるなぁ~と
年賀状のメッセージから
感じとれて
うれしかったよ~♪



今年も
コロナ禍の
新たな生活スタイルを
上手く取り入れながら
頑張っていこうと思います。
今年は
体験学習イベントも
再開したいな♪
正月休みは終わり、
通常教室はじまります♪
(木)15:30~21:00
(金)14:30~20:00
コロナ禍にて
生徒さんにもご協力いただき、
検温・うがい手洗いの徹底、
玄関先での消毒
また
1時間おきの換気、
席交代ごとに消毒も徹底しております。
毎週予約制で
教室内最大6名迄
稽古時間は1時間と制限させていただき
安心して通っていただいております。


子どもたちは
新たに出来た規則も
キチンと守りながら
お習字を楽しんでくれてるなぁ~と
年賀状のメッセージから
感じとれて
うれしかったよ~♪



今年も
コロナ禍の
新たな生活スタイルを
上手く取り入れながら
頑張っていこうと思います。
今年は
体験学習イベントも
再開したいな♪
【辛丑】2021年はどんな年!?
2021年
新年あけましておめでとうございます。

昨年は
教室の在り方
トマト店長の仕事応援
自身の書への向かい方
など・・・
生活スタイルも
生き方も
あらゆる面で
考える時間がたっぷりな1年でした。
大変ではありましたが
長い人生で
こんな時間を過ごせたのは
ある意味贅沢なのかも!?
今年は
その経験を踏まえて
どう動くか・・・
どう形に変えていけるか・・・
進化を求められる1年ですね。
トマト店長と共に、
また
自身に恥じないように
進化したいと思います。
本年も
よろしくお願いいたしますm(__)m

さて
1月2日
書初めの日
我が家の恒例
今年の干支を色紙に書初め
玄関に飾っています。
・・恒例なんて言ってますが
勝手にトマト夫人がやってるだけ♪
今年で3年目(笑)

今年2021は辛丑(かのとうし)
干支は現代では
「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」
と十二支を指しますが
本来干支とは
「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」
十干と十二支を合わせて
十干十二支で表します。
つまり、60通り、60年で一巡するんですね。
では
辛丑に込められた意味・特徴は?
トマト夫人なりに調べてみた。
「辛」は痛みを伴う幕引き、
「丑」は殻を破ろうとする命の息吹、そして希望。
「辛」は
植物に例えるなら
枯れた状態にあり、実は腐って地面に落ち、
次世代のタネを大地に還す途中といった感じだそう。
そして「丑」は
発芽直前の曲がった芽が
硬い殻を破ろうとしている状態で
命の息吹を表している
命のエネルギーに満ちている状態だそう。
この「辛」と「丑」の
相生の関係が
相手の力を生かし、強め合う関係。
つまり、
衰退や痛みが大きければ
命の初動が大きくなり、
芽吹きが大きければその分激烈に枯れる。
辛いことが多いだけ
大きな希望が芽生える年になることを示しているんですって!!
今年は
皆々様にとっても
大きな希望の年でありますように・・・。
新年あけましておめでとうございます。

昨年は
教室の在り方
トマト店長の仕事応援
自身の書への向かい方
など・・・
生活スタイルも
生き方も
あらゆる面で
考える時間がたっぷりな1年でした。
大変ではありましたが
長い人生で
こんな時間を過ごせたのは
ある意味贅沢なのかも!?
今年は
その経験を踏まえて
どう動くか・・・
どう形に変えていけるか・・・
進化を求められる1年ですね。
トマト店長と共に、
また
自身に恥じないように
進化したいと思います。
本年も
よろしくお願いいたしますm(__)m

さて
1月2日
書初めの日
我が家の恒例
今年の干支を色紙に書初め
玄関に飾っています。
・・恒例なんて言ってますが
勝手にトマト夫人がやってるだけ♪
今年で3年目(笑)

今年2021は辛丑(かのとうし)
干支は現代では
「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」
と十二支を指しますが
本来干支とは
「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」
十干と十二支を合わせて
十干十二支で表します。
つまり、60通り、60年で一巡するんですね。
では
辛丑に込められた意味・特徴は?
トマト夫人なりに調べてみた。
「辛」は痛みを伴う幕引き、
「丑」は殻を破ろうとする命の息吹、そして希望。
「辛」は
植物に例えるなら
枯れた状態にあり、実は腐って地面に落ち、
次世代のタネを大地に還す途中といった感じだそう。
そして「丑」は
発芽直前の曲がった芽が
硬い殻を破ろうとしている状態で
命の息吹を表している
命のエネルギーに満ちている状態だそう。
この「辛」と「丑」の
相生の関係が
相手の力を生かし、強め合う関係。
つまり、
衰退や痛みが大きければ
命の初動が大きくなり、
芽吹きが大きければその分激烈に枯れる。
辛いことが多いだけ
大きな希望が芽生える年になることを示しているんですって!!
今年は
皆々様にとっても
大きな希望の年でありますように・・・。