HOME › 2020年09月06日
【舞台裏】パフォーマンスの準備には余念なく
インターナショナル旅籠 力車インにて
オープニングセレモニーで
書道揮毫の
ご依頼を請けたのが
実は
2週間前。

「大きな文字で
漢字一文字か二文字の作品を・・・」
とのこと。
な、なんと!?
今からの稽古で
出来るやろか・・・。
正直、びっくりしましたが
せっかくいただいたご縁。
挑戦も糧になるだろう~と
お承けさせて頂くことに。
さあ、
稽古が必要だぞ!
・・・と
その前に
我が家にある
いちばん大きな硯でも
太刀打ち出来ない筆を使いたいので

なんと!
硯の代わりに
使うのは100均バケツ!!笑笑笑

そして
一度の稽古に
つかう墨汁の量は
360cc 2本!!
本番では
もう少し良い墨を使いますが
稽古では
日本習字の穂香を使用。


3~4枚書いたら
汗だくになりました~!!
休憩中に
ふと見ると・・足裏真っ黒!!笑

・
・
・
そんな稽古を
数日続け
本番を迎えました。

その模様は
またの機会に・・・。
オープニングセレモニーで
書道揮毫の
ご依頼を請けたのが
実は
2週間前。

「大きな文字で
漢字一文字か二文字の作品を・・・」
とのこと。
な、なんと!?
今からの稽古で
出来るやろか・・・。
正直、びっくりしましたが
せっかくいただいたご縁。
挑戦も糧になるだろう~と
お承けさせて頂くことに。
さあ、
稽古が必要だぞ!
・・・と
その前に
我が家にある
いちばん大きな硯でも
太刀打ち出来ない筆を使いたいので

なんと!
硯の代わりに
使うのは100均バケツ!!笑笑笑

そして
一度の稽古に
つかう墨汁の量は
360cc 2本!!
本番では
もう少し良い墨を使いますが
稽古では
日本習字の穂香を使用。


3~4枚書いたら
汗だくになりました~!!
休憩中に
ふと見ると・・足裏真っ黒!!笑

・
・
・
そんな稽古を
数日続け
本番を迎えました。

その模様は
またの機会に・・・。