HOME › 2018年08月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

もぎりのわたし♪

チケットGETしてますか~?


明日の夜は
飛騨古川Little Village Jr.にて
お芝居やりま~す!!


あ、
トマト夫人は
受付にて「もぎり」やってま~す♪

んで、
トマト店長は
本編にはまったく出ませんが
前説やらせていただきま~す!!

今も
ひとり籠ってセリフチェックしてますよ(笑)

先日
トマト店長が
稽古に加わった時の模様です♪


楽しみね~♡

あ!
そうそう!

追加チケット枚あるそうです!

ギリギリでも
行ってみたいわ~♪って方は是非♡



もぎりの私
トマト夫人090-7854-9054
  

みやびさんとトマト店長

今年も
始まったよ♪ってきいて
早速行ってきました~!!

みやびさんとトマト店長が
コラボしているコレ♪


みやび庵さんの
この時期限定「とまと蕎麦」

トマト店長が
お店を飛び出して
高山のみなさんに愛されはじめた
きっかけだった気がしております。


古い町並みを歩いた先にあるお店で
「だし巻き」の絶品美味~♪


また、
今だけ「とうもろこしの天ぷら」も
是非食べていただきたい!!

イメージした形とちがうでしょ!?
輪切りイメージするでしょ!?


大将だから
こんなふうにカットできるんですよ~♪
とうもろこしを
かつら剥き出来るなんて~♡

あ、
トマト夫人、
不覚にもだし巻きとうもろこしの天ぷら
お腹いっぱいに・・・

トマト蕎麦までたどり着けない・・・


ってことで
今回はざる蕎麦
いちばんちっこいのをいただきました~♪

気になるトマト蕎麦は
トマト店長のピーンっとやってみよう!
チェックしてみてね♪
  

夏休み課題に挑戦!

残暑お見舞い申し上げます


暑い暑いとはいえ
朝晩の涼しさを感じられるようになり
立秋を過ぎたのを
意識しました。

みなさま、
夏の疲れで
体調崩されないよう
お身体ご自愛くださいね。


さてさて
お習字教室では
子どもたち、元気です♪

夏休みとはいえ
変わらず忘れず来るからエライね~(笑)

わたし、
子どもの頃って
夏休みになると、曜日も日にちも
気にしないで遊んでたような・・・(笑)

本日、
朝から「夏休み課題特別教室」です♪
午後からは
通常教室もやります!


子どもも頑張りますが
わたしも頑張りまっす!!


  

遊びは終わりだ!

あ~!
よく遊んでよく学んだ!!


お休みいただいた
先週は
長岡でちびっ子たちとも遊んだし♪


姪っ子たちとも遊んだし♪


なにより
姪っ子 K とは
一緒にいっぱいお勉強したよ♪


夏休み入ってすぐの
吹きガラス体験で
仕上がったガラス作品を
富山まで取りに行って


作品につける工程レポートを
仕上げたよ~!!

彼女はもちろん
頑張ったし、大変だったんだけど・・

わたしも
なかなか頑張ったんだよ~!(^^)!


夏休みの宿題・・・
大人もなかなか大変ねっ♪


さぁて!!
明日から
通常通りのお習字教室に加えて
生徒さんの
夏休み課題にも取り組みます!!

まだまだ
いそがしい毎日は・・・つづく。
  

トマト夫婦のプライベートショット!?(笑)

「長岡花火すごいね~!」

ブログ見てくださった方から
お声いただきました♪

高山から
日帰りバスツアーもあったようで

お友達のご両親も
参加されてたんだって!

遠いようで近い
新潟長岡なんだな~と実感♪

プライベートショットは??

・・・って
誰からも待たれてないけど
出しちゃおーっと(笑)

カニを目の前に
テンション上がるトマト夫婦♪

「ジャンプシーン撮っとこ~♪」
とトマト夫婦
おふざけ中・・・を
友人にしっかり撮られてた!!


完成形はこちら↓

・・・そして
トマト夫人もやってみた♪

完成形はこちら↓


傍から見たら
こんなふうに見られてたのね~(汗)


  

トマト店長とゆかいな乙女たち・・・の巻。

「長岡花火を観に来てよ~♪」
から始まった
今回のトマト夫婦、長岡の旅。

花火が
もちろんメインイベントなのですが

トマト夫人にとっては
30年ぶりの
友人たちに逢えるのが
何といっても
いちばんのイベント!!

たった1年の
親元離れた
学生生活でしたが

全寮制の
門限6時(わりと?)
厳しい1年を過ごした仲間

濃くて深い絆で
つながってます♡

そんな
友人たちの子ども達も
家族のような存在♡

そして子供たちも
それを心得てくれてるのか
すぐにトマト店長を受け入れてくれた~♡


ぷちとまとちゃんがいっぱいに♡


トマト店長とゆかいな
淡海乙女たち&ちびっ子たちの
珍道中♪

再会して一瞬で
みんな当時にタイムスリップしたかのよう♪

「~やもんでな」
「~せやなぁ」
「~やってん!」
「・・・ほんまぁ」
「・・・せな あかんな~」
「バデン教やし♪」

いろんな方言が
飛び交う懐かしい空間

それぞれの
30年は経ってるけど
みんなのいいトコロは
ちっとも変ってない♪


見ず知らずの方が
携帯落として困ってるのを
助けて I ちゃん♡
一緒になって泣いてる姿に
みんな感動!

「はいはい
 そしたら集めるで~」
と幹事役をかってでる T ちゃん♡

子育て真っただ中の S ちゃん♡
子どもとの距離感が絶妙で
叱ったり焦らせたりすることなくて
感心しっぱなし!


そして何といっても
今回の
最高おもてなしをしてくれた J ちゃん♡

緻密な準備をしてくれてて
でも
私たちのペースも
心得てくれてるから
ゆったりスケジュールで
カンペキな無駄のない時間配分!

みんな、
子育てや
お習字教室をしてきてる
さすがベテランさんだわ!!

トマト夫人も
まだまだ頑張れそう!

ありがとう!!


トマト夫婦の
長岡の旅まだまだつづく・・・
プライベートショットも
出していこっかな♪












  

長岡花火の楽しみ方♪

行ってきました!!
長岡花火!!


淡海書道専門学校で
共に学び、共に生活していた友人J

おいで♪おいで♪
・・・といってくれてたのが

ようやく実現!
30年ぶりの再会です♡

話したいことは
たんまりですが・・まずは
長岡花火の様子を
みなさんへおすそわけ♡


長岡花火の歴史は
73年前、
昭和20年8月1日午後10時30分
長岡市は1時間40分もの間にわたって
空襲にあいました。

その翌年、
市民が復興に立ち上がり
「長岡復興祭」を開催。
その後、花火大会が復活しました。

「慰霊」「復興」「平和への祈り」が込められていて
お祭り花火ではなく
「祈りの花火」なのだそうです。

日本三大花火の1つ

それが長岡花火です!!

歴史を
ほんの少し勉強し、
いざ!


この日は
友人Jのお習字教室でお泊りするので
開場近くまで車で行き
駐車場に停めたら

みんなで手分けして荷物を持ちながら
歩いて15分ほどの会場へ~♪

開場に
もっと近い所にも駐車スペースは
あるんですが
帰りの渋滞を考えると
この方がベスト!・・・なるほど。

会場は
ものすごい広さで
ただただびっくり!


まだ明るいうちは
事前予約していた
お弁当を食べながら
ワイワイピクニック気分で待つ♪


イベント会場には
バザーなど販売してたり・・もあるのですが

食べ物や飲み物は
ある程度持ってった方が賢明♪


参加のみなさん
心得ているようで
仮設トイレの並んでる様子もきれい!
過剰な場所取りもない!

とにかくお行儀がイイことに
脱帽です!

参加者みなさんの気持ちで
成り立ってるんだなぁ~と感じました。


私たちは
友人J の緻密な準備のおかげで
場所はマス席(有料)
こちらは事前にクジ引きで決まるそうです。

さてさて
いよいよ始まりました!!


残念ながら
凄さ写真では伝わりません・・・

映像も撮りましたが
BGM著作権の関係で
あげられないんです・・・(涙)


あまりの音や迫力に
泣き出す子供さんもチラホラ(笑)

トマト夫婦は
「うわぁ~!」「はぁ~!」「すげ~!」
言葉にならない言葉を叫んでました


パノラマでどこをみても花火の光!
真上から降り注ぐ
花火の音が心臓に響く!

・・あぁ、
やっぱり直で観ていただきたい!


来年こそは!と思われた方、
毎年、
8月2日、3日に開催されるそうです。

世界中から
人が集まる長岡花火
2日間で100万人!!

早めに計画して
電車チケットやホテル予約をお勧めします!


トマト夫婦、
長岡の旅模様はまだまだつづく・・・
またアップするので
おたのしみに~♡


  

はじめてのおつかい!?

3姉妹の長女 K
夏休みの宿題に
集中させたいけれど

下の子たちが
お姉ちゃんにちょっかい出したりで
なかなか
集中できないだろうから・・・と
ときどき
預かってます。

「なんでやろ~? 
 ゆみねぇの所やと
  宿題はやく出来る♪」・・・(笑)

お昼ごはんに
ご近所の
la・fraise ら・ふれーずさんへ~♪


わたし、鉄板ボロネーゼ
姪っ子K、鉄板カルボナーラ

大人メニューを
ペロリ平らげる3年生・・・スゴッ!

このとき
アツいから~と
首に巻いてた
トマト柄のタオル


自宅に戻ったあと
お店に忘れて来ちゃったことに気付く。

「取りに行っといでよ、一人で」

「え~!!」

「道わかるやろ?」

「わかる・・けど。」

「お店行ったらなんて言えばいいの?」

「タオルありませんでしたか?って
 聞いたらいいじゃん!出来るやろ?」

「・・・うん。わかった!行ってくる!」

行くときめたら
彼女の行動、早かった。

行かせたこちらの方が
信号よく見てよ、車に気をつけてよ、
道わかるよね?・・・と、うるさい(^^;


『はじめてのおつかい』みてても
両親の対応に
感心したり、涙したりする私。

トマト夫婦は
親になったことがないので

親の大変さや喜びを
姪っ子たちのお陰で
ときどき体験させてもらってます♪

・・・いいトコどりしてるだけだろうけどねっ  

リラックス姿なの!?それ(笑)

ちょっとちょっと~(笑)

楽ちんなの?
その恰好が
リラックススタイルなの!?(笑)

我が家で
『カーズ』に夢中な
姪っ子 N 5歳。

名前を呼んでも
無視!

なにしてるか・・・と
覗いたら
こんな格好。


思わず
爆笑しながら
カメラに収めました♪

注: 起きてます、寝てません♪  

偽トマト現る!?

昨夜も
こそこそトマト店長が
どこかへ出かける・・・あやしい!

きっとあそこに
違いない!!

調査するしかないぞ・・・と
極秘に
忍び込むと・・・

ん!?


トマト店長!?

・・・なんか違うぞ?

なにか企んでる予感!?


家宝は寝て待て・・・もとい
答えは8月12日
古川リトビの前説を待て。

**************


KEWA JAP プロデュース演劇LIVE
「ぬらり たらり しゃらり」
8月12日(日)18:30開場、19:30開演

↑残席数10席ほどになりました。
 当日券は満席になりますと出せない可能性があります。
 ご入用の方はトマト夫人、ふわまで。

8月18日(土)満席になりました。

↑ただいま、キャンセル待ちとなっております。


**************