HOME › トマト夫婦の日常
【スタート】蒔いた種はいつかきっと芽が出る!
新学期が始まり
ピカピカの1年生に溢れてますね~♡
私事ですが
・・ってか、そもそもブログは私事か(笑)
町内会で
「交通安全推進委員」を仰せつかりました。
主に役割は
学校登校時の見守りです。
今朝は
はじめて見守り隊出動してきたよ♪
早朝から
元気な子どもたちと
「おはようございます!」
「いってらっしゃい!」
なんてやりとりができるのは
ほっこり嬉しいですね~♪
清々しい朝を迎えられました!
わからないことばかりですが
お役目、頑張りたいと思います♪
・
・
・
我が家にある
数か月前にいただいた胡蝶蘭
花が終わったあと
無謀にも
2番花を咲かせられないか‥と
鉢の植え替えをしてたんですね
以前にも
記しましたが、
植物との相性が悪いトマト夫人。

胡蝶蘭の葉もやや元気なくなってきたし
やっぱり
ダメかなあ~と
感じてたんだけど
ここ最近の
温かさのおかげかな
芽が出てる~!!
きゃ~♡
可愛い!!
なんだかウキウキ♡
気持ち新たに
がんばろ!って思った朝でした♪
ピカピカの1年生に溢れてますね~♡
私事ですが
・・ってか、そもそもブログは私事か(笑)
町内会で
「交通安全推進委員」を仰せつかりました。
主に役割は
学校登校時の見守りです。
今朝は
はじめて見守り隊出動してきたよ♪
早朝から
元気な子どもたちと
「おはようございます!」
「いってらっしゃい!」
なんてやりとりができるのは
ほっこり嬉しいですね~♪
清々しい朝を迎えられました!
わからないことばかりですが
お役目、頑張りたいと思います♪
・
・
・
我が家にある
数か月前にいただいた胡蝶蘭
花が終わったあと
無謀にも
2番花を咲かせられないか‥と
鉢の植え替えをしてたんですね
以前にも
記しましたが、
植物との相性が悪いトマト夫人。

胡蝶蘭の葉もやや元気なくなってきたし
やっぱり
ダメかなあ~と
感じてたんだけど
ここ最近の
温かさのおかげかな
芽が出てる~!!
きゃ~♡
可愛い!!
なんだかウキウキ♡
気持ち新たに
がんばろ!って思った朝でした♪
【地元を遊ぼう!】薬草体験で負けず嫌いの天使たち♪
蕎麦正なかやさんにて
お腹いっぱいになった
姪っ子たちと
今度は体験型の遊びができるところへ行こう~と
ひだ森のめぐみさんへ~♪
https://www.hida-kankou.jp/spot/6236/
予約なしで
いきなり伺ったのですが
子どもたちに
遊び道具を出していただき
のんびり
お茶を飲みながら
薬草について説明くださいました♪
季節が早かったのと
予約していなかったので
子どもたちに体験させたかった
「コケ玉つくり」は
この日はNG・・・残念!

そこで
「薬草入浴剤つくり」を体験。
薬草について
説明を受けてるあいだ、
長女Kが夢中になってたのは
磁石の玩具ピットランド
こちらのご主人が
「おねえちゃん、
縦に8個の磁石を積み上げられたら
すてきなプレゼントあげるよ♪」
根気ある長女K。

なんどもなんども
挑戦して
ついに成功!!

「凄いなぁ~、
それではプレゼントはね~」
と、
いただいたのは
薬草キャンディ3個…(;・∀・)
・・・たぶん、
子どもたちには苦くて食べられないだろうな・・・
そう思ったんだけど
それを見てた次女N。
負けず嫌い魂が沸々!
長女K、三女Rと入浴剤つくりしてる間、
ずーっと
磁石に夢中!


↑クサいクサいと言いながら袋詰めする三女(笑)
次女N
磁石積み上げ挑戦中、
悔しがって
おでこをテーブルにぶつけ
痛かったんだろうな、
泣きながら
それでも諦めず頑張りました!

「出来た!!」
「わ!
スゴイな!!
それじゃぁ、おねえちゃんにもプレゼント!」
それを見てた
三女R。
「Rもやる!」
苦い飴なんだって~!
といっても聞かない・・(>_<)
ついにご主人、根負けして
「それならね、
そのヤル気がおじさん感心したからね。
特別に2個あげるね♪」
大満足な三女R。
子どもたちの頑張りやヤル気を削がないで
丁寧に接してくださり
有難かったです!!
「ありがとう
ございました~!!」
外でた途端、
食べる!と聞かない三女R。
案の定、
口に入れ、しばらくすると
おうぇ~!!
(笑)(笑)(笑)
それ見てた
長女と次女は
「パパにあげよ♪」って(笑)

良薬口に苦し。
血液サラサラ、
肩こり腰痛にはいいらしいですよ♡
追伸:
念のため、と
こちらで販売していた『えごまげんこつ』を購入。
苦いアメを吐き出した三女は
このあと、げんこつ食べて満足顔でしたよ(笑)
お腹いっぱいになった
姪っ子たちと
今度は体験型の遊びができるところへ行こう~と
ひだ森のめぐみさんへ~♪
https://www.hida-kankou.jp/spot/6236/
予約なしで
いきなり伺ったのですが
子どもたちに
遊び道具を出していただき
のんびり
お茶を飲みながら
薬草について説明くださいました♪
季節が早かったのと
予約していなかったので
子どもたちに体験させたかった
「コケ玉つくり」は
この日はNG・・・残念!

そこで
「薬草入浴剤つくり」を体験。
薬草について
説明を受けてるあいだ、
長女Kが夢中になってたのは
磁石の玩具ピットランド
こちらのご主人が
「おねえちゃん、
縦に8個の磁石を積み上げられたら
すてきなプレゼントあげるよ♪」
根気ある長女K。

なんどもなんども
挑戦して
ついに成功!!

「凄いなぁ~、
それではプレゼントはね~」
と、
いただいたのは
薬草キャンディ3個…(;・∀・)
・・・たぶん、
子どもたちには苦くて食べられないだろうな・・・
そう思ったんだけど
それを見てた次女N。
負けず嫌い魂が沸々!
長女K、三女Rと入浴剤つくりしてる間、
ずーっと
磁石に夢中!


↑クサいクサいと言いながら袋詰めする三女(笑)
次女N
磁石積み上げ挑戦中、
悔しがって
おでこをテーブルにぶつけ
痛かったんだろうな、
泣きながら
それでも諦めず頑張りました!

「出来た!!」
「わ!
スゴイな!!
それじゃぁ、おねえちゃんにもプレゼント!」
それを見てた
三女R。
「Rもやる!」
苦い飴なんだって~!
といっても聞かない・・(>_<)
ついにご主人、根負けして
「それならね、
そのヤル気がおじさん感心したからね。
特別に2個あげるね♪」
大満足な三女R。
子どもたちの頑張りやヤル気を削がないで
丁寧に接してくださり
有難かったです!!
「ありがとう
ございました~!!」
外でた途端、
食べる!と聞かない三女R。
案の定、
口に入れ、しばらくすると
おうぇ~!!
(笑)(笑)(笑)
それ見てた
長女と次女は
「パパにあげよ♪」って(笑)

良薬口に苦し。
血液サラサラ、
肩こり腰痛にはいいらしいですよ♡
追伸:
念のため、と
こちらで販売していた『えごまげんこつ』を購入。
苦いアメを吐き出した三女は
このあと、げんこつ食べて満足顔でしたよ(笑)
【地元を遊ぼう!】モリモリ天使たちが食べる!
昭和の名優 田中邦衛さんが
逝かれましたね・・・。
トマト夫人が
幼い頃、母が
映画「ドラえもん」を観に
朝日町にあった
「有楽座」へ連れてってくれた。
その時、
幼かったトマト夫人が
ドラえもんより夢中になったのが
同時映画の
若大将シリーズの
映画だったのを覚えています。
・・・当時は映画って2本立てだったよね。
青大将が面白くって
なんというタイトルだったか
記憶はないのですが
ラストシーンで
ビルから
札束が撒かれる場面で
青大将が飛び跳ねてるシーンが
印象に残ってます。
ご冥福をお祈りいたします。
・
・
・
幼い頃の記憶が
どのくらい残るのかわかりませんが
姪っ子たちと過ごす時間が
ほんの片隅にでも
残ってくれるといいな、
たくさんの
経験を共にできたらいいなと思ってます。

さて、
先日の飛騨古川散策では
「お腹すいた~!」
という
姪っ子たちと
蕎麦正 なかやへ~♪
長女K、次女Nはざる蕎麦並
三女Rはかけ蕎麦並

なかや奥さまHさんが
「多いかもよ~?
食べきれるか~?」
って
心配してくださいましたが
本人たちは
食べる気満々!
案の定、
私の分まで取られながら(笑)
綺麗にたいらげてました!!

まだまだ
古川散策はつづく・・・。
逝かれましたね・・・。
トマト夫人が
幼い頃、母が
映画「ドラえもん」を観に
朝日町にあった
「有楽座」へ連れてってくれた。
その時、
幼かったトマト夫人が
ドラえもんより夢中になったのが
同時映画の
若大将シリーズの
映画だったのを覚えています。
・・・当時は映画って2本立てだったよね。
青大将が面白くって
なんというタイトルだったか
記憶はないのですが
ラストシーンで
ビルから
札束が撒かれる場面で
青大将が飛び跳ねてるシーンが
印象に残ってます。
ご冥福をお祈りいたします。
・
・
・
幼い頃の記憶が
どのくらい残るのかわかりませんが
姪っ子たちと過ごす時間が
ほんの片隅にでも
残ってくれるといいな、
たくさんの
経験を共にできたらいいなと思ってます。

さて、
先日の飛騨古川散策では
「お腹すいた~!」
という
姪っ子たちと
蕎麦正 なかやへ~♪
長女K、次女Nはざる蕎麦並
三女Rはかけ蕎麦並

なかや奥さまHさんが
「多いかもよ~?
食べきれるか~?」
って
心配してくださいましたが
本人たちは
食べる気満々!
案の定、
私の分まで取られながら(笑)
綺麗にたいらげてました!!

まだまだ
古川散策はつづく・・・。
【東京2020】聖火(せいか)リレーを静観(せいかん)♪
東京オリンピック聖火リレーが
飛騨高山で走る!
しかも自宅から数分の場所で~ってことで
夜のお散歩がてら
応援へ~♪

あまり
大勢集まりそうなところは避けよう・・と
やよい橋付近へ・・・
「橋の上はご遠慮ください」と
警察の方に促され
橋のたもとで待つことに。
中橋と満開の桜バックに
聖火ランナーが撮れるといいな~と

慣れないカメラで練習(笑)
そこに
自称岐阜県大使のMくんが♪
「やっぱり会うと思った~笑」
「トマト店長、
そこで記念タオル配ってましたよ
もらってくると良いですよ~♪」
いい情報ありがとう!


タオルいただき首に巻くと
なんだか気分も盛り上がる~♡
人は集まり出したけど
決して密ではないし、
みなさん、お行儀良くて素敵な空間!


ジワジワ時間が近づくと
スポンサーのパレードが!!
「うわ♡
なんだかディズニーパレードみたいやな!!」


パレードのおねえさんから
声かけてもらえたり
手を振ったり
楽しー♡♡♡


ワクワクがピークに達した頃
聖火ランナーさんが!!




とてもいい記念になったな♪
見られてよかった!
・
・
・
スタート場所の観客が
交差点に流れてきて
反対側は結構な人でしたが
みなさん
密にならないよう気を使っていたし
マスクで声を出さずに静観。

とても
素敵な応援の仕方ができてる~♪
東京オリンピックの成功を願い、
みんなで協力できてるなぁ~って
感じました!
購入していた
東京パラリンピックのチケットは
返還してしまいましたが
オリンピックを感じられる
時間を過ごせて嬉しかった~♪

桜バックに聖火ランナー‥のはずが
待ってる間に
真っ暗になってたぁ~
カメラは難しいな(笑)
飛騨高山で走る!
しかも自宅から数分の場所で~ってことで
夜のお散歩がてら
応援へ~♪

あまり
大勢集まりそうなところは避けよう・・と
やよい橋付近へ・・・
「橋の上はご遠慮ください」と
警察の方に促され
橋のたもとで待つことに。
中橋と満開の桜バックに
聖火ランナーが撮れるといいな~と

慣れないカメラで練習(笑)
そこに
自称岐阜県大使のMくんが♪
「やっぱり会うと思った~笑」
「トマト店長、
そこで記念タオル配ってましたよ
もらってくると良いですよ~♪」
いい情報ありがとう!


タオルいただき首に巻くと
なんだか気分も盛り上がる~♡
人は集まり出したけど
決して密ではないし、
みなさん、お行儀良くて素敵な空間!


ジワジワ時間が近づくと
スポンサーのパレードが!!
「うわ♡
なんだかディズニーパレードみたいやな!!」


パレードのおねえさんから
声かけてもらえたり
手を振ったり
楽しー♡♡♡


ワクワクがピークに達した頃
聖火ランナーさんが!!




とてもいい記念になったな♪
見られてよかった!
・
・
・
スタート場所の観客が
交差点に流れてきて
反対側は結構な人でしたが
みなさん
密にならないよう気を使っていたし
マスクで声を出さずに静観。

とても
素敵な応援の仕方ができてる~♪
東京オリンピックの成功を願い、
みんなで協力できてるなぁ~って
感じました!
購入していた
東京パラリンピックのチケットは
返還してしまいましたが
オリンピックを感じられる
時間を過ごせて嬉しかった~♪

桜バックに聖火ランナー‥のはずが
待ってる間に
真っ暗になってたぁ~
カメラは難しいな(笑)
【地元を遊ぼう!】レッツ♪飛騨古川散策!
お泊り会の2日目は
電車に乗って
飛騨古川へ~♪

「汽車に乗って
遊びに行こう~♪」
って言ったら
「え?
汽車って?」
と三女。
電車って言い直したら
わかってくれた。
今どきは
汽車では通じんのやろか?笑
・
・
・
到着後、向かった
飛騨古川 まつり会館
館内4Kシアターでは
「あ!
トマト店長とゆみねぇ見つけた!」
と
楽しみ方が独特(笑)
・・・4Kシアターでは、なんと!?
トマト店長とトマト夫人が写り込んでます!
良かったら探してみてね♪
起こし太鼓展示場では
「とんぼ」体験に挑戦!
次女Nは思いきりがいいのか成功♪
案内のスタッフさんも驚いてたよ~

長女Kは
ビビッて
「できな・・い笑」

悔しかったのか
2度挑戦してみたけど
やっぱり出来んかった(笑)
三女Rは
おねえちゃんたちに
助けてもらって出来たよ~♪

他にも
からくり体験で
桃太郎さんを動かしてみたり、


お祭り法被着て
ポーズとったり、

実物大屋台のなかに
入って見られたり、

お祭り気分を
満喫できたよう~♪

「お腹すいた~っ!!」
じゃあ、
次はお昼ごはん食べに行こっか♪
飛騨古川散策はつづく・・・
電車に乗って
飛騨古川へ~♪

「汽車に乗って
遊びに行こう~♪」
って言ったら
「え?
汽車って?」
と三女。
電車って言い直したら
わかってくれた。
今どきは
汽車では通じんのやろか?笑
・
・
・
到着後、向かった
飛騨古川 まつり会館
館内4Kシアターでは
「あ!
トマト店長とゆみねぇ見つけた!」
と
楽しみ方が独特(笑)
・・・4Kシアターでは、なんと!?
トマト店長とトマト夫人が写り込んでます!
良かったら探してみてね♪
起こし太鼓展示場では
「とんぼ」体験に挑戦!
次女Nは思いきりがいいのか成功♪
案内のスタッフさんも驚いてたよ~

長女Kは
ビビッて
「できな・・い笑」

悔しかったのか
2度挑戦してみたけど
やっぱり出来んかった(笑)
三女Rは
おねえちゃんたちに
助けてもらって出来たよ~♪

他にも
からくり体験で
桃太郎さんを動かしてみたり、


お祭り法被着て
ポーズとったり、

実物大屋台のなかに
入って見られたり、


お祭り気分を
満喫できたよう~♪

「お腹すいた~っ!!」
じゃあ、
次はお昼ごはん食べに行こっか♪
飛騨古川散策はつづく・・・
【地元を遊ぼう!】飛騨高山で遊ぶ天使たち♪
春休みお泊り会~♪
1日目は
我が家にお泊りの時は
必ず行きたい~っていう
宮川朝市からの古い町並みコース♪

一時期は
閑散としてしまってた通りも
少しづつ
人通りが戻ってきてます・・・が
平日なこともあり
子ども達のお目当てのお店は
残念ながら
何件かお休み・・・(>_<)
まだまだ
以前の様な賑わいまで・・とは
いかないようです( ;∀;)
それでも
飛騨の美味しいお店を
子どもたちは見つけていきます♪
「あ!
だんご屋さんある!!」
-Tocco-
とっこさんのおだんごを見つけて♡

↑1個食べて熱い!って顔の次女(笑)
いもうとママは
子どもたちの授乳期、
みたらしだんごには
ホントにお世話になってました♪
お乳が張るため
米粉のみたらしだんごが
ほぼ、主食になってたんです。
その妹が
「このだんご、
美味しい!好きなやつ!」
って♡
だんごの違いがわかる妹(笑)

古い町並みでは
「イチゴのソフトが食べたいの~!」
と三女。
「私は醤油のソフトがいいで買ってくる!」
といもうとママ。
「抹茶がいい!」
と長女と次女。

それぞれの
好みの主張が
数件の間に叶う古い町並みはスゴッ!!
さてさて
飛騨高山散策は
ほぼ、美味しいもの探しでした~♡
明日の
飛騨古川散策は
電車に乗ってこー♪

↑容赦なく手加減しないトマト店長。
・・が、結果、負けてた(笑)
1日目は
我が家にお泊りの時は
必ず行きたい~っていう
宮川朝市からの古い町並みコース♪

一時期は
閑散としてしまってた通りも
少しづつ
人通りが戻ってきてます・・・が
平日なこともあり
子ども達のお目当てのお店は
残念ながら
何件かお休み・・・(>_<)
まだまだ
以前の様な賑わいまで・・とは
いかないようです( ;∀;)
それでも
飛騨の美味しいお店を
子どもたちは見つけていきます♪
「あ!
だんご屋さんある!!」
-Tocco-
とっこさんのおだんごを見つけて♡

↑1個食べて熱い!って顔の次女(笑)
いもうとママは
子どもたちの授乳期、
みたらしだんごには
ホントにお世話になってました♪
お乳が張るため
米粉のみたらしだんごが
ほぼ、主食になってたんです。
その妹が
「このだんご、
美味しい!好きなやつ!」
って♡
だんごの違いがわかる妹(笑)

古い町並みでは
「イチゴのソフトが食べたいの~!」
と三女。
「私は醤油のソフトがいいで買ってくる!」
といもうとママ。
「抹茶がいい!」
と長女と次女。

それぞれの
好みの主張が
数件の間に叶う古い町並みはスゴッ!!
さてさて
飛騨高山散策は
ほぼ、美味しいもの探しでした~♡
明日の
飛騨古川散策は
電車に乗ってこー♪

↑容赦なく手加減しないトマト店長。
・・が、結果、負けてた(笑)
【お泊り会】やかましい天使たち♪
春休み企画♪
この日は
先日、
トマト店長がPOP大賞をいただき
副賞として頂いた
ハマトミ餃子を食そう~と
我が家へお泊りに
姪っ子たちがやってきました!!

ちなみに
トマト店長がいただいた
POP大賞については
また後日・・・。
さてさて
せっかくだから
朝から遊びにやってきた姪っ子たちを
もてなそうと
1日目は
飛騨高山を遊ぼう~と
宮川朝市&古い町並み散策へ~♪
2日目は
飛騨古川を探検~と
電車に乗って古川散策へ~♪
そんな予定で
たっぷり遊べるよう、
前日から
作り置きおかずを仕込んでおいたよ!

↑春雨サラダ♪作りたてより味がなじんで美味しくなってた!

↑豆腐、鶏そぼろの餡かけ♪子ども好みに少し甘めに・・・

↑無限ピーマン♪次女、三女はやっぱり食べてくれなかったわ

↑竹輪ともやしのナムル♪野菜キライの次女が美味し!って♡
ハマトミ餃子は
焼くだけ簡単なので
子どもたちをギリギリまで
遊んでもラクチン夕飯♪

↑IHだと焼き加減が偏って見た目が悪いね・・・。
「出来たよ~!」
「え!?
タレないよ?」
「あ♪
これ、タレ無しで食べるの。」
「え~、
タレほしかったぁ・・・」
そんなこと言ってた 3人姉妹次女 姪っ子Nも
ひとくち食べると
「美味しー!!」
夕飯時にやってきた
高校生の姪っ子Mも
「やば!
これマヂ旨っ!!」
3人姉妹長女Kに至っては
既に美味しさわかってるんで
黙々と、食べる食べる!!
3人姉妹三女Rは
ひとくち食べるごとに
グーサイン♪

みんなモリモリ食べてくれて
ワイワイ賑やか
餃子は2度焼きました~!!笑
「ゆみねぇ!どれも最高!!」
こんな事言ってくれるの嬉しいわ♡

お泊り会の
飛騨散策もようは
また今度・・・。
この日は
先日、
トマト店長がPOP大賞をいただき
副賞として頂いた
ハマトミ餃子を食そう~と
我が家へお泊りに
姪っ子たちがやってきました!!

ちなみに
トマト店長がいただいた
POP大賞については
また後日・・・。
さてさて
せっかくだから
朝から遊びにやってきた姪っ子たちを
もてなそうと
1日目は
飛騨高山を遊ぼう~と
宮川朝市&古い町並み散策へ~♪
2日目は
飛騨古川を探検~と
電車に乗って古川散策へ~♪
そんな予定で
たっぷり遊べるよう、
前日から
作り置きおかずを仕込んでおいたよ!

↑春雨サラダ♪作りたてより味がなじんで美味しくなってた!

↑豆腐、鶏そぼろの餡かけ♪子ども好みに少し甘めに・・・

↑無限ピーマン♪次女、三女はやっぱり食べてくれなかったわ

↑竹輪ともやしのナムル♪野菜キライの次女が美味し!って♡
ハマトミ餃子は
焼くだけ簡単なので
子どもたちをギリギリまで
遊んでもラクチン夕飯♪

↑IHだと焼き加減が偏って見た目が悪いね・・・。
「出来たよ~!」
「え!?
タレないよ?」
「あ♪
これ、タレ無しで食べるの。」
「え~、
タレほしかったぁ・・・」
そんなこと言ってた 3人姉妹次女 姪っ子Nも
ひとくち食べると
「美味しー!!」
夕飯時にやってきた
高校生の姪っ子Mも
「やば!
これマヂ旨っ!!」
3人姉妹長女Kに至っては
既に美味しさわかってるんで
黙々と、食べる食べる!!
3人姉妹三女Rは
ひとくち食べるごとに
グーサイン♪

みんなモリモリ食べてくれて
ワイワイ賑やか
餃子は2度焼きました~!!笑
「ゆみねぇ!どれも最高!!」
こんな事言ってくれるの嬉しいわ♡

お泊り会の
飛騨散策もようは
また今度・・・。
【カメラ女子】酔っ払い夫人と働き者高校生
春休みに入り
ここ数日、
姪っ子たちと久しぶりに過ごせた♪
つかれるけど
それ以上に楽しいわぁ!
・
・
・
先週末は
トマト店長の販促お手伝いに
女子高生の姪っ子M を連れて
飛騨高山朝日町「秋神温泉 氷点下の森」へ~♪

↑酒粕を使ったムースやクッキーもいただきました♪
レシピを知りたかったなぁ~♡
冬のあいだ
マイナス10℃を下回る氷の蔵で
眠っていた「熊の涙」が
樽出しされました。
その「樽出し体験会」が
催され、
トマト店長も
リカーショップながせさんから
お声かけていただき
行って参りました~♪

撮影:姪っ子M
体験会では
「氷中貯蔵 熊の涙」を
ご予約・購入した方々の特典で
*飛騨高山老舗蔵元「平瀬酒造」の甘酒
*「氷中貯蔵 熊の涙」特別価格で購入可能
*Cafeクリスタルハウス名物森のらーめんワンコイン券
*「熊の涙」試飲
などなど・・・

撮影:姪っ子M
今回は
コロナ禍での開催でしたので
事前予約が必要でしたが
ひさしぶりのイベントへ足を運べると
ワクワクでした~!!
トマト夫人は
待ちに待った
「熊の涙」がいただける~とワクワク♡笑
姪っ子は
らーめん食べたい!と
ついて来てくれました♡

始まる前に
トマト店長のカメラを
姪っ子に手渡し、
「神事や樽出ししてる様子、
トマト店長がインタビューしてる様子を撮って♪」
はじめて触るカメラに
最初は
恐る恐るシャッター押してましたが
楽しそうにしてたので
「そのカメラは任せた!」

ってことで♪
トマト夫人は
試飲を参加者さまと楽しむことに・・・笑

撮影:姪っ子M
約3ヶ月氷の中で眠っていた
熊の涙は
辛口ですが
口当たりまろやかで
コク深い味わいに。
「美味し~ね~♪」
「ゆみねぇ、
樽出し終わったよ!」

撮影:姪っ子M
あ、
試飲に夢中で
一番肝心なところ
見てなかった・・・
うん、
だろうな~と思って
ちゃんと撮っといたから♪

撮影:姪っ子M
↑夕方のニュースで
CBCさん、東海テレビさんで紹介されてました♪
・・・姪っ子
連れてきてよかったわぁ~(^-^;
(笑)
このあと
「森のらーめん」
一緒にいただきましたぁ~!!
美味しかったぁ!!

「氷中貯蔵 熊の涙」は
限定数に限りがありますので
気になった方は
お急ぎくださいね!
ネットや道の駅でもご購入は可能のようですが
詳しくは
リカーショップながせさんまで。
https://www.hida-kumanonamida.com/
また
Cafeクリスタルハウスさんは
冬季営業のみのようですね♪
詳しい営業時間等はお問合せ下さいね!
https://minshuku-suzuran.jimdofree.com/%E6%B0%B7%E7%82%B9%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%A3%AEcafe%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9/
ここ数日、
姪っ子たちと久しぶりに過ごせた♪
つかれるけど
それ以上に楽しいわぁ!
・
・
・
先週末は
トマト店長の販促お手伝いに
女子高生の姪っ子M を連れて
飛騨高山朝日町「秋神温泉 氷点下の森」へ~♪

↑酒粕を使ったムースやクッキーもいただきました♪
レシピを知りたかったなぁ~♡
冬のあいだ
マイナス10℃を下回る氷の蔵で
眠っていた「熊の涙」が
樽出しされました。
その「樽出し体験会」が
催され、
トマト店長も
リカーショップながせさんから
お声かけていただき
行って参りました~♪

撮影:姪っ子M
体験会では
「氷中貯蔵 熊の涙」を
ご予約・購入した方々の特典で
*飛騨高山老舗蔵元「平瀬酒造」の甘酒
*「氷中貯蔵 熊の涙」特別価格で購入可能
*Cafeクリスタルハウス名物森のらーめんワンコイン券
*「熊の涙」試飲
などなど・・・

撮影:姪っ子M
今回は
コロナ禍での開催でしたので
事前予約が必要でしたが
ひさしぶりのイベントへ足を運べると
ワクワクでした~!!
トマト夫人は
待ちに待った
「熊の涙」がいただける~とワクワク♡笑
姪っ子は
らーめん食べたい!と
ついて来てくれました♡

始まる前に
トマト店長のカメラを
姪っ子に手渡し、
「神事や樽出ししてる様子、
トマト店長がインタビューしてる様子を撮って♪」
はじめて触るカメラに
最初は
恐る恐るシャッター押してましたが
楽しそうにしてたので
「そのカメラは任せた!」

ってことで♪
トマト夫人は
試飲を参加者さまと楽しむことに・・・笑

撮影:姪っ子M
約3ヶ月氷の中で眠っていた
熊の涙は
辛口ですが
口当たりまろやかで
コク深い味わいに。
「美味し~ね~♪」
「ゆみねぇ、
樽出し終わったよ!」

撮影:姪っ子M
あ、
試飲に夢中で
一番肝心なところ
見てなかった・・・
うん、
だろうな~と思って
ちゃんと撮っといたから♪

撮影:姪っ子M
↑夕方のニュースで
CBCさん、東海テレビさんで紹介されてました♪
・・・姪っ子
連れてきてよかったわぁ~(^-^;
(笑)
このあと
「森のらーめん」
一緒にいただきましたぁ~!!
美味しかったぁ!!

「氷中貯蔵 熊の涙」は
限定数に限りがありますので
気になった方は
お急ぎくださいね!
ネットや道の駅でもご購入は可能のようですが
詳しくは
リカーショップながせさんまで。
https://www.hida-kumanonamida.com/
また
Cafeクリスタルハウスさんは
冬季営業のみのようですね♪
詳しい営業時間等はお問合せ下さいね!
https://minshuku-suzuran.jimdofree.com/%E6%B0%B7%E7%82%B9%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%A3%AEcafe%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9/
【パワー充電】人生いろいろ♪
ひとつ
大きな厄介ごとがクリアになった昨日♪
お互いに
おつかれさま~
ごくろうさま~
の
気持ちと
次への
スイッチ切り替え
そんな時間も大切だよな、と
約1年ぶりに
宇津江四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館にて
身体を休めることに・・・。
https://www.48taki.com/
入口には
消毒ディスペンサー・検温サーモカメラが設置してあり
お食事処 「滝」でも
パーテーション
休憩所も
テーブルが間引いてありました

お風呂でゆったりのんびり
のびのびしてきたあと
休憩所へ入ると
トマト店長の横に
なつかしい旧知のN氏が・・・!!
「お~!!N氏!!
帰って来れてたんか!」
思わず叫んじゃったよ~♪
聞くと
コロナ禍で
一時期は9カ月帰って来られなかったそう。
ところが
さすが、そこはN氏!
ピンチをチャンスに~って・・
ピンチとすら
感じさせないバイタリティで
たくさんのチャンスを掴んで
楽しんでいた。
現在の様子も
ワクワクする内容ばかりで
「すっごいな~!!」
「がんばっとるな~!!」
それでも
一緒に芝居創りに頑張ってた頃が
役立ってるんだ‥と聴いて
あ、
いっしょだ、
私たちもあの頃に培った
芝居魂が
今に繋がってるんだよな~・・・
N氏、
忙しい合間の
ひとときやったようで
「また帰ってくるときは
連絡するわ!逢おう!」
そうやな!
その時には
私たちの変化も聴いてくれよな♪
たくさん報告できるように
頑張っとくでな!
・
・
・
人生には
いろんな道があり
ひととき共に過ごした仲間が
変わらず突き進んでいる姿に
パワーをもらった
道は違えど
私たちも
開拓しながら突き進んでいこう~!
それにしても
ワクワクするって
やっぱり
いいな!
大きな厄介ごとがクリアになった昨日♪
お互いに
おつかれさま~
ごくろうさま~
の
気持ちと
次への
スイッチ切り替え
そんな時間も大切だよな、と
約1年ぶりに
宇津江四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館にて
身体を休めることに・・・。
https://www.48taki.com/
入口には
消毒ディスペンサー・検温サーモカメラが設置してあり
お食事処 「滝」でも
パーテーション
休憩所も
テーブルが間引いてありました

お風呂でゆったりのんびり
のびのびしてきたあと
休憩所へ入ると
トマト店長の横に
なつかしい旧知のN氏が・・・!!
「お~!!N氏!!
帰って来れてたんか!」
思わず叫んじゃったよ~♪
聞くと
コロナ禍で
一時期は9カ月帰って来られなかったそう。
ところが
さすが、そこはN氏!
ピンチをチャンスに~って・・
ピンチとすら
感じさせないバイタリティで
たくさんのチャンスを掴んで
楽しんでいた。
現在の様子も
ワクワクする内容ばかりで
「すっごいな~!!」
「がんばっとるな~!!」
それでも
一緒に芝居創りに頑張ってた頃が
役立ってるんだ‥と聴いて
あ、
いっしょだ、
私たちもあの頃に培った
芝居魂が
今に繋がってるんだよな~・・・
N氏、
忙しい合間の
ひとときやったようで
「また帰ってくるときは
連絡するわ!逢おう!」
そうやな!
その時には
私たちの変化も聴いてくれよな♪
たくさん報告できるように
頑張っとくでな!
・
・
・
人生には
いろんな道があり
ひととき共に過ごした仲間が
変わらず突き進んでいる姿に
パワーをもらった
道は違えど
私たちも
開拓しながら突き進んでいこう~!
それにしても
ワクワクするって
やっぱり
いいな!
【販促の変化】トマト劇場、楽しんでいただいてます
ウィズコロナを
どう受け入れ
どう変化し
どう進化していったらいいのか
悩みながらも
楽しんでいこう~と
頑張ってる商人の方々。
微力ながら
トマト店長がお役に立てたら
嬉しいです!!
先日の
飛騨高山の旅では
宮川朝市を久しぶりに歩きました。
トマト店長のコトPOP講座を
受講してくださった
-Tocco-さん。


POP講座で
制作していらした「きなっこ」が
気になってたんで
早速いただきました~!

きなこ餅のような味を想像してたから
びっくり!
きなこの風味と
甘辛い香ばしいタレに
きなこの香りが引き立って美味し~♪
きなこにお砂糖は使ってないんですって!
初体験です~♡
「でも
観光客の皆さんには
まずは定番醤油たれを
味わってもらいたいんだけどね~笑」
「それだったら・・・」
と
トマト店長の販促アドバイス♪
「そうか♪
やってみる~」
即実行!
いいですね~♡

その後、
オジャマした船坂酒造店では
杜氏、平岡誠治さんが
「そういえば
トマト店長に描いてもらった
似顔絵イラストつかってTシャツ作ったんやよ♪」
と
この日は
上着の下に着ていらっしゃいました♡

「家族にもあげたんやけどさ~・・
娘はパジャマ代わりにしとるんやぞ」笑
いや、
おとうさんの似顔絵Tシャツは
来てくれてるだけで最高です!笑
昨年の今ごろ・・・
STAYHOMEのなか
何かできないか‥と始めた
似顔絵イラスト
おかげさまでたくさんの方からご依頼いただき
こうやって
販促のお手伝いが出来てるのがうれしいです

SNSのアイコンにつかって下さったり
名刺の自己紹介で使って下さったり
Tシャツやステッカーにしてくださってる方も♪
まだまだ
ウィズコロナ禍を
迷いながら進んでいかなくてはなりませんが
ワクワクしながら
頑張っていきたいですね!
販売促進で
お役に立てそうなことございましたら
トマト店長、参上いたします~!!
ご相談は
お気軽に~♪

どう受け入れ
どう変化し
どう進化していったらいいのか
悩みながらも
楽しんでいこう~と
頑張ってる商人の方々。
微力ながら
トマト店長がお役に立てたら
嬉しいです!!
先日の
飛騨高山の旅では
宮川朝市を久しぶりに歩きました。
トマト店長のコトPOP講座を
受講してくださった
-Tocco-さん。


POP講座で
制作していらした「きなっこ」が
気になってたんで
早速いただきました~!

きなこ餅のような味を想像してたから
びっくり!
きなこの風味と
甘辛い香ばしいタレに
きなこの香りが引き立って美味し~♪
きなこにお砂糖は使ってないんですって!
初体験です~♡
「でも
観光客の皆さんには
まずは定番醤油たれを
味わってもらいたいんだけどね~笑」
「それだったら・・・」
と
トマト店長の販促アドバイス♪
「そうか♪
やってみる~」
即実行!
いいですね~♡

その後、
オジャマした船坂酒造店では
杜氏、平岡誠治さんが
「そういえば
トマト店長に描いてもらった
似顔絵イラストつかってTシャツ作ったんやよ♪」
と
この日は
上着の下に着ていらっしゃいました♡

「家族にもあげたんやけどさ~・・
娘はパジャマ代わりにしとるんやぞ」笑
いや、
おとうさんの似顔絵Tシャツは
来てくれてるだけで最高です!笑
昨年の今ごろ・・・
STAYHOMEのなか
何かできないか‥と始めた
似顔絵イラスト
おかげさまでたくさんの方からご依頼いただき
こうやって
販促のお手伝いが出来てるのがうれしいです

SNSのアイコンにつかって下さったり
名刺の自己紹介で使って下さったり
Tシャツやステッカーにしてくださってる方も♪
まだまだ
ウィズコロナ禍を
迷いながら進んでいかなくてはなりませんが
ワクワクしながら
頑張っていきたいですね!
販売促進で
お役に立てそうなことございましたら
トマト店長、参上いたします~!!
ご相談は
お気軽に~♪
