「令和」の美文字ポイントはこれでカンペキ!

牧ヶ野 翠紅

2019年04月29日 09:43

平成から令和へ
ご準備はお済ですか?

え?
準備って??

令和がやってきたら
イヤってほど(笑)
「令和」を書く機会が増えますよね~

そこで
美文字ポイントを押さえておいて
令和を迎えましょう♪

前回は「令」を
学びました。

今回は「和」ですね!

「和」の押さえておきたい
ポイントは2つ!

1つ目は
中心に添わせるように
部分(のぎへん)をもっていくということです。


どういうことかというと
1画目の出だしより
2画目、5画目が出っ張らないようにします。

そして2つ目のポイントは
部分(くち)の配置に気をつける。


これは
のぎへん
上下に余白をとって配置します。

「余白の美」を意識すると
途端に美文字に~♪

いかがでしょうか?

美文字ポイント押さえて
「令和」を気持ちよくお迎えしましょう~!!




関連記事
おかげさまで30周年♪
【立秋】残暑お見舞い申し上げます
【2021夏】お見舞い申し上げます
【無料体験】キャンセル相次ぎ・・・それでも楽しく耐えよう!
【記念日】忘れてた5周年♪
【GW】お休み中、なにしよ?
【飛騨の旨いもん】おもてなしの気持ちも届け~
Share to Facebook To tweet