HOME › 2020年06月10日
【自宅で出来る!】映えるディスプレイ方法
6月の玄関インテリアにした
書アート作品
画仙紙に書いたのを
手ぬぐい額に飾っただけですが
実は
映える仕掛けが・・・
それは・・・裏打ち♪

裏打ちって?
子どもさんが書いた
お習字作品って
乾くとピラピラしててピシッとしないでしょ?
でも
掛け軸のようなのって
ピシッと綺麗だし
和紙の厚みもあって見映えするじゃない?
あれって
裏打ちというのが
なされてるからなんです

要は
半紙の裏に
厚みある紙を貼ってあるの♪
・・・でもそれって
プロにお願いしなきゃ無理でしょ~?
いえいえ!
それなりの出来栄えでOKなら
ご自宅でも
アイロンで簡単にできるんです♪
子どもさんの
お習字作品など・・・
飾って置いたり
綺麗に保管したり
オススメですよ~♡
裏打ち方法は・・・
まず、
準備するのは
裏打ち用紙、水の入ったスプレー、
新聞紙、下敷き、アイロン

裏打ち用紙は
書道用品店やネットで購入できます
片面と両面があるよ♪
・・今回は額に飾りたかったので両面を使用。


作品を裏面にして
スプレーで水を吹きかける。
↓

作品が透けるくらいベタベタになったら
↓
裏打ち用紙をセット
point♪ 糊のついた側を作品に貼ってね!
↓
アイロンで丁寧に密着
point♪ 中央から外側へ向けて
アイロンを動かすと
空気が入らずきれいな仕上がりに~
↓
もう片面はシールのようになってて
剥がして台紙にのせる(今回は手ぬぐいに)
↓

また同じようにアイロンで貼りつける
point♪同様、中央から端へ向けて動かすと
空気が入らずきれいな仕上がりに。
↓
出来上がり~!!

ちょっと必死過ぎて
写真が少なすぎた~(笑)
でも
決して難しくはないです♪
チャレンジしてみて~♡
*********************
トマト夫人のお習字教室
お好きな文字や歌詞など
作品にして飾りたい~って
ご希望ありましたら
お値打ち料金にて承ります♪
文字数、大きさによって
料金は異なりますので
ご相談くださいね♪
すいこう教室 32-3967
*********************
書アート作品
画仙紙に書いたのを
手ぬぐい額に飾っただけですが
実は
映える仕掛けが・・・
それは・・・裏打ち♪

裏打ちって?
子どもさんが書いた
お習字作品って
乾くとピラピラしててピシッとしないでしょ?
でも
掛け軸のようなのって
ピシッと綺麗だし
和紙の厚みもあって見映えするじゃない?
あれって
裏打ちというのが
なされてるからなんです

要は
半紙の裏に
厚みある紙を貼ってあるの♪
・・・でもそれって
プロにお願いしなきゃ無理でしょ~?
いえいえ!
それなりの出来栄えでOKなら
ご自宅でも
アイロンで簡単にできるんです♪
子どもさんの
お習字作品など・・・
飾って置いたり
綺麗に保管したり
オススメですよ~♡
裏打ち方法は・・・
まず、
準備するのは
裏打ち用紙、水の入ったスプレー、
新聞紙、下敷き、アイロン

裏打ち用紙は
書道用品店やネットで購入できます
片面と両面があるよ♪
・・今回は額に飾りたかったので両面を使用。


作品を裏面にして
スプレーで水を吹きかける。
↓

作品が透けるくらいベタベタになったら
↓
裏打ち用紙をセット
point♪ 糊のついた側を作品に貼ってね!
↓
アイロンで丁寧に密着
point♪ 中央から外側へ向けて
アイロンを動かすと
空気が入らずきれいな仕上がりに~
↓
もう片面はシールのようになってて
剥がして台紙にのせる(今回は手ぬぐいに)
↓

また同じようにアイロンで貼りつける
point♪同様、中央から端へ向けて動かすと
空気が入らずきれいな仕上がりに。
↓
出来上がり~!!

ちょっと必死過ぎて
写真が少なすぎた~(笑)
でも
決して難しくはないです♪
チャレンジしてみて~♡
*********************
トマト夫人のお習字教室
お好きな文字や歌詞など
作品にして飾りたい~って
ご希望ありましたら
お値打ち料金にて承ります♪
文字数、大きさによって
料金は異なりますので
ご相談くださいね♪
すいこう教室 32-3967
*********************