ひとつの事にまい進するって難しい・・・?

牧ヶ野 翠紅

2019年02月13日 10:10

すいこう教室の
生徒さんへお手紙を渡す・・・

「来年度の継続月になってるから
 どのお手本にするのか考えてみてね!」

大人の生徒さんで

ある程度
段位が進んでる方には
漢字部だけでなく
普段使いが勉強できるくらしの書
古典を勉強できる臨書部などもオススメしてます。

すると
はじめて1年あまりの生徒さんが
くらしの書もいいな~!

って。

トマト夫人、すかさず
「う~ん・・・2冊目やってみる?
 でも大変やで頑張らならんよ~」

「あ、いや、
 漢字部休んでくらしの書に・・・」

「え?漢字部休む?
 1年目で休んじゃうと
 あっという間に基本書けなくなるよ~」

「そうなの!?」

こんな会話のやりとりを・・・(笑)


1年ほど続けると
基本的なことが出来るようになってきて
こんなのやってみたい~!
とかって欲張りになってきちゃうんだね♪

でも
なかなか1日にならず・・・で
あれもこれも・・・とはなかなかいかないのも現実。

コツコツと
基本を大切に続けることで
応用がきくようになってくる‥と思ってます。

遠回りだと思うことが
結果、近道だったりするんですね!

もう少し、
続けてみましょう~♪
いまが踏ん張り時かもねっ!


先日、
私用で日赤病院へ行ったら
赤十字賞の書作品が飾ってありました。
みると・・・
数年前まで
すいこう教室に通ってくれてた
Hちゃんの作品が!

高校生になっても
書道部に入って続けてくれてたんだね~♡

継続することのスゴさを
子どもに教えていただいた
トマト夫人でした~♡

関連記事
おかげさまで30周年♪
お花のプレゼント♪
通常通りの幸せ♪
【再開】墨の香り漂う教室♪
【これで漸く】一安心!?
【面談日】久し振りの姿に♪
【お休み中】頑張る生徒さん♪
Share to Facebook To tweet