表札書きのご依頼から完成まで。

牧ヶ野 翠紅

2019年09月23日 22:14

ときどき
筆耕ご依頼を承っております。

筆耕とは・・・

代筆をする事です。
のし紙やのし袋(香典袋など)
表彰状や看板などなど・・・


変わったところでは
木魚に
寄付された方のお名前を書く
ご依頼を請けたことも~


今回は
表札のお名前のご依頼。

よく言われるのは
「チャチャっとかけるでしょ♪」

たしかに
文字数でいわれると
簡単そうに見えるのですが・・・
じつは
下準備が必要なんです。

まず、
ご依頼いただいた表札に
粉を刷り込みます。

通常は
砥粉(とのこ)というもので刷り込むのですが
代用品で
白チョークでも大丈夫です。
・・・これはにじみ防止のため。
よく乾燥された表札木をご準備出来ればいいのですが
なかなかそうはいかないので砥粉を刷り込むことで防げます。


そのあと
表札の中心を取り
濃い鉛筆(3B~4B)で線を引きます。
・・・芯が柔らかい濃い鉛筆なら
  表札が凹まないです♪


そして
文字数を割って
だいたい各位置を特定し
〇印で目星をつけておきます。
・・・なくてもいいのですが
あると大きさなどのイメージがついて安心かな♪


ここまでで
下準備O.K!

さて!
ようやく書けるのですが
ここで使う墨。

本来だったら
摺るのが一番いいです!
ただ・・時間がない場合、
おすすめなのが、これ。


木や布に書くのに適しています。

注意点は
水で薄めないこと。

あとは
思いきり書くだけ!
一発勝負!


もし、失敗したら・・・
と弱気にならないこと(笑)

それでも
もし、失敗してしまったら・・・
表札を削り直しましょう♪(笑)

******************
≪トマト夫人のお習字教室≫
毎週(木)15:30~21:00・(金)14:30~20:00

≪筆耕ご依頼≫
随時承っております。
気軽にご相談ください。

すいこう教室
0577-32-3967

******************




関連記事
おかげさまで30周年♪
【販売促進】コラボで応援!
【繁盛祈願】応援しています!!
【GETだぜ!】こすぎACTでクリアファイル♪
【筆耕代行】筆文字がどんなPOPになるんだろ?
【大失態!】からの挽回・・となっただろうか。
【YouTube動画】トマト夫人の揮毫を見てみる?
Share to Facebook To tweet